[過去ログ] QCサークル活動 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439: 2011/05/30(月)15:54:50.98 ID:ilADa005(1) AAS
ドラえもんじゃあるまいし・・・
485(1): 2011/10/16(日)17:55:14.98 ID:Gb72r9e2(1) AAS
たださ、会社からやれと言われたこともやらないで
給料少ないだとか、意味ないとか言わないで欲しい。
522(1): 2012/05/25(金)10:35:09.98 ID:znuw3LzU(1) AAS
>>506
ニッサンも21世紀初頭とは打ってかわって年収10億取りゴーン氏指揮のもと
海外で本業が復調してきたようだから、QCサークル活動の方も復活したのか?
732(1): Wikipediaで”削除”された記事 2014/09/18(木)18:28:08.98 ID:sKd/6ZQe(1) AAS
問題点
QCストーリーに活動手順として不適切な点がある。小改善たる日常管理を行う活動であり、「できるだけよくする」ためのPDCAフィード・バック活動であるため、目標の設定というステップは当初のQCストーリーには存在しなかった。
しかし、その後、本来一発勝負のフィード・フォワードで行なう「目標の設定」というステップを導入したため体裁を考慮した目標を設定し、体裁に基づく達成率を発表する傾向を生み虚偽発表の活動へと傾斜した。
さらに、実際の活動は、単純な問題解決型、課題達成型ではないので、これを無理にQCストーリーに合せようとすると虚偽発表にならざるを得ない。
また、実際の活動は、テーマを決めた当初から「終了までの活動計画」を立てることは不可能なのに「立てた」と虚偽発表することが多い。
好む好まざると虚偽発表をせざるを得ず、人間性の尊重に反する事態が多くなった。
品質管理活動は、本来、予防活動が中心である。にもかかわらずQCストーリーは目先の効果を狙う活動になっていて、「予防よりは、失敗して起こしたトラブルの後始末の活動」を担当することになり、「予防なしのもぐら叩き」に陥った。
当初は時間外の活動である故に上司等の干渉を受けない「自主的」(Independent)活動として出発したが、このことが給料の対象とならない非正規業務として過労死などの人間性の尊重に反する事態を導いた(名古屋地判:トヨタ堤工場事件)。
改善は暇を見て行うほどに簡単ではない。そこで正規業務として勤務時間中に上司の指導を受けて行うようになり、この時点で自主的ではなく強制的な活動になったため浸透性にかけるようになり以後全国的にQCサークルは急激に減少するようになる。
発表は、本来、相互啓蒙のために他のサークルを聴衆とし行うべきなのに、審査員に対して発表するという習慣が出来上がり、審査員の評価を高くする競走を招き、ほとんどがデータの改ざんや虚偽した発表が多く見られる。
省5
838: 2015/08/16(日)16:33:46.98 ID:I3SkWSmZ(1) AAS
成果が上がらないのはなぜか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.101s*