米山舞【30代のチャレンジを観察する】part3 (218レス)
米山舞【30代のチャレンジを観察する】part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/21(土) 13:47:28.07 ID:sdlDLh4Q 今回はまだマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/26(木) 10:28:43.79 ID:A5nQTuZh 印刷ノウハウ本のインタビュー見たけどバリバリAI受容派なんだね そら個展で稼げる様な人間はAI入ってきても余裕だけどさ 多くの商業クリエイターはAIの出力画像を修正するくらいしか生きる道が無くなるし芸術分野でのAI推進の影響はイラスト界隈に収まらないよね 本当の意味での創作が出来るのはその時代のトップクリエイターやブランド化した人間だけになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/26(木) 13:23:43.83 ID:A5nQTuZh 印刷ノウハウ本のインタビュー見たけどバリバリAI受容派なんだね そら個展で稼げる様な人間はAI入ってきても余裕だけどさ 多くの商業クリエイターはAIの出力画像を修正するくらいしか生きる道が無くなるし芸術分野でのAI推進の影響はイラスト界隈に収まらないよね 本当の意味での創作が出来るのはその時代のトップクリエイターやブランド化した人間だけになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/10/11(金) 14:59:32.98 ID:aU7tiB/T >>156 デジタルでイラスト描いてる人の個展、最近みんなこの路線になってて食傷気味。協力や協賛で印刷会社が入ってたりするけど印刷技術のプロモーション感つよくてイラストレーター自身の作品・作風ってどこまでだっけって感じするんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/11(金) 16:14:44.68 ID:4sgVWeId 突き抜けた人は余裕かまして、駆け出し中堅までが死滅する世界だよな でもって分断が起きる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/12(土) 10:51:33.09 ID:GfZ0jBGu 金でどれだけ他人の技術を買って作品を派手にしパトロンを獲得するかって資金力が物を言う世界になってきて残念 🌾⛰さんの絵も楽しかったのはイラストとしての創意工夫を凝らしてる頃までだな自分は(EYEの個展からちょい微妙) 最近のネオンがついてるやつとかあの形状であることが活かされてる作品とは思えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/13(日) 02:29:09.19 ID:SElNXzow AI嫌いの絵師ってすがやみつるに放火してるけど レジェンド作家であり高齢ながら現代のIT知識に付いていけてる大御所にお気持ちで喧嘩売ってるのって普段老害老害連呼してる若〜中年オタクが一番無勉強で老害なの露呈してて笑える 反AI思想自体が知的ボーダーのリトマス紙になってるから当然だけどイラスト描きの知能の低さはおぞましいレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/13(日) 02:31:47.58 ID:7MYwcksa ちゃんとしたイラストレーターはAIをバリバリ活用して生産性を上げるが 二次創作だの稼ぎも木っ葉の絵師(ゴミ)ほどAIアンチカルトに染まると言う分かりやすい例だな すがや先生はもちろんだが米山先生もまともだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/13(日) 11:33:32.81 ID:aHHVSMTW AI推進派がよく言う「AIをバリバリ活用して」って具体的にどうバリバリ活用されてる未来が見えてるのか聞きたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/16(水) 01:16:58.00 ID:q8HerO4q kai-you.net/article/90763 経団連、コンテンツ産業へ警鐘「クールジャパン戦略を繰り返してはならない」 "生成AI技術を使いこなすクリエイターが海外から生まれ、急速に競争力を増し、日本がコンテンツ産業での競争力を失うという可能性を提示。 「クリエイターおよび企業がAIの進化に対応し、技術やツールを十分に使いこなせるよう、人材育成・教育などの施策の推進が求められる」とまとめている。" 反さん経団連からも言われてるねえ 反AIのクリエイターさんはちゃんと勉強して現行の生成AIを使いこなしましょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/16(水) 10:13:25.19 ID:V4QDOJep https://x.com/jinro_murdermys/status/1846178280325763095 "3枚目は2023年のイラストレーターの利用率のソースです。54.1%の人がビジネスで利用しているという割合です" "このソースから分かることとして、既に世の中には、多くのイラストレーターによってAIを使用した生成画像が一般的な業務として行われています。" 反AIイラストレーター()が幾ら禁止されてる!使われてない!と願望を喚いた所でデータは嘘つかないんよな AI嫌悪してるのは本当はイラストレーターではなくしょうもない二次創作絵師ってのが実態やな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/20(日) 01:36:53.23 ID:ntoegV61 特殊印刷の闇鍋大喜利状態やな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/20(日) 18:19:34.47 ID:N/kP1YQq https://note.com/yrtmx/n/n52ebc2100466 「学習させない」の違和感 "現在クリエイター・パフォーマー界隈で喧しい「自分の創作物やパフォーマンスを学習させるな」という言い様には大きな違和感を感じざるをえません。" "どのジャンルであれ常に模倣者は存在するし、自分自身もある意味では模倣してきた訳だからそこまで目くじらを立てて反対する道理が理解できない。" "AIに反対するのは全く持って時間と労力の無駄でしかない。" "AIを敵とみなさずパートナーとするのが最適解だ。AIには勝てなくてもAIから学ぶ事で他の人間には勝てる。" "棋士を見ればいい。「私はAIなんか使わない」と言ってた人は全く勝てなくなり引退へまっしぐらだ。" "今声高にAIに反対している人間の末路は推して知るべしである。" 作曲家からも言われてるねえ反AI絵師 AI嫌悪なんかに走る時点でろくな知能も才能も無いのは明らかだが どうして将棋や囲碁という前例から学べないんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/10/25(金) 08:28:39.93 ID:p/rK1Cf8 >>27 下書きラフは沼ったりして時間かけてしまう事があるから 終わった状態から配信やHowTo記事にする人は多いよ とくにHowToでは 決まった答えのない部分だから詳細は省かれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/10(日) 12:54:15.78 ID:VCcFN0wY 最近輪郭に対して顔のパーツが広範囲に配置されすぎてるよな? 昔からそのタイプではあったけど狙ってやってるにしてもそろそろバランス崩壊の域 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/18(月) 17:40:21.65 ID:nrlO9wjz この間の852話のアニメみたいに生成されまくるAIといい、某絵師のように後追いや潰し行為があったとはいえ本人は誰も訴えられないし自分が変わるしかないんだよな。精神的にも立ち回り的にも相当レベル高いこと要求されてるとと思うで。普通は潰されてるって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/20(水) 20:57:42.83 ID:r3uyJ+Bc 映画みたいにAIが敵意・悪意を持って人類・イラストレーターを滅ぼしに来てるってことですか? 現状そんなにやばいんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/21(木) 00:36:03.49 ID:lJAgWIFn この人の場合人間も滅ぼしに来てるんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/21(木) 13:47:54.56 ID:bCWnBJ4R アニメ技術とは隔絶されてたイラスト文化にアニメ技術が輸入されたら他の人間がそれを取り入れるのは当たり前 専業アニメーターですら先輩の技術の模倣を死ぬ程重ねて習得してきてるんだから他のイラストレーター達も当然そう 彼らがアニメの文法を習得するまでは米山舞が模倣するべき手本の一つとされてしまうのは仕方ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/24(日) 09:46:09.36 ID:yFobaHob この人本人はともかくファンが痛い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1717806898/185
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 33 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s