[過去ログ] 【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393: 2018/11/14(水)00:47 ID:KFiiFDii(4/6) AAS
>>389
QセルズはKPM2推すよな。
他のパネルメーカーはKPM2外したよな。
394
(1): 2018/11/14(水)00:50 ID:Glp6IB7j(3/5) AAS
>>390
あれ?KPVて無効電力注入の設定あったっけ?
395
(1): 2018/11/14(水)01:00 ID:KFiiFDii(5/6) AAS
>>394
あるやろ。改善されとるか不明。
396
(2): 2018/11/14(水)01:21 ID:Glp6IB7j(4/5) AAS
>>395
屋外用オムロンで電圧上昇抑制制御で無効電力注入があるのはMだけでは?
397
(1): 2018/11/14(水)01:24 ID:KFiiFDii(6/6) AAS
>>396
無いならよかったわ。あれあると最悪なんで。
398: 2018/11/14(水)01:32 ID:Glp6IB7j(5/5) AAS
>>397
抑制点に達しても徐々に減っていく感じだから逆に良いのでは?
どのようなデメリットがあるんです?
399: 2018/11/14(水)08:23 ID:5MgzvL3t(1) AAS
>>396
改めて仕様見てみたらKPM2は進相機能ないんだね。
400: 2018/11/14(水)08:50 ID:/S++8sow(1/3) AAS
オムロン の対応が悪い?
田淵じゃなく?
またsmaの工作員か?
401
(1): 2018/11/14(水)12:25 ID:Arlp7xTc(1) AAS
オムロンとパナとSMAならどれがいい?
402: 2018/11/14(水)12:52 ID:QaJdXENW(1) AAS
sma

でも高い
403: 2018/11/14(水)12:57 ID:SGRlQMht(1/3) AAS
>401
無論オムロン

全部持ってる俺が言うから間違いない
404: 2018/11/14(水)13:00 ID:PTLbZFc7(1/2) AAS
俺はデルタ好き。
会社の規模が大きく安定しているので、修理なんかも長期間対応できそう。
電気機器の業界にいたけど、デルタはかなり昔からスイッチング電源のオーソリティで、イメージも良い感じ。
台湾好きだしね。
405: 2018/11/14(水)13:22 ID:/S++8sow(2/3) AAS
デルタは10年保証だっけ?
今後qセルズと組み合わせる予定だけど、問題ないかな
406: 2018/11/14(水)13:34 ID:PTLbZFc7(2/2) AAS
俺のデルタは基本の10年
延長保証があるのかはわかりません。
デルタは3年目のところと2年目のところがあるけど今のところノートラブル。
同じような期間に田淵の三相パワコンは2回停止してリセットが必要だった。でも、サービスの電話対応は早く丁寧でよかったよ。
407: 2018/11/14(水)14:24 ID:3so/XxPj(1/4) AAS
デルタの宣伝やなw

まあ、ロットの当たり外れがあって当たりの人は大絶賛。安くて良いと。

外れになるとサポート悪いと大騒ぎw

ただここのメーカーの考えは安くしとくから予備買って置けば?って考え。

10台あるなら1台ぐらい10年で壊れるかもしれないんだから予備も買って桶よ。
予備も買わないんなら休業リスクぐらい負えよ貧乏人ってスタンス。
408
(1): 2018/11/14(水)17:32 ID:/S++8sow(3/3) AAS
つまりsmaなのかw
なんか中の人がいろいろいて、ユーザー視点がよく分からんw
409
(1): 2018/11/14(水)17:42 ID:3so/XxPj(2/4) AAS
>>408
プロな俺が言う。
ソーラーフロンティア+Smaならどこでもオススメ。

塩害地域は海外パネルとSMAはキツメ。
理由は秘密。パワコンは塩害仕様なんだけどな。

あと監視装置と駆け付け無制限のO&Mは必須。

施工業者はSMAの施工経験を聞いてできるならメーカー講習受けたとこ以外はやめれ。
410: 2018/11/14(水)17:47 ID:3so/XxPj(3/4) AAS
つまり素人業者が多いからオムロンかパナかパナソニックのOEMだな。

重塩害地区は予備揃えてデルタでな
411: 2018/11/14(水)17:52 ID:SGRlQMht(2/3) AAS
オムロンは電圧上昇抑制がかかりにくい
これ豆な
412
(3): 2018/11/14(水)18:58 ID:ug/Eikzv(1) AAS
>>383
中国電力管内って230MWくらいの太陽光が運開したよね。

中部も太陽光発電所の容量比率で抑制になるとか。
1-
あと 590 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*