[過去ログ] 日本はTPPに参加すべきか否か? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 2011/03/04(金)14:21 ID:SwTDSCm0(5/5) AAS
>>329
耐久諸費財(自動車や家電)の他に、資本財(部品や機械)を輸出してますw
韓国向けの資本財輸出だけでも3兆円弱は貿易黒字出してた筈w
340: 2011/03/04(金)15:05 ID:y+wgp4m0(3/3) AAS
なるほど資本財ね。それは消費財より大事だな。
ものづくり日本の真骨頂。心臓部品。
おっしゃるとおり韓国向けは確かに多い。
これがあるから奴らの対日貿易はいつも赤字だ。

しかし、輸出品が生み出すその後の付加価値は、相手国内で生じるもの。
その部品を使って製品を作ったりサービス事業を展開したりしても、それは相手国の内需。
日本の国内で同様の事業を行えば、それらはすべて日本の内需になる。
内需のほうがGDPに寄与する度合いははるかに大きい。
だから早く景気回復して内需拡大してほしいんだよww
341: 2011/03/06(日)19:21 ID:pXZKAn/M(1/2) AAS
じゃあ、これはどうなの?

【コラム】必要なのはTPPによるブロック化でなく外国人労働者などの人的交流――野口悠紀雄 [11/02/28]
2chスレ:bizplus

■必要なのはTPPによるブロック化でなく人的交流

 対外関係において日本が進もうとしている方向は、基本的に誤っている。

 第1に、本来必要なのは新興国の人材の活用であるにもかかわらずそれをせず、日本企業
が生産した製品を新興国の貧しい人々に売り込もうとしている。何度も述べたように、高所得
国である日本が生産した製品を低所得国の消費者に売るのは、経済原則から見て正当化でき
ない。このまま進めば、日本企業の利益はさらに縮小するだろう。
省5
342: 2011/03/06(日)19:25 ID:pXZKAn/M(2/2) AAS
これも

【医療】外相、外国人看護師・介護士の受け入れ国拡大を検討[11/02/28]
2chスレ:bizplus

 前原誠司外相は28日午前、都内での講演で、日本の人口減少傾向について
「(外国人)看護師・介護士の受け入れ対象国と人数を増やすことを模索しなくてはならない」と述べた。
労働力不足に備え、受け入れ対象国を現在の2カ国から拡大する必要があるとの認識を示したものだ。

 日本はインドネシアとフィリピンから経済連携協定(EPA)に基づいて看護師・介護福祉士候補者を受け入れている。
これまでに合計1000人以上が来日したが、国家試験の日本語が難解なことなどから合格者は3人にとどまっている。

 外相は「出生率を上げる努力の根幹は子ども手当だが、すぐには効果が出てこない」と説明。
高齢化の影響も含めて労働人口の急減が見込まれることから「様々な分野の外国人研修生の受け入れを充実させなければならない」と指摘した。
省4
343: 2011/03/07(月)00:36 ID:bW8c9fit(1) AAS
もう不参加で決まりだな
344: 2011/03/07(月)10:23 ID:d214ubB6(1) AAS
中国や韓国の工業製品も日本からの部品の輸入がないと成り立たないものが結構あったりするよね。
345: (討論!) TPP問題と日本の行方 2011/03/08(火)00:35 ID:YYs6tysC(1) AAS
602 :(討論!) TPP問題と日本の行方:2011/03/07(月) 23:47:30.12 ID:eQNoSyMA

(恣意的規制か? コピペ貼れず)

※第215回目ということで「TPP問題と日本の行方」、この題名は以前…4週前くらいかな? 経済討論でも一回取り上げまして、
 大変な反響を呼んだわけでございます。
 そういう意味で、今日は、政治家の皆さんにも加わっていただきまして「TPP問題と日本の行方」ということで、議論してみたいと思います。

 (重要です! 3時間目、特に重要です!!)
346: 2011/03/08(火)15:59 ID:Rm5lK+OE(1) AAS
日本には何の旨味がないよなあ
347: 2011/03/09(水)05:42 ID:WJ/EFXYW(1) AAS
アメリカでは超ベストセラーなのに、なぜか日本では紹介されない本。

どうみても日本人の興味を引きそうなのに、いまだに翻訳が出ないのが不思議なのが、
ジョン・パーキンスのConfessions of an Economic Hit Man(『エコノミック・ヒットマンの告白』)です*。

エコノミック・ヒットマン 1/2 Democracy Now!
動画リンク[YouTube]

エコノミックヒットマンが語るアメリカを支配する者 
動画リンク[YouTube]

外部リンク[html]:sun.ap.teacup.com
348: 2011/03/09(水)21:42 ID:9n5gCdzB(1) AAS
民主党は小沢一郎も推進派みたいだな
349: 2011/03/10(木)08:50 ID:m1M0hSEz(1) AAS
テレビで私は推進派であるとハッキリ言っていたからね。ただし、今の政権の下では参加すべきではないそうだ。
350: 2011/03/10(木)11:14 ID:Gh3pF0k8(1) AAS
構図「製造業vs.農業」の目くらまし効果 外部リンク:business.nikkeibp.co.jp

 問題は「24分の2」に矮小化、残り22項目の議論を聞いたことがあるか

 そろそろお気づきの読者も増えているかとは思うが、実は日本における「TPP(環太平洋経済連携協定)問題」とは、
農業の問題でもなければ、家電や自動車などの輸出産業の問題でもない。
ついでに書くと、日本にとってTPPとは、実は関税の問題でさえないのだ。

 何しろ、第1回『「平成の開国」意味分かって言ってる? TPPとは「過激な日米FTA」にほかならない』の図1-2で示した通り、
日本の平均関税率は農業を除き、アメリカよりも低い。
日本は現時点で、アメリカ以上に「開国」しているというのが現実なのだ。
すなわち、日本が関税を撤廃しても、アメリカは農産物の輸出以外に、ほとんどメリットがないように思えるわけである。
省7
351: 2011/03/11(金)11:17 ID:0+Dl4mIZ(1) AAS
小沢は各論では反対だが、総論では賛成の立場。みんなの党と全く同じだよ。
352: 2011/03/14(月)18:57 ID:53PoFkop(1) AAS
小沢は昔から構造改革主義者だよ
353: [age] 2011/03/15(火)00:13 ID:OIOc5DIU(1) AAS
被災地の農作物供給が途絶えるだけで、全国的な影響がある。
海外からの輸入に頼り切って、
永続的に食糧がTPP賛成派は供給されると思っているのだろうか?

国内の食をせめて100%に上げることが、本当の国内農業強化ではないのだろうか?
354: 2011/03/15(火)02:28 ID:eCWMo7nk(1) AAS
これが引き篭もりネトウヨの頭の中

外部リンク:rocketnews24.com
>アメリカ軍は今後、福島原発からの風向きなどに注意しながら、救助活動を続けると
発表しており、このことについてデイビス中佐は「私たちは日本に残ります。日本の皆
さんを助けるという任務をまっとうするために」という心強い言葉を送ってくれた。

軽度とはいえ、被曝しながらも救援を続けてくれるアメリカ軍。私たちは彼らの助けを
決して忘れることはないだろう。

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog
外部リンク[html]:ameblo.jp
>わたくしの周りの人々は、誰一人として降りかかった苦難に文句を言う人はおらず、
省14
355: 2011/03/15(火)13:20 ID:r/SV2B6d(1) AAS
不参加でいいな
356: 2011/03/15(火)15:47 ID:BOmbBasB(1) AAS
中野剛志は資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職だったんだろ。
今はTPPよりよっぽど専門のそれについて語って欲しい。
357: ◆jPpg5.obl6 2011/03/17(木)23:06 ID:si0c1Rmt(1) AAS
sa
358: 2011/03/18(金)22:40 ID:xfPy0rWL(1) AAS
354

ハイハイ鬼の首取ったように
揚げ足取りね・・・

てか今TPP参加交渉どころじゃないよ!
1-
あと 644 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*