[過去ログ] 室温40℃超自慢● 大野精工の熱処理工場5 ●事務所 (633レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: 2013/06/13(木)02:52 ID:weAOXde/(3/3) AAS
>>271
周りが熱源ですから暑い環境で仕事をするわけです

人によっては熱中暑になるわけで あるいみ過酷な環境です
といっても なにを加工するかで実はあまり暑く無かったりします 派遣元に行って確認すれば不安も消えるかもしれませんね
273: 2013/06/13(木)06:28 ID:hZA+a2sG(1) AAS
そんな時は、木津熱中症予防対策委員長に相談したらいいんじゃね?
あの人は、熱中症の予防と対策に相当精通してるそうだよ。
本人がそう言ってるんだから、そうなんでしょう。
ま、別にどうでもいいんですけどね。
274
(1): 2013/06/14(金)22:48 ID:Uc4dO69z(1) AAS
本社は北朝鮮というのは本当ですか?爆笑
275: 2013/06/15(土)00:42 ID:fZRniAi+(1) AAS
>>274
みだしのことについて,厚生労働省,環境省より熱中症予防の注意喚起がありましたので,参考にしていただき,ご活用ください。
 今年の夏も,平均気温が平年並みか平年より高いとの予報がありますので,こまめな水分補給や適切な温度調整をはじめとした熱中症予防対策について,より一層取組んでいただきますようお願いします。
276: 2013/06/15(土)12:41 ID:WICrT7+a(1/5) AAS
【ブラック企業】 日本の「労働」はなぜ違法がまかり通るのか?…<著者:今野晴貴> 講談社[立ち読み電子図書館]
2chスレ:liveplus

【初めに】 どうすれば、日本の苛酷な「労働」を変えられるのか?
外部リンク:gendai.ismedia.jp

  ブラック企業問題が話題になっている。日本人は働きすぎだ、と感じることはないだろうか?このまま、
いつまでこんなに働かなければならないのか?と。

  先日も、日本の過剰労働による過労死・過労自殺の蔓延について、国連から異例の「対応」を迫る勧告が
発せられた。実際、日本の労働には「無理」があるのだ。

  私は昨年、文春新書から『ブラック企業』を上梓し、ベストセラーとなった。それ以来、メディアは連日のように
この問題を報じ、ついには各政党がこぞって対策を打ち出すに至っている。
省14
277: 2013/06/15(土)12:42 ID:WICrT7+a(2/5) AAS
AA省
278: 2013/06/15(土)12:42 ID:WICrT7+a(3/5) AAS
■■■  「ブラック企業」を見分けても意味がない

  若者からの労働相談は、本当にひどいものばかりだ。

  たとえば、入ったばかりの会社で、いきなり「使えない」と言われて、イジメがはじまる。そして鬱病になり、
「自分から辞めるしかない」状態に追い込まれる。

  あるいは、入社した会社で長時間のサービス残業を求められる。休日に出勤を命じられることもある。
それでも「自分は甘い」と思って頑張ってきたけれど、もう身体も心も限界だ、といった相談。

  こうした状況に追い込まれても、私たちは「自分が悪い」「どうしようもない」としか考えられない。
どんなにそれが違法な状態でも、相談に来る若者が「会社が悪い」と考えていることは、めったにない。
省8
279: 2013/06/15(土)12:43 ID:WICrT7+a(4/5) AAS
  「危ない企業はどこか」「相談に来た人が所属する企業の実名を教えてほしい」と。

  正直、「見分け方」ばかりの論調には疑問を感じている。

  単純に考えてわかることだが、いくら努力したところで、見分けるのには限界があるだろう。
どんなに対外的に「いいこと」を言っていても、その会社に入ってみるまでは、わからないことだらけだ。

  また、見分けたところで、ブラック企業からしか内定が取れなかったら、結局、入社するしかない。
「ブラック企業からしか内定を取れなかった人間は就職するな」とでもいうのだろうか。

  「見分けろ」という議論は、下手をすると、「見分けないやつが悪い」「ブラック企業にしか入れないやつが悪い」
と、ブラック企業を正当化することにもなりかねない。
省5
280: 2013/06/15(土)12:44 ID:WICrT7+a(5/5) AAS
■■■  日本社会は「労働」を通じてどう形成されてきたか?

  日本はもともと長時間労働や「過労死」の国として有名だ。過労死(karoshi)は世界語になってしまっているし、
外国では昔から、日本人は「エコノミックアニマル」と呼ばれたりしている。

  要するに、日本人は異常なまでに働いているし、「死ぬまで会社に尽くす」という、
常軌を逸した事態が起きてしまう。これは、世界から見ると、かなり異様なことなのだ。

  今でも、日本にはブラック企業がはびこっているし、過労死も増え続けている。
最近では、若者の過労自殺が増加していることが社会問題になっている。

  だが、そもそもなぜ、これほど日本の労働は過酷なのか?みなさんは考えたことがあるだろうか。
省12
281: 2013/06/15(土)12:47 ID:T/oD9Rp5(1/4) AAS
  だから、ブラック企業をなくすためには、ちょっと政策をいじくればよいという話ではない。
規制緩和をすればぜんぶうまくいく、などという単純な話でもないし、
逆に、なんでもいいから規制を強めればよい、という話でもない。

  もちろん、「あそこはブラック企業だ!」と個別の企業をやり玉にあげるだけでも、問題はまったく解決しない。

  「労働」を変えるためには、今までの日本社会が「労働」を通じてどう形成されてきたか、
まずはそのことを知らなければいけないだろう。

  「政治が悪い」「政策が悪い」「企業が悪い」と悪役を探すだけではなく、私たちはどう
「労働」と向き合ってきたのか、そして、これからどう向き合っていくことができるのか。

  そういったことを、本書では、私たち「個人」の目線から考えていきたいと思う。
省4
282: 2013/06/15(土)12:47 ID:T/oD9Rp5(2/4) AAS
■■■  本書の構成

  本書では、労働相談の実態に加え、経済学、政治学、社会学、法律学のエッセンスを用いて、
「労働」に関する考察を行っている。

  新書という書物の性格ゆえに、議論の正確さをあえて犠牲にしている部分もあることを、
あらかじめ注記しておきたい。

  第1章と第2章では、個人が労働問題に向き合うとき、どのように物事が決まるのか、その過程を述べる。

  つまり、現場レベルで違法・合法はどう決まるのか?を見ていく。
省15
283: 2013/06/15(土)12:48 ID:T/oD9Rp5(3/4) AAS
【第1章】 「サービス残業」は、なぜなくならないのか?
外部リンク:gendai.ismedia.jp

  みなさんは、自分の労働条件が法律的に、どのように決まっているのか
考えたことはあるだろうか?

  たとえば、何年働いてもいっこうに給料が増えないことや、40代以上が
突然のリストラに遭うことなどは、社内規定ではなく「法律的」に、
はたして「正しいこと」なのだろうか?

  法律上の正しさと現実との乖離に悩む人は多い。

  たとえば、いわゆる「サービス残業」(対価が支払われない残業)は違法な
はずなのに、経営者たちは「残業代をすべて支払うと商売が成り立たない。
省7
284: 2013/06/15(土)12:49 ID:T/oD9Rp5(4/4) AAS
AA省
285: 2013/06/15(土)16:50 ID:EIL12vZK(1) AAS
ブラック
286: 2013/06/15(土)18:30 ID:R4FUwHeo(1) AAS
コーヒーは
287: 2013/06/16(日)10:12 ID:W5OX+CRc(1) AAS
材料偽装についてkwsk
288: 2013/06/16(日)14:13 ID:PQLYxBY1(1) AAS
古沢クンが会社辞めたのも6月だったなー
289
(1): 2013/06/19(水)22:42 ID:vTTZlqd8(1) AAS
「明日は消防の監査があるので設備のすぐ近くにはポリ容器を置かないでください」
「終わったら元に戻してもいいです」
だってお
290: 2013/06/20(木)01:00 ID:tVym3oqh(1) AAS
>>289
古沢クンって誰ですか?
291
(1): 2013/06/23(日)13:44 ID:Ok2dC0J+(1) AAS
辞めた人の事を今さら「誰?」と聞かれても・・・
班長か主任に聞いて下さい
1-
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s