[過去ログ]
室温40℃超自慢● 大野精工の熱処理工場5 ●事務所 (633レス)
室温40℃超自慢● 大野精工の熱処理工場5 ●事務所 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/15(水) 19:13:50.36 ID:8qI+DKXQ >>184 http://zangyou.org/information/taisyoujikan/ しかし一方で、同条文に則り残業代の計算をしていると、事務処理上煩雑なケースが出てくるため、 行政通達(昭63・3・14基発第150号)にて、次のような例外を認めています。 ※「残業」を法的用語では「時間外労働」と言います。下記通達の「時間外労働」は「残業」と置き換えてお読みいただいて問題ありません。 行政通達(昭63・3・14基発第150号) 1.時間外労働および休日労働、深夜労働の1ヵ月単位の合計について、1時間未満の端数がある場合は、30分未満の端数を切り捨て、30分以上を1時間に切り上げること。 2.1時間当たりの賃金額および割増賃金額に1円未満の端数がある場合は、50銭未満の端数を切り捨て、50銭以上を1円に切り上げること。 3.時間外労働および休日労働、深夜労働の1ヵ月単位の割増賃金の総額に1円未満の端数がある場合は、上記2と同様に処理すること。 これを解釈すると、次の通りです。 ・1日単位での四捨五入や切り捨ては認めないが、1ヵ月単位の「30分未満の切り捨て、30分以上の切り上げ」はしても良い(しなくても良い)。 ・残業代の系サインにおいて、1円未満の端数がある場合には、「50銭未満の切り捨て、50銭以上の切り上げ」をしても良い(しなくても良い)。 なお、同通達の内容に限らず、労働者にとって有利な例外であれば違法となりません。 なお、同通達の内容に限らず、労働者にとって有利な例外であれば違法となりません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/15(水) 20:27:14.62 ID:bNQ5tACm 学生時代に勉強しないで遊びまくっていたおかげで 一生苦労して生きていかなければならないDQN社員なのであった爆笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/15(水) 21:23:19.67 ID:8qI+DKXQ >>186 http://zangyou.org/information/taisyoujikan/ 残業代って、何時間分から請求できるの? 結論から言えば、例え1時間でも、1分でも、請求は可能です。 「1日の残業時間は15分単位で切り捨てる」などのような独自のルールを設けている会社がありますが、これは違法です。 労働基準法第24条並びに第37条には次のように定められています。 ・労働基準法第24条(抜粋) 賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。 ・労働基準法第37条(抜粋) 使用者が、労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は 労働日の賃金の計算額の二割五分以上五割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。 つまり、逆説すれば、残業時間を勝手に四捨五入したり切り捨てすることは認められていないのです。 11 :名無しさん@明日があるさ [] :2013/05/15(水) 05:17:56.56 ID:fwShOQbF0! (2/2) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/17(金) 21:45:24.58 ID:ZPblVVOf 学生時代に勉強しないで遊びまくっていたおかげで 一生苦労して生きていかなければならないDQN社員なのであった爆笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/17(金) 22:13:28.53 ID:NTrAi1JK >>188 http://office-naito-sr.blogdehp.ne.jp/image/94N8E9F97L8B8B8Bx89C982CC8CJ82E889z82B5.pdf 参考) 一日も有給休暇を取得しない人の例 0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年 7.5年 8.5年 9.5年 10.5年 ━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━ ↑ 入社 ?新たに与えられる日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日 20日 20日 20日 │ + │ + │ + │ + │ + │ + │ + │ + │ + . ?繰越 └→ 10日└→11日└→12日└→14日└→16日.└→18日└→20日└→20日└→20日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ . ?合計 21日 23日 26日 30日 34日 38日 40日 40日 40日 ☆ 例えば、入社6ヶ月で与えられた10日は2年6ヶ月経過の時点で権利は消滅します。(年休の時効は年休を与えた日から2年です) ☆ 最大20日というのは、?新たに与えられる日数が最大20日であって、?繰越の分が最大20日分ではありません。 ☆ ?合計は最大の人でも40日になります。 ☆ あくまでも最低基準なので、これを上回るのは問題ありません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/18(土) 05:37:21.14 ID:+teSH7jd 大野精工は色んなところからブラック企業と認識されてるよ やっと時代が追い付いてキタ━ (゚∀゚) ━ ッ!!って感じ!? まるで刑務所扱いですな それもこれも上司連中のクソのような対応のせいなんですよ 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:34:07.17 ID:U8xKvvM5 お前ら半年くらい大野精工に修行に行け。 少しは考え方が変わる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/18(土) 11:01:53.16 ID:fu07IWWp >>190 http://office-naito-sr.blogdehp.ne.jp/image/94N8E9F97L8B8B8Bx89C982CC8AEE967B81i90B38ED088F581j.pdf 年次有給休暇の基本(正社員) 目的:心身のリフレッシュ 入社から6ヶ月間継続勤務し、全所定労働日の8割以上出勤した労働者に 最低10日以上の年次有給休暇の付与義務が生じます。 (年次有給休暇の権利は法的には通常入社から7ヶ月目に入った日に与えれば良い) 正社員についての年次有給休暇の付与日数は下表のとおりです。 ≪正社員の年休の最低付与日数≫ 勤続年数 0.5年 1.5年 2.5年 3.5年 4.5年 5.5年 6.5年以上 付与日数 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日 ここに注意! 時効は2年 去年の分の請求拒否はできません。 年休取得請求の拒否は出来ないが、取得時期の変更の打診は可能 年休の買い上げはNG (上表を超える日数分はOK) 買い上げを目的に年休を取得しなくなると、年休本来の目的が果たせない パート・アルバイトに対しても年次有給休暇の付与義務はあります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/19(日) 00:30:25.18 ID:gi1SOEjV http://office-naito-sr.blogdehp.ne.jp/image/94N8E9F97L8B8B8Bx89C982CC8CJ82E889z82B5.pdf 年次有給休暇の繰り越し(正社員) キーワードその1 年次有給休暇の時効は2年です。 その年の未消化分の年休は翌年に持ち越せるものの、3年目には持ち越すことができません。 シンプルに考えると、実務上は「一回だけ繰り越せる」という考えるとわかりやすいですね。 キーワードその2 年次有給休暇は最大合計40日までたまります。 新たに付与する日数は20日が最高で、これは入社後6.5年経った人です。 入社後6.5年(6年6ヶ月)以上勤務の人は?新たに与えられる日数については最大20日で、以後何年勤めても増えません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/19(日) 03:11:56.99 ID:ckXDXlL+ 大野精工は色んなところからブラック企業と認識されてるよ やっと時代が追い付いてキタ━ (゚∀゚) ━ ッ!!って感じ!? まるで刑務所扱いですな それもこれも上司連中のクソのような対応のせいなんですよ 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:34:07.17 ID:U8xKvvM5 お前ら半年くらい大野精工に修行に行け。 少しは考え方が変わる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/19(日) 10:16:24.20 ID:c81JfuAu >>193 とっても大事なサブロク協定(36協定) サブロク協定(36協定)と呼ばれる理由 労働基準法第36条には次のように定められています。 労働基準法第36条(時間外及び休日の労働)抜粋 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、 労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面によ る協定をし、これを行政官庁に届け出た場合においては、第32条から第32条の5まで若しくは第40 条の労働時間又は前条の休日に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間 を延長し、又は休日に労働させることができる。 ただし、坑内労働その他厚生労働省令で定める健康上特に有害な業務の労働時間の延長は、1日につ いて2時間を超えてはならない。 これを要約すると、次の通りです。 労働者を法定労働時間(1日8時間1週40時間)を超えて(延長して)労働させる場合や、休日に(1 週1回または4週を通じて4回を下回って)労働させる場合には、あらかじめ労働組合(労働組合がな い場合には労働者の代表)と使用者で書面による協定を締結しておかなければならない。 このように労働基準法の第36条に規定されていることから、通称「サブロク協定(36協定)」と呼ばれて いるのです。 http://zangyou.org/information/36kyoutei/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/19(日) 10:56:31.97 ID:qpd2BM1B 大野精工は色んなところからブラック企業と認識されてるよ やっと時代が追い付いてキタ━ (゚∀゚) ━ ッ!!って感じ!? まるで刑務所扱いですな それもこれも上司連中のクソのような対応のせいなんですよ 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:34:07.17 ID:U8xKvvM5 お前ら半年くらい大野精工に修行に行け。 少しは考え方が変わる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/19(日) 12:27:40.53 ID:c81JfuAu >>195 とっても大事なサブロク協定(36協定) サブロク協定(36協定)と呼ばれる理由 労働基準法第36条には次のように定められています。 労働基準法第36条(時間外及び休日の労働)抜粋 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、 労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面によ る協定をし、これを行政官庁に届け出た場合においては、第32条から第32条の5まで若しくは第40 条の労働時間又は前条の休日に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間 を延長し、又は休日に労働させることができる。 ただし、坑内労働その他厚生労働省令で定める健康上特に有害な業務の労働時間の延長は、1日につ いて2時間を超えてはならない。 これを要約すると、次の通りです。 労働者を法定労働時間(1日8時間1週40時間)を超えて(延長して)労働させる場合や、休日に(1 週1回または4週を通じて4回を下回って)労働させる場合には、あらかじめ労働組合(労働組合がな い場合には労働者の代表)と使用者で書面による協定を締結しておかなければならない。 このように労働基準法の第36条に規定されていることから、通称「サブロク協定(36協定)」と呼ばれて いるのです。 http://zangyou.org/information/36kyoutei/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/19(日) 12:37:46.90 ID:bUxK+h7a 【労働環境】陰湿パワハラに負けない…労組が『サバイバル講座』開催 [05/19] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368918644/ 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/05/19(日) 08:10:44.44 ID:??? 「パワハラ」など職場でのいじめや嫌がらせに関する相談が急増していることを受け、 アルバイト・派遣・パート関西労働組合神戸事務所は6月、有識者や体験者らを交えて 対策を考える「サバイバル講座」を開く。 同組合の内藤進夫副代表は「企業が対策をとっているようにみえるが、よりわかりにくく 陰湿化しているだけ。一人で悩まず、生き残っていく術(すべ)を一緒に見つけ出したい」 としている。 兵庫労働局によると、県内の「職場でのいじめ・いやがらせ」相談は、2007年度の 962件から11年度は4664件と急増している。 全国的にも08年のリーマン・ショック以降、同様の相談が増加しているという。 若者の労働問題などに取り組むNPO法人「POSSE(ポッセ)」(東京)の川村遼平 事務局長は、「長引く不景気の中、業務改善や目標管理の名の下に、自己都合退職へと 追い込む戦略的パワハラが横行している」と危惧する。 同組合神戸事務所にも解雇や労働条件の変更などに関する相談は多く寄せられており、 中でも「パワハラ・いじめ」が占める割合が09年の6%から昨年は48%と一気に増加。 このため、会社外のつながりを増やして孤立化を防ぐことを目的にサバイバル講座を企画した。 講座は6月29日午後6時から、神戸市中央区の市男女共同参画センターあすてっぷKOBEで 開催。関西労働者安全センター(大阪市)の田島陽子相談員が講師となりパワハラの事例を 紹介するほか、参加者同士が実際に受けたパワハラの体験談を語り合い、社内で生き延びる ための対策を一緒に考える。 内藤副代表は「これまでの『派遣切り』や『雇い止め』と違い、企業も明確な法律違反を 巧妙に避けているため、アドバイスや交渉が難しい。同じ境遇の人同士で知恵を出し合い、 逆境を乗り越える力をつけてほしい」と話している。 申し込み不要で、定員は先着50人。問い合わせは同組合神戸事務所(078・360 ・0450)へ。 ◆「退職強要?」募る不信感◆ 同組合神戸事務所には、パワハラの被害を受け、精神科などへの通院を余儀なくされた 労働者の相談も多く寄せられている。 県内で働く50歳代男性は昨年、異動して1か月もたたないうちに上司から給料が下がる 職種転換を迫られた。新たな部署では他の社員の面前で「役に立たない」などと言われ 精神的に追い込まれたという。男性は病院でうつ病の診断を受け、上司にも報告したが、 その後も暴言が続いているといい、「退職させるように組織的な指示があるのでは」と 不信感を募らせる。 「密室でただ自分を否定される日々。恐怖でした」。2011年に神戸市内の会社を退職した 40歳代の女性は振り返る。会社のマニュアルに従い業務を遂行しても、上司から仕事の 進め方を否定され、「信用できない」などと叱責を受け続けた。気持ちがめいる日が増え、 社内の健康管理部門へ相談したのを機に、長期療養休暇を取得するようしつこく勧められ、 追い出されるように会社を退職した。女性は「職場から排除しようという圧力をヒシヒシと 感じた」と話していた。 ◎http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130518-OYT1T01301.htm?from=main2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/20(月) 00:40:47.45 ID:80L87I7H http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013051901001305.html 甘利氏「賃金改善へ協議の場」 労使と政府で 甘利明経済再生担当相は19日のNHK番組で、賃金改善に向けて企業と労働者側、政府の3 者が協議する場を設ける考えを示した。安倍晋三首相と調整しているという。 株価が上昇する一方で賃金改善が遅れていることから「賃金に跳ね返るタイムラグ(時間差)」 を短くするのが狙いだ。設置時期は明らかにしなかった。 成長戦略として企業の設備投資を拡大するための政策も詰め、安倍首相が6月に発表すると の見通しも示した。 甘利再生相は番組終了後、協議の場に関して記者団に「企業側が抱える悩みも率直に話し合 って合意形成ができる場であればいい」と述べた。 2013/05/19 12:28 【共同通信】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 00:48:15.72 ID:E3Va1fgQ >>198 【労働環境】陰湿パワハラに負けない…労組が『サバイバル講座』開催 [05/19] http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368918644/ 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/05/19(日) 08:10:44.44 ID:??? 「パワハラ」など職場でのいじめや嫌がらせに関する相談が急増していることを受け、 アルバイト・派遣・パート関西労働組合神戸事務所は6月、有識者や体験者らを交えて 対策を考える「サバイバル講座」を開く。 同組合の内藤進夫副代表は「企業が対策をとっているようにみえるが、よりわかりにくく 陰湿化しているだけ。一人で悩まず、生き残っていく術(すべ)を一緒に見つけ出したい」 としている。 兵庫労働局によると、県内の「職場でのいじめ・いやがらせ」相談は、2007年度の 962件から11年度は4664件と急増している。 全国的にも08年のリーマン・ショック以降、同様の相談が増加しているという。 若者の労働問題などに取り組むNPO法人「POSSE(ポッセ)」(東京)の川村遼平 事務局長は、「長引く不景気の中、業務改善や目標管理の名の下に、自己都合退職へと 追い込む戦略的パワハラが横行している」と危惧する。 同組合神戸事務所にも解雇や労働条件の変更などに関する相談は多く寄せられており、 中でも「パワハラ・いじめ」が占める割合が09年の6%から昨年は48%と一気に増加。 このため、会社外のつながりを増やして孤立化を防ぐことを目的にサバイバル講座を企画した。 講座は6月29日午後6時から、神戸市中央区の市男女共同参画センターあすてっぷKOBEで 開催。関西労働者安全センター(大阪市)の田島陽子相談員が講師となりパワハラの事例を 紹介するほか、参加者同士が実際に受けたパワハラの体験談を語り合い、社内で生き延びる ための対策を一緒に考える。 内藤副代表は「これまでの『派遣切り』や『雇い止め』と違い、企業も明確な法律違反を 巧妙に避けているため、アドバイスや交渉が難しい。同じ境遇の人同士で知恵を出し合い、 逆境を乗り越える力をつけてほしい」と話している。 申し込み不要で、定員は先着50人。問い合わせは同組合神戸事務所(078・360 ・0450)へ。 ◆「退職強要?」募る不信感◆ 同組合神戸事務所には、パワハラの被害を受け、精神科などへの通院を余儀なくされた 労働者の相談も多く寄せられている。 県内で働く50歳代男性は昨年、異動して1か月もたたないうちに上司から給料が下がる 職種転換を迫られた。新たな部署では他の社員の面前で「役に立たない」などと言われ 精神的に追い込まれたという。男性は病院でうつ病の診断を受け、上司にも報告したが、 その後も暴言が続いているといい、「退職させるように組織的な指示があるのでは」と 不信感を募らせる。 「密室でただ自分を否定される日々。恐怖でした」。2011年に神戸市内の会社を退職した 40歳代の女性は振り返る。会社のマニュアルに従い業務を遂行しても、上司から仕事の 進め方を否定され、「信用できない」などと叱責を受け続けた。気持ちがめいる日が増え、 社内の健康管理部門へ相談したのを機に、長期療養休暇を取得するようしつこく勧められ、 追い出されるように会社を退職した。女性は「職場から排除しようという圧力をヒシヒシと 感じた」と話していた。 ◎http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130518-OYT1T01301.htm?from=main2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/199
200: 中山 [sage] 2013/05/20(月) 12:19:38.31 ID:rFaIoSgG 工場の中の作業場の作業者の目の前に温湿度計を置いたら33〜34℃ 工場のドアを空けてドアの所に大きな扇風機(羽根100cmくらい消費電力300W?)を置いている エアコンの冷風の吹き出し口にダクトを付け扇風機の上に冷風を吹き出す 涼しい風を作業者に送ろうという事らしい しかし後上方斜めから暑い空気が流れてきて涼しい風と打ち消しあう 温湿度計を見るとほとんど変わらず33〜34℃ こんな中で作業を約2ヶ月も続けていた 意味ね〜〜〜電気と体力の無駄遣い〜〜〜 ばかばっか 会社の仕事は出来る人達なんでしょう でも、ばかばっか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 13:01:09.93 ID:jTcQnHG+ 第11工場は2年前に日本中があれだけ節電節電と馬鹿騒ぎしてた中で、ピーニング脇の冷房は毎日のように入れっぱなしだったのに、セットバラシ場前の冷房は完全停止だったよ。 だから、その稼動している冷房を他の作業者のところまでダクトで引っ張ってきてみんなに分け与えるようなことを考えたらどうですか?と当時言ったのに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/20(月) 15:05:03.95 ID:PKiXGnmc 安倍首相 「幽霊出る」の噂ある首相公邸未入居期間記録更新 2013.05.20 07:00 http://unkar.org/r/occult/1332153519 安倍晋三首相が記録を更新し続けている──というのは首相公邸への未入居期間の話。 現在の公邸が整備された2005年以降、最長だった麻生太郎元首相の117日をすでに抜き、 まもなく150日が経過しようとしている。 現公邸は、旧官邸を元の場所から約50m移動させて改修したものだが、この旧官邸 そして棟続きだった旧公邸は、5・15事件で犬養毅首相、2・26事件で岡田啓介首相の 義弟が射殺された“殺人現場”でもある。このため「幽霊が出る」という噂が絶えなかった。 たとえば、羽田孜元首相の夫人は霊能力者から「庭に軍人がたくさんいる」と告げられ、 羽田元首相はお清めの塩を撒いていたという。また、森喜朗元首相は就寝中にカチャカチャと ドアノブを回す音がしたため、「誰だ!」と叫んでドアを開けたら、廊下を足音だけが 遠ざかっていったと方々で話している。 森元首相から話を聞いて笑っていた小泉純一郎元首相も、公邸入居後にお祓いをしたそうだ。 現公邸でも、鳩山由紀夫元首相の夫人が幽霊を見たという話が番記者の間で話題になった。 安倍首相は第1次政権の時は就任61日後に公邸入りしているが、 もしかして、その時に見てしまった!? ※週刊ポスト2013年5月31日号 http://www.news-postseven.com/archives/20130520_189070.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/20(月) 22:24:39.46 ID:E3Va1fgQ >>202 トリドール(神戸市)は20日、運営するセルフ式うどん店「丸亀製麺」の国内全店舗の店長を将来はパートタイムの従業員に任せる方針を明らかにした。 正社員が複数の店舗の店長を兼ねることが多く、長期的な視点に立った店づくりが難しかった。地元のパートを店長に起用することで地域に密着した店づくりを目指す。やる気を引き出す狙いもある。 現在、丸亀製麺の国内にある722店舗のうちパートの店長は81人。全店舗の店長がパートになる 時期は未定だが、担当者は「できるだけ早く実現したい」と話している。 今後、各店舗で活躍する人材を選んで教育し、店長に育てる。教育にも費用がかかるため必ずしも人件費 の抑制にはつながらないという。粟田貴也社長は「サービスを競うコンテストなども実施したい」と語った。 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/20/kiji/K20130520005844870.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/22(水) 07:37:36.99 ID:dbOi9okS 超絶ブラック大爆笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/204
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 429 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s