[過去ログ] AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part208 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528: 2024/11/21(木)14:51 ID:WfusVDmI(11/13) AAS
>>526
二次創作はオリジナルの権利者が訴えないことには法的にどうにもできんよ
529
(2): 2024/11/21(木)14:53 ID:E6sJzLa5(1/2) AAS
>>522
二次創作も生成AIも悪、という主張はわかった。
わかったが、世の中は何事も程度問題というのがある。
重要なのは「どの程度悪なのか」という事だよ。
清濁併せ呑むという考え方がある。
AIだって同じ事さ。このラインはセーフ、ここから先はアウト。そういう匙加減を考えられる大人になろうぜ

君がASDだったらすまん。(ASDは0か100かでしか物事をジャッジできない事が多いので)
530
(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/21(木)14:57 ID:XBo0limm(24/30) AAS
>>529

二次創作と生成AIに何の関係が?

二次創作は違法じゃないよハゲ童貞おじさん(笑)

AIによる著作権侵害は悪そのものであり詐欺行為だけどね\PvP/ハゲハゲぶびっぴ
531: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/21(木)14:58 ID:XBo0limm(25/30) AAS
>>529
絵ジラミ頭足りなすぎ(笑)
532: 2024/11/21(木)15:04 ID:dB5QmUbv(16/25) AAS
前回のパブコメのやべえやつピックアップしてツッコミ入れてる人いるから見てみるといいよ
反AIとの知識基盤のすり合わせができる(できない)
533
(1): 2024/11/21(木)15:06 ID:E6sJzLa5(2/2) AAS
>>530
まず、著作権侵害はAIでも二次創作でも起こり得る。この現実を直視しようぜ
というか二次創作の多くは既に著作権を侵害しているものが多いがな
534
(1): 2024/11/21(木)15:10 ID:3MwoH080(2/4) AAS
手描きの二次創作はファンアートです
AIの二次創作は泥棒で人権侵害で児童ポルノです
535: 2024/11/21(木)15:15 ID:7/0ZNCvs(3/28) AAS
だぶちちばーがーめしあがれ
536
(1): 2024/11/21(木)15:17 ID:1JbJdac7(1) AAS
>>534
アンチ乙
AIは二次創作どころかオリジナルでも盗作コラージュツギハギトレスパクリの悪ってのが反さんの主張だから
537: 2024/11/21(木)15:21 ID:dB5QmUbv(17/25) AAS
外部リンク:togetter.com
文化庁に送りつけられたパブコメ(個人)まとめ
538: 2024/11/21(木)15:30 ID:cBpLP3up(1) AAS
俺はLORAってやつだけは慎重に扱えと思ってる
下手したら政治家が動く
539: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/21(木)15:31 ID:XBo0limm(26/30) AAS
>>536
AIは二次創作どころかオリジナルでも盗作コラージュツギハギトレスパクリの詐欺行為だよ、
540: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/21(木)15:32 ID:XBo0limm(27/30) AAS
AI絵ジラミクソコラウマシコグラボぶっかけっぴコソ泥高齢ハゲ童貞おじさんwww
541
(1): 2024/11/21(木)15:33 ID:lgKrGJdW(2/2) AAS
あと何年Xで主張したらいいの😭
あと何件パブコメ送ればいいの😭
あと何人署名を集めたらいいの😭
あと何回AIを批判すればいいの😭
いつになったらAI規制されるの😭

いつまでたっても無断学習規制はこねーよ🤣🤣🤣
542
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/21(木)15:34 ID:XBo0limm(28/30) AAS
>>533
>というか二次創作の多くは既に著作権を侵害しているものが多いがな

これは?(笑)
著作権侵害してる?(笑)
x.com/seroly_kr2009/status/1847042419193200836?s=46
543: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/21(木)15:35 ID:XBo0limm(29/30) AAS
>>541
\PvP/グラボぶっかけっぴ!
544
(2): 2024/11/21(木)15:35 ID:s4ol28AN(1) AAS
「手描きの無断二次創作」と「AIによる無断二次創作生成物」→どちらも著作権侵害のリスクあり

「手描きの無断二次創作」と「AIによる無断の二次創作ではない生成物」→前者の方がリスク高い

という認識だけど、間違ってるか?
545
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/21(木)15:36 ID:XBo0limm(30/30) AAS
>>544
うん
546
(1): 2024/11/21(木)15:39 ID:dB5QmUbv(18/25) AAS
>>544
手描きの無断二次創作 ← 著作権侵害
AIによる無断二次創作 ← 著作権侵害
AIによるオリジナル絵 ← 問題なし

訴えられるまで処罰はされないけど著作権侵害はしてる
547: 2024/11/21(木)15:39 ID:99OH31V8(1) AAS
法規制とか言ってる方々は、法律を作り、その後時代に合わせて改訂していくことにかかる費用を考えて欲しい。これは規制を目指して国会議員になるという考え方についても同様。
自分がフリーランスのイラストレーターだったり、イラスト関連の企業を経営してたとしたらAI導入の恩恵を考えるだろ。歳とって画力が落ちて売れなくなったら困るだろ。
賢い絵師たちはとっくに自分のモデル作って世情が落ち着くのを待ってると思うね。
時代についてこれない有名どこの絵師、漫画家が反対して、その取り巻きが騒いで、メディアのネタになってるのが現状かと。
野菜の生産地じゃないんだから、ほとんどの消費者にとって良いイラストであれば人が描こうがAIが描こうが関係ないと思うね。
1-
あと 455 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s