[過去ログ] AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part208 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/21(木)10:33 ID:XBo0limm(10/30) AAS
>>420
(笑)
お寿司のエビはフェイクじゃないでしょ

絵ジラミはほんと頭足りないよね(笑)

生成AI出力画像はフェイク
AIによる著作権侵害は悪そのものであり絵ジラミは泥棒

AI絵ジラミコソ泥うましのグラボぶっかけっぴ高齢ハゲ童貞おじさんwww\PvP/
430
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/21(木)10:34 ID:XBo0limm(11/30) AAS
>>426
AI生成出力物はコラージュじゃないよ(笑)

絵ジラミらほんと頭足りないよね(笑)
431: 2024/11/21(木)10:55 ID:5VUo4wa4(5/14) AAS
>>430
自分もコラージュとは思って無いけど、そう呼んでる反さんいたなって話

pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1470744.html
432
(1): 2024/11/21(木)11:00 ID:UsRj1knU(13/48) AAS
>>412
この見解は流石にダメなんじゃないかな
「それっぽい」だけだとそもそも著作権の「表現の本質的な特徴の直接的な感得ができる」という類似性要件を
満たしてなさそうだが
仮に後者を期待したらダメって話であっても、開発者はキャラ名タグでキャラが出ることくらいは当然承知してるわけで
画像生成AI全否定というのは確かにそうかも?
433
(2): 2024/11/21(木)11:05 ID:r4e6f+NL(1/7) AAS
サンリオが公式認定の二次創作できるプラットフォームを作るみたいだね
生成AIを使用禁止にしてあくまで手書き専用の交流の場にするって書いてあるわ
こういう感じで角川とか強いIPを持つ各出版社がきれいな活動だけに許諾を与える流れを作れば
ちゃんと綺麗に住み分けが出来て良さそう
434
(2): 2024/11/21(木)11:07 ID:+YIM2siq(1) AAS
>>433
ああ、反AIが学習に使うためのプラットフォームだと発狂してたやつね
435: 2024/11/21(木)11:08 ID:SOGTVr8f(2/7) AAS
正直、山田太郎は以前も文化庁の見解について「特定の作家だけっていうのはダメね」とか雑なまとめしてたから実際はわからん
436: 2024/11/21(木)11:09 ID:r4e6f+NL(2/7) AAS
>>434
なんだそりゃ
そらまぁAIには学習されるんだろうけど
ちゃんと胸を張って二次創作できるんだから朗報でしかない気がするが
ガイドライン違反をしてる営利目的のヤツとかエロい類もしょっきぴやすい社会になるかもしれんし
437
(1): 2024/11/21(木)11:21 ID:xAfVq3DC(5/8) AAS
>>433
Charaforioってやつ?8月ぐらいから出始めたりやつかな
これに対してサンリオが自社AI作るための素材集め用サイトとかいう言いがかり吹聴させたら営業妨害じゃ済まない気がするんだが
それはそれとして自社プラットフォームは他も真似るべき 特にウマとか絶対二次囲い込んだ方がいい
438: 2024/11/21(木)11:23 ID:r4e6f+NL(3/7) AAS
>>437
そうやってコミュニティ使って自治させれば
ガイドラインに違反して創作してるやつめっちゃ弾きやすいよな
439: 2024/11/21(木)11:25 ID:VMufzXJP(1/2) AAS
>>423
レシピは一定の条件で認めるべき
林さんとかハヤシライスに名前使われまくりだし
440: 2024/11/21(木)11:30 ID:r4e6f+NL(4/7) AAS
レシピに権利くれるんなら
思いついたやつ片っ端から登録しまくったら儲けれそう
441
(1): 2024/11/21(木)11:33 ID:dB5QmUbv(10/25) AAS
なんかよく料理のレシピが盗まれた云々例えられるけどAI学習がやってるのはいろんなお店の同じ料理をたくさん食べて共通の具材や味を分析してその料理を作ってる、だから調理過程とかレシピとかいらないんよな
442
(1): 2024/11/21(木)11:35 ID:r4e6f+NL(5/7) AAS
>>441
Adobeのソフトとかはそういう制作の工程も含めた学習をどんどん進めてそうじゃね?
本当の意味でのデジタルの作画にも近づいていってそう
443: 2024/11/21(木)11:40 ID:HNio0IcZ(1/5) AAS
>>442
クリスタは潰されたからなあ
444
(1): 2024/11/21(木)11:52 ID:3szWoN8o(1) AAS
Adobeはとっくに著作問題完全クリアの保証された生成AI使ってる
445
(1): 2024/11/21(木)11:52 ID:dB5QmUbv(11/25) AAS
表現者が「何を表現したいか」よりも「どれだけ苦労したか」が重視されないといけないって風潮すっごい嫌だなあ…
それはそれで尊重されるべきだけど…絵の評価に作業時間とか持ち込みたくないよ
446: 2024/11/21(木)11:55 ID:HNio0IcZ(2/5) AAS
>>444
そう言ってるだけだけどな
447: 2024/11/21(木)11:58 ID:SOGTVr8f(3/7) AAS
>>412赤松健の国会質問に対し「絵柄の模倣はアウト」と言ったり、文化庁(というか役人?)は対面だとかなり質問者に「都合の良い」答えをする傾向があるんだよな
3ヶ月前に出た「AIと著作権2」外部リンク[pdf]:www.bunka.go.jp では
集中学習についても穏当なことしか書いてなかった(単に「クリエイターの作風(アイデア)」のみ模倣させるならセーフと明確に読み取れる)ので、そんな短期間に変わるものかね
448: 2024/11/21(木)12:01 ID:r4e6f+NL(6/7) AAS
>>445
ずっと絵を描き続けた素人が100時間かけた渾身の力作より
すげー有名な人が適当に5分で描いたラクガキのほうが金銭的価値がつくのが今の世の中やし
現実は圧倒的に労力を顧みないと思う
1-
あと 554 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s