企業案件仲介案件限定 イラスト製作業務情報交換 (92レス)
上下前次1-新
65: 2024/11/07(木)09:48 ID:vzr5hAcH(1/2) AAS
>>55
それゲーム業界やバンナムみたいな自社製のクリーンデータでやってるとこの話じゃねえの?
そもそも「現場」って単語に違和感っつーか、イラストレーターとは似つかわしくない表現よな
どのイラストレーターも基本的には作業場か作業部屋って表現だし、現場とか言うと土方とかが使うイメージしかねえわ
ひょっとして工事現場の人かな?スレ違いじゃね?
そもそも出版社との契約段階で画像生成AIに関しての項目を流し読みしたら掻い摘んで言うと使用禁止だしさ
イラストレーターと現場の人を同じにされてもなw
66(1): 2024/11/07(木)12:39 ID:c1OI4LGg(1/2) AAS
別にイラストレーターとは限らないだろ
クライアント側の奴が来てるんじゃね?
なんか仕事やるとか使うとか言ってるしな
仕事振る側のスタッフってだけでなんか錯覚しちゃってる人現実にもいるからな
67: 2024/11/07(木)12:47 ID:c1OI4LGg(2/2) AAS
仕事をやることで支配関係上下関係作ろうとするセコい奴もいるから気をつけよう
68: 2024/11/07(木)14:23 ID:vzr5hAcH(2/2) AAS
企業とのやり取りとか契約書に同意こそ求められるが、支配関係とか無縁だわな
企業案件とか企画当たればチヤホヤされるし、企画が倒れたら切り捨てられるって感じだわな
特にソシャゲ
69: 2024/11/07(木)15:51 ID:snuf7tsv(1/2) AAS
>>66
スケブで下手くそな発注をやって絵師に怨恨こじらせてる個人さんも「仕事やる」とか「使う」とかいっちょ前におっしゃるんだぜ
70: 2024/11/07(木)19:41 ID:fMZQXubY(1) AAS
逆恨みとかは無いが、skeb1回受けただけで距離感バグるクライアントは結構いるわな
体感的に5回に1人
他にはxに@自主規制さんにskebで描いて貰いましたとか、勝手にイラスト転載する奴は2人に1人の割合でいる
まあ宣伝してくれてる面もあるがモヤモヤする
71: 2024/11/07(木)20:01 ID:snuf7tsv(2/2) AAS
その手の連中は歴戦のプロのイラストレーターとスケブの野良絵師の区別がつかないほど脳足りんだからこそな
ほれ巣はこっちだぞ
Skebについて語るスレ Part.105
2chスレ:doujin
【Skeb】コミッション総合 ヲチスレ 12件目
2chスレ:net
72: 2024/11/08(金)21:59 ID:rwaaP5rQ(1) AAS
>>60のツッコミ以降
荒らし消えるの草
73: 2024/11/08(金)23:12 ID:9JbkRRDH(1) AAS
週末になったから来るだろ?
74: 2024/11/08(金)23:20 ID:eedoIAGq(1) AAS
結局AIだの三流だの全部一人で頑張ってたことがバレてしまったなw
75: 2024/11/10(日)04:16 ID:WQ9BG75t(1/3) AAS
毎日忙しい忙しいアピールしてる奴ほど
1日中5ch・エゴサ・ライバル(嫌いな奴)監視してる感じがある
76: 2024/11/10(日)06:06 ID:RyxTiQsE(1) AAS
>>45
そうなると消費者はAIに読みたい作品を自炊する時代となり、AI生成含むクリエイターは絶滅、出版社も大幅減、創作分野はAIのサービス源のみが残る時代となるね
ユーザーはもちろん無料サービスのみ求め作品に価値は皆無
文化の終わりと言うか、なーんかつまんない時代になりそうだね
77(1): 2024/11/10(日)06:33 ID:WQ9BG75t(2/3) AAS
人間にしかできないことを付加価値としてつける必要になってくる
たとえば作者自身のタレント化、ブランディング
何を描いてるかより誰が描いてるかが大事になる場合、ブサイクとコミュ障のほとんどが消えるね
俺も消える
78: 2024/11/10(日)08:50 ID:E9AQIDe0(1) AAS
「ネットで目立つもの」基準で考えすぎじゃないか
世の中はそれ以外で回っている部分が多いんだぞ
79: 2024/11/10(日)17:19 ID:WQ9BG75t(3/3) AAS
ネットの比率があまりにも大きいからな
なんだかんだ言って仕事というものは人間を相手にして行うもの、ということを言いたいのだろうけど
単発イラスト単品イラスト以上の案件をやろうとすると画力意外の能力が必要、それらの比率がさらに上がっていくと思ってる
80: 2024/11/10(日)18:26 ID:LGd1ubuE(1) AAS
>>77
オタ絵やイラスト界隈って自分の容姿が悪くてリアル人生がどうしようもないから倒錯するものだったのに、
容姿の良さや好感度が必要になったら本当にどうしようもない。
声優業界や漫画イラスト界隈も限界不細工が逃げ込める場所じゃなくなってきてる。
81(1): 2024/11/11(月)00:25 ID:sPHVGb8b(1) AAS
フォロワー多い人が宣伝してたり目立ってる仕事だけが全てじゃないしね
デザインから担当しても普段名前出にくいこともあるし(その分高額傾向)
仕事や広告で惚れ惚れする絵を見かけても誰が描いたかわからないとかよくある
82: 2024/11/11(月)03:28 ID:zf4XWd3W(1) AAS
Vになればいいよ
83: 2024/11/11(月)10:39 ID:fpt5ZJgd(1) AAS
いや、コミュ力があって代理Vをやってくれる影武者を雇うべき事態なんだぜ
いっそCLAMP形式で分担チーム組むとか
84: 2024/11/11(月)14:13 ID:fXpmayah(1/2) AAS
>>81
プロジェクトが自炊するようになればそういった裏方仕事からなくなっていくんじゃないか?
外注の意味が知名度(ブランド)にしか意味がなくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s