[過去ログ] 【針小棒大】大野精工のOPS改善事務局【藪蛇】 (491レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2012/10/03(水)12:34 ID:m89ZbEp6(1) AAS
gooニュース
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
掃除を重要視する経営者は多い。率先して便所掃除に精を出す経営者も珍しくない。
当たり前のことを徹底できる組織にするのに、掃除はうってつけということらしいが、
筆者はどうも眉唾だと感じている。
物流現場の運営においても「整理・整頓・清掃・清潔・躾」を意味する「5S」の徹底は管理の基本とされている。
実際、何がどこにあるのか分からないような現場では、いちいち時間を無駄にしてしまう。
しかし、掃除の行き届いた現場が必ずしも良い現場とは限らない。
その反対に、雑然とはしているけれど、抜群に生産性の高い現場、儲かっている現場を、これまで筆者は数多く目にしてきた。
QCサークル活動も同様で、これもまた一般には日本的経営の強みとされ、物流現場でも広く実施されているが、
果たしてその活動が生産性にどれだけ貢献しているのか、疑問に感じることが少なくない。
効果がはっきりしない5SやQC
そんな筆者の違和感を裏付けるような調査結果が手元にある。
・
・
・
・
同調査では、5SやQCサークルなどの代表的な改善手法についても、その実施状況と各現場の生産性にどのような関係があるのかを調べている。
その結果、5SとQCサークルは、その現場の生産性と負の相関にあることが分かった。
5S活動を実施している現場の生産性の平均値は1人1時間当たり21.5行で、5Sを実施していない現場の平均値25.2行よりも低かった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 474 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s