[過去ログ] 【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169(1): 2018/11/09(金)22:43 ID:kGhneESZ(1) AAS
過積載も余り過剰過ぎるとダメなんですか?
21円112キロ位ので今進めてるんですけど立地状況も最高でシミュだと普通に12万kw位発電するんですが。
ピークカット考慮しても同じスペックで80キロ位のと比べてそんなにマイナス要素ありますか?
170: 2018/11/09(金)23:03 ID:MfKG2F7O(6/6) AAS
>>169
80kW(160%)あたりが投資効率としてはベスト。そこからパネルを増やして行くと、増やしたパネル容量のうち実際の売電量に寄与する割合が減ってくる。だから絶対的な売電額は増えるけど投資効率(利回り)は下がり始める。
171: 2018/11/09(金)23:05 ID:uR8mcUY9(3/3) AAS
1か所のみで考えるなら、可能な限り過積載にした方がいい。
がしかし、56kWを2個作れるのならそっちの方がいいってだけ。
172(1): 2018/11/09(金)23:21 ID:pXmMqT6n(4/6) AAS
21円ならいいでしょ
二度と取れない権利なのだから、最大化しておくべき
劣化もしていくわけだし
140kwとかは、もっと高単価でないとダメだろうけど
173(1): 2018/11/09(金)23:26 ID:l9oGWIuE(1) AAS
>>172
お前。。良く頭悪いって言われるやろ
174: 2018/11/09(金)23:32 ID:pXmMqT6n(5/6) AAS
>>173
安心したまえ
太陽光に対するアプローチだけ見ても
思い込みだけでダメだと断ずる国民の大多数より上だ
まぁ、君もなw
175: 2018/11/09(金)23:35 ID:bESq424Q(1) AAS
つーかみんな頭が悪いよ。
儲かるのはそういうのをたらしこむ太陽光玉子とかブローカー
176: 2018/11/09(金)23:40 ID:pXmMqT6n(6/6) AAS
一応、今年は坪1000円で6000坪確保したんで
ブローカーになっても良いのかな?
まぁ、出来るだけ作りたいけど
177: 2018/11/10(土)00:00 ID:8gRr+DIg(1) AAS
なるほど、資金を作るのには良いかも
タダみたいな土地に材料費600万
業者に300万で作らせ1800万で売れというわけだな
確かに、規模拡大すればそれが一番儲かっただろうなぁ
178: 2018/11/10(土)00:47 ID:kfhft4BT(1) AAS
>>120
そういう過去に崩れたところや、山を破壊するところは禁止してほしい
179: 2018/11/10(土)01:03 ID:VVMJLQZ7(1/6) AAS
>>163
これからこんな40円やら36円やらのメガソーラーがどんどん稼働してくる。再エネ賦課金は上がる一方だが、今回の法改正で27円あたりまでをどれだけ減らせるんだろうか。
180: 2018/11/10(土)09:11 ID:KPCC9FdS(1) AAS
>>168
自分でやるんですが
紙申請です。
3月にだした
みなしもまだ移行していませ。
181(1): 2018/11/10(土)11:16 ID:7VP0k24e(1/3) AAS
ひも付けもできない無能のくせに
自分でやろうとすんな。
事務処理に負担かけておれたちのも遅れる。
普通にメンテナンス業者と契約しろよ。グズ。しかも出したのが紙でギリギリとかふざけてんの?
182: 2018/11/10(土)11:17 ID:7VP0k24e(2/3) AAS
いや期限過ぎか。マジに取り消しされた方がクズ発電が増えなくていいかも
183(2): 2018/11/10(土)13:15 ID:X7+N00MY(1) AAS
>>181
ふざけてませんが
頼んでたところが
倒産して
次に頼んで方が
亡くなったんだから
しょうがないないじゃないですか?
184: 2018/11/10(土)13:48 ID:t1PSXkIc(1) AAS
>>183
まぁまぁ、181なんかホッとけよ。
185: 2018/11/10(土)14:45 ID:7VP0k24e(3/3) AAS
>>183
どんだけみる目と運がないんだよwwww
太陽光向いてないから神様がやるなって掲示。
アキラメロン
186(2): 2018/11/10(土)15:33 ID:avc+EsPO(1/3) AAS
パネル間の渡り配線とパワコン〜引込み柱までの配線って露出でも大丈夫?
埋設するもんだと思ってたけど業者からの提案は配管を地上に転がすパターンだったのでアドバイスください。
187(1): 2018/11/10(土)16:58 ID:VVMJLQZ7(2/6) AAS
>>186
コンクリート張ってあって雑草が絶対に生えないならそれでもいい。渡り配線は保護管入れて空中飛ばすならありだけど薦めない。土壌が剥き出しの土地なら、草刈りで配線傷付けるから埋めとけ。メンテ性も無視してそんな提案する業者とは今後は付き合わない方がいいぞ。
188: 2018/11/10(土)17:11 ID:kF+tYGvB(1/4) AAS
>>186
砂利か防草シート敷いてるなら、保護管に入れての地表転がしはあり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 814 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*