[過去ログ] 新潟市のはじ【大野精工の加茂工場7】左遷・閑職 [無断転載禁止]©2ch.net (187レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: 2016/07/18(月)21:24 ID:fxLzjJso(1) AAS
>>43
45: 2016/08/10(水)20:29 ID:JgCEh93l(1) AAS
転職板
2ch板:job
資格全般板
2ch板:lic
入院生活板
2ch板:inpatient
育児板
2ch板:baby
靴板
2ch板:shoes
省12
46: 2016/08/16(火)04:45 ID:3WhnEVqS(1) AAS
>大野精工の総務部からのお知らせ【社畜自慢】
2chスレ:recruit

大野精工代表 大野雅史からのお知らせ【裸の王様】
2chスレ:recruit

大野精工 木津熱中症予防対策委員長からのお知らせ
2chスレ:industry

室温40℃超自慢● 大野精工の熱処理工場5 ●事務所
2chスレ:industry

デスマーチ●新潟の大野精工の熱処理第11工場 6●熱中症
2chスレ:industry
省4
47: 2016/10/24(月)02:02 ID:QXlSZhEk(1) AAS
 

2016年09月29日 13時17分58秒 | トヨタ自動車

トヨタ自動車で二つの事件が、今朝29日の朝刊で報じられています。

一つは、22歳で二人のトヨタ社員が、偽造カードを使ってATMから530万円引き出したというのです。
社員と記載されているので正社員であろうと思われます。
なぜこんな行為に至ったのだろうか、マツダ社員の殺傷事件もお金が絡んだ事件でした。
トヨタ社員が指定暴力団と何らかのつながりがあるとすると他にも関係した従業員が?、22歳というと高卒でしたら入社して4年目です。
何らかのトラブルに巻き込まれて抜け出せない泥沼に入ってしまったのだろうか。
トヨタ自動車では、ATUの組合が結成した2006年から「7万人総コミニュケーション活動」が展開されてきました。
従業員一人一人が相監視状態に置かれ、とても息苦しい職場環境になっています。
省7
48: 2016/11/04(金)07:30 ID:MexFFlif(1/2) AAS
日産、新電動パワートレイン「e-POWER」をNOTEに初搭載

2016年11月2日

日産は、新しい電動パワートレイン「e-POWER」を搭載したコンパクトカー「NOTE e-POWER」を発売した。

「e-POWER」はガソリンエンジンとモーターを融合した新しいパワーユニットで、ガソリンエンジンで発電した電気で走行する。
「日産リーフ」にも搭載している大出力モーターのみで100%駆動する。

「NOTE e-POWER」の燃料はガソリンのため充電を気にする必要が無く、かつ、100%モーター駆動のため走る楽しさはまさにEVそのものであるという点で、
従来のコンパクトカーに多く採用されているハイブリッドシステム車とは全く異なる、新しい電動パワートレイン搭載車となる。
省14
49
(1): 2016/11/04(金)07:31 ID:MexFFlif(2/2) AAS
開発の経緯
日産では、自動車の普及により生じた環境問題・社会問題(エネルギー、温暖化、交通渋滞、交通事故)への取り組みとして、車両の電動化と知能化を推し進めている。
更なる運転の楽しさを追求すると同時に、クルマがエネルギーをどのように使い、どのように走るのか、
そして社会とどのようにつながっていくのかという3つの領域についての考え方を明確化した「ニッサン インテリジェント モビリティ」に基づく商品開発を行っており、
「e-POWER」はその中の「インテリジェント パワー」の考え方を具現化した、まったく新たな電動パワートレインとなる。

車両の電動化にいち早く着目し取り組んできた日産では、モーター駆動が持つ走りの楽しさを多くの人に伝えたいという思いから、1990年代から基礎研究を続けてき。
今回実用化した「e-POWER」の構想は、2006年頃、「日産リーフ」の開発と並行して議論が始まった。

ここでキーになったのが、日産のエネルギーマネジメント技術。バッテリーの量を競合他社のハイブリッドと同等程度に少なくしても、EVらしさ、
すなわちモーター駆動のもつ走りの良さや静粛性を失わず、かつ、エンジンの作動を乗員が気づかないレベルとし、いかにエネルギーを効率的に使うかをポイントに研究を重ねてきた。
これに加え、コンパクトカーに搭載できるように発電エンジンと駆動モーターの一体化を図るとともに、パワートレインとしての剛性の強化、エンジン単品の音振特性の向上、
省4
50: 2016/11/04(金)22:03 ID:2f5Ewzfx(1) AAS
>>49

 日本国憲法が3日で公布から70年を迎えたことを受け、茨城県ひたちなか市東石川の「ワークプラザ勝田」で3日、
「11・3憲法のつどい」が開かれた。茨城1区を地盤とする民進党の福島伸享衆院議員も出席し、この集会の実行委員長で
茨城大の曽我日出夫特任教授と対談した。

 集会には護憲派が多数出席していたとみられ、告知のために作られたチラシには
「どう向き合うのか『改憲』の危機!」「福島のぶゆき氏が安倍政治を斬る!」との文字が躍っていた。
イベントの際に迷彩服を着た安倍晋三首相の写真も載せている。

 対談で福島氏は「護憲の発言を期待している人には申し訳ないが、私は改憲論者です」と強調。
また「安倍晋三首相が問われているのは、護憲か改憲かではなく、立憲か野蛮か。
立憲主義そのものが揺らいでいるのが一番大きな危機」と批判した。
省8
51: 2016/11/05(土)10:52 ID:esKS/CRK(1) AAS
ジヤトコ株式会社 9速
2chスレ:industry

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/03(木) 21:02:02.39 ID:4MEy1RtR
note e-powerみたいなのが普及しちゃったら、いよいよ俺達もリストラかなぁ。。。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 00:37:19.24 ID:dmCUMxKr
>>830
以外に本体価格が安い。変速機レスだから?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/04(金) 01:29:32.40 ID:iNeYHx5b
>>831
変速機なんて必要ねーからな。
省10
52: 2016/11/07(月)13:11 ID:7ZsG2bv5(1) AAS
産経ニュース
2016.11.7 11:39

トヨタ、電気自動車を量産 平成32年までに本格参入…バッテリー性能向上で走行距離改善

 トヨタ自動車が平成32(2020)年までに電気自動車(EV)に本格参入し、量産を始める方向で検討していることが7日、分かった。
トヨタのEV生産の具体的な計画が明らかになるのは初めて。
トヨタの環境対応車はハイブリッド車(HV)や水素で走る燃料電池車が中心だったが、戦略を転換してEVも柱の一つに位置付ける。

 EVはバッテリー性能の向上に伴い、欠点だった走行距離が大きく改善されてきた。
トヨタはEVが将来的に重要なエコカーになるとの見方を示しており、平成24(2012)年には米国でEVを発売した実績がある。
国内では街乗り用の超小型EVを手掛けている。

 トヨタと包括提携しているマツダも、EVの開発を進めると表明。トヨタとEVで連携することを協議していく方針だ。
53: 2016/11/27(日)02:36 ID:lk/3bvwB(1) AAS
899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 21:37:50.08 ID:M6qB3Hhl
電気ノートが凄い受注だ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 21:47:13.78 ID:Znr6/lOq
ジヤトコ関係なくね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:23:57.26 ID:M6qB3Hhl
バカ者、仕事が減るぞ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/24(木) 22:34:06.30 ID:hocFQY+L
この流れは。。。。
トランスミッションなんていらなくね?

ヤバい、思わず言ってしまった。
54: 2016/11/27(日)07:37 ID:9vtmAo21(1) AAS
仕上11班ですがよろしくお願いします。
仕上31班として一生懸命頑張ります。
55: 2016/11/27(日)08:15 ID:bWQdwxxO(1) AAS
凄いな
以前は15班くらいまでしか無かったのに
56: 2016/12/05(月)00:49 ID:6GERJ2nN(1) AAS
 
コマネチマン

外部リンク:www.freezepage.com
57: 2016/12/19(月)04:40 ID:DmYE+SeO(1) AAS
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
省17
58: 2016/12/26(月)01:38 ID:FJHs8nk+(1) AAS
トヨタ二次下請け企業労働者の労災認定裁判

2016年12月09日 19時44分30秒 | トヨタ自動車

地裁判決後の報告集会

 本日9日10時30分から、トヨタ直系の二次下請け会社(テー・エス・シー)の労働者が過労死して労災認定を求めた裁判が名古屋高等裁判所でありました。
今回で原告・国とも弁論は終了して結審となりました。判決は来年の2月23日午後1時10分からです。
 彼は100時間近い残業と東日本大震災後のトヨタの変則カレンダー(休日の土日から木金への変更)によって生活をズタズタにされ、過労に陥り心臓疾患で急死しました。
ところが労災認定を求めた名古屋地裁は「残業は85時間で労災認定基準に達していない」との冷酷な一言で遺族の請求を棄却しました。このため遺族は名古屋高裁に控訴していました。
 原告の奥さんは、「夫の働きぶりを知れば知るほどなぜこんなに命を削って働かなければいけなかったのか、怒りがこみ上げてきます。
また、夫が懸命に働いた会社の態度には落胆しました。地裁では認めてもらえなかったが、高裁では必ず認めてもらえると信じています」とご主人のご両親ともに心境を語っていました。
ATUも加わる西三河地域労働組合が全面支援で闘ってきました。何としても認めさせたいものです。最後まで気を抜かず頑張りましょう。
59: 2017/01/22(日)10:38 ID:LnyLGycI(1) AAS
 
今トヨタに必要なのは「プリウスからの卒業」 時代は電気自動車―「ノートe-POWER」に見る「新しい形」
2chスレ:recruit

太陽光発電の発電コストが石炭火力発電以下に。ソーラーが「お得」な時代へ 2017年1月17日(火)16時00分
2chスレ:industry

電気自動車は燃料電池車よりも経済的に排出ガスが削減できるという研究結果が明らかに
2chスレ:industry

Samsungの次世代EVバッテリーは、20分の充電で約500キロの走行が可能 2017年1月10日
2chスレ:recruit

EVを桁違いのスピードで充電可能に? テスラCEO、出力350kW以上の充電システム導入を示唆
省1
60: 2017/02/19(日)08:12 ID:iuSZ5v92(1) AAS
 
充電せず走れる日産ノート、トヨタのプリウスを凌駕…開いてしまった「パンドラの箱」 2017.01.24
2chスレ:recruit

トヨタ自動車が電気自動車の量産体制を整えると発表 社内には大きな反対派が存在か 2017年02月14日 10時20分
2chスレ:recruit

EV開発資源をひねり出せるか、トヨタとホンダの焦燥
2chスレ:recruit

トヨタの鋼材卸値、3年半ぶり上げ 部品会社向け 2017/2/17 17:53
2chスレ:industry
61: 2017/02/26(日)23:31 ID:X2Hlzwed(1/3) AAS
2chスレ:recruit

 2014年にFCV「ミライ」を発売したトヨタは関連技術の普及を急ぐ。17年1月には世界の運輸・エネルギー大手など13社で水素利用の推進団体も設立した。

 市場動向をみながら量産型のEVも開発しているが、FCVを引き続き「究極のエコカー」と位置付け、インフラ全体でのコスト削減を進める。既に神奈川県などとも低炭素水素の実証を進めている。
62: 2017/02/26(日)23:33 ID:X2Hlzwed(2/3) AAS
2chスレ:industry

2017年02月22日

ノルウェーが電気自動車で快挙、シェア4割へ

急速に電気自動車が普及

 ノルウェーの快挙は偶然ではない。何の政策支援もなければ、国内で採掘された石油資源に頼ることになるからだ。
省12
63: 2017/02/26(日)23:43 ID:X2Hlzwed(3/3) AAS
2chスレ:industry

世界一の普及率を誇る

 ノルウェーは電気自動車の普及において、国際的にどのような位置にあるのだろうか。

 IEAが2016年5月に公開した「Global EV Outlook 2016」によれば、2015年時点でPHEVとEVを合わせた保有台数のトップは米国、次いで中国だ。
ノルウェーは日本、オランダに次いで世界第5位。

 ところが国内市場におけるPHEVとEVのシェアを見ると、ノルウェーは2位のオランダを2倍以上引き離していることが分かる
省6
1-
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*