[過去ログ]
【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】 (1002レス)
【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 13:36:50.86 ID:uR8mcUY9 確かに。 90kWから10%劣化したら81kWだしね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 13:37:06.80 ID:MfKG2F7O 2018年の50kW以上のトップランナー上位5%が14.55万/kWだって。連系出力ベースで算出してるらしいから150%過積載に引き直すと9.7万/kWってことになる。kWあたり10万で作れないともう商売にならないんじゃ。規模の利益があるから50kWクラスは淘汰されちゃうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/09(金) 13:39:23.98 ID:6KcVWjVH >>152 初期投資が違うからね。 コスパ関係ないならいいんじゃないの。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 14:01:58.16 ID:pXmMqT6n 余剰250%過積載はどうだろう? 出力制御地域28円って 来年単価15円だとしたら、ほぼ10年で同等が回収できるって凄くね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/09(金) 14:35:14.25 ID:MfKG2F7O >>156 利回りは高いんだろうけど、出力10kW未満だから投資規模が小さすぎて旨味がないように思える。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 16:26:56.55 ID:B8SwIG/C 200%=180%ぐらいの投資効率だよー。 ただし晴天続きの場合ね。 天候が悪いのが続くと20%の差が効く。 売電額の安定性を選ぶか、投資効率を選ぶかの差だね。 土地が狭いなら角度なしの200%より180%だけど アホな奴は何はダメとか検証しないで断定しちゃうみたいだけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 17:31:00.29 ID:C/NGxpzo 最新の年収予想 かなり正確な年収予想サイトについて 予想年収350万円以下はヤバイぞ! http://2ch-vip.net/ten10 ブラック企業判別(最新) 年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。 しっかりと読んでブラック企業に騙されるな! http://2ch-vip.net/black10 2018年度版 リクナビネクストの裏技! 企業からスカウトが来る登録方法! http://2ch-vip.net/tensyoku http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 17:54:26.96 ID:REtR/vgX 融資受けるならできる数に限りがあるので一基あたり可積載で利回り落ちても20年のトータル利益でみるのは普通のこと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/09(金) 18:03:21.48 ID:X8UYTBux 【電力網】経産省、北海道に冬の節電要請決定 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541732932/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 18:10:55.46 ID:B8SwIG/C >>158に捕捉しておくと あと 抑制地域は天気が良いと止められるから 天気の悪いときや曇りに稼ぐのもまあアリかな? 投資効率は悪いけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 18:11:02.07 ID:uR8mcUY9 40円/kWhとしても、約113億円/年で10年弱で回収か・・・ 36円以下だともっと回収長くなるし、メガソーラーでも案外美味しくないんだな。 https://this.kiji.is/433474036446938209?c=39546741839462401 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/09(金) 18:21:27.93 ID:8KEExbfX >>151 こちら東北なんですよ… 夏以外の発電量稼ぐには100キロ基本で118キロから99キロで9基予定してます、今は三基連携済みです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/09(金) 19:11:06.87 ID:SwqTKXfp パネル変更するのに 実印はわかりますが 住民票 戸籍謄本 設備の所在地の 登記簿謄本も 必要なんでしょうか? 必要無い書類って ありますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/09(金) 19:52:47.45 ID:MfKG2F7O >>165 変更認定でパネル以外も同時に変えようとしてないか? パネル変えるだけで自分で申請出すなら特に要らないと思うけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/09(金) 20:04:38.50 ID:mI4kgV/A >>166 そうなんですか? 実印おすので 印鑑証明だけですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/09(金) 21:31:12.53 ID:MfKG2F7O >>167 http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_change_d.html#top ここに手続き毎の必要な書類が出てる。自分で電子申請するなら印鑑証明書すら要らんけど。業者が噛んでるなら業者が要るっていう書類出すしかないね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/09(金) 22:43:24.06 ID:kGhneESZ 過積載も余り過剰過ぎるとダメなんですか? 21円112キロ位ので今進めてるんですけど立地状況も最高でシミュだと普通に12万kw位発電するんですが。 ピークカット考慮しても同じスペックで80キロ位のと比べてそんなにマイナス要素ありますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/09(金) 23:03:34.11 ID:MfKG2F7O >>169 80kW(160%)あたりが投資効率としてはベスト。そこからパネルを増やして行くと、増やしたパネル容量のうち実際の売電量に寄与する割合が減ってくる。だから絶対的な売電額は増えるけど投資効率(利回り)は下がり始める。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 23:05:54.40 ID:uR8mcUY9 1か所のみで考えるなら、可能な限り過積載にした方がいい。 がしかし、56kWを2個作れるのならそっちの方がいいってだけ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/09(金) 23:21:47.54 ID:pXmMqT6n 21円ならいいでしょ 二度と取れない権利なのだから、最大化しておくべき 劣化もしていくわけだし 140kwとかは、もっと高単価でないとダメだろうけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/172
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 830 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.265s*