[過去ログ] 【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595
(3): 2018/11/18(日)20:33 ID:1D+SaGi3(6/10) AAS
>>590
きちんと接道してる?
メンテで他人の土地通過必至だと面倒だよ。通行権は取れるけど、車は入れないとか。
最寄りの電柱までの距離は?
電柱には高圧線通ってる?
何区画あるの?
596
(3): 2018/11/18(日)20:43 ID:Mjo4Pow5(3/3) AAS
有難う。俺もよく分からなくなってる状態で、俺が電力会社に直接交渉するって言っても土地の名義がまだあなたじゃないから電力会社も相手にしてくれないと思うって言われて業者さんからの情報のみなんです。
業者さんだって早くお金にしたいだろうからいい加減な事行ってもメリットないだろうと思って任せてるけど
とにかく出てくるのは電力会社に対する不満ばかりです。
去年まではこんな事なかったって。
いろいろアドバイスくれて有難うございます。
597: 2018/11/18(日)20:50 ID:pUWKRXkd(2/2) AAS
>>596
それ業者が電力のせいにしてるだけじゃ・・・。
裏で倒産準備してるかもよ。
598
(1): 2018/11/18(日)21:21 ID:ZS3aWcay(2/6) AAS
>>595
レスありがとうございます。農道に接してます。先日現地に行った時には車で入れました。電柱も近くにありました。しかし草刈りで除草剤使えるのかフト思いました。
599: 2018/11/18(日)21:24 ID:ZS3aWcay(3/6) AAS
>>595
あと1区画しかありません。
600: 2018/11/18(日)21:26 ID:ZS3aWcay(4/6) AAS
>>595
分譲は1区画のみです。
601
(2): 2018/11/18(日)21:46 ID:1D+SaGi3(7/10) AAS
>>598
果樹園の中だと除草剤は厳しいかもね。防草シートを貼るか刈払機で除草することになる。農道でも直接その土地に入れるならいいけど、登記簿取って公道かどうかは調べておいた方がいい。登記簿は最寄りの法務局へ行って、字を含んだ地番がわかれば誰でも取れる。
602
(2): 2018/11/18(日)21:52 ID:1D+SaGi3(8/10) AAS
>>596
名義を変えるための変更認定申請が遅れてて、それを電力のせいだと業者が説明してるの?
業者も怪しそうなので管轄の電力の支社に行って情報仕入れた方がいいね。施主だと言えば現時点の状況を教えてくれると思うよ。
603: 2018/11/18(日)21:54 ID:1D+SaGi3(9/10) AAS
>>602
業者との売買契約書の控えは持っていってね。あなたの名前が電力の書類のどこにも無いなら、さすがに情報は教えてはくれないから。
604: 2018/11/18(日)22:18 ID:ZS3aWcay(5/6) AAS
>>601
ありがとうございます。
605: 2018/11/18(日)22:19 ID:ZS3aWcay(6/6) AAS
>>601
ありがとうございます。
606
(2): 2018/11/18(日)22:25 ID:4UKYiMC/(3/4) AAS
>>587
知ったかぶりしてたのは誰だったのかな?まあええや
>>596
前金払い済なら契約不履行で、はよ返してもらいなよ
払ってないなら手を引きな
書いてる感じだと自前の土地に設置って訳じゃなく完全に分譲買いでしょ
案件買いならせめて、着工できるようになるまでは金払っちゃいけないし、業者も金受け取ってはいけない
最低限のモラルも無い業者と関わるのはリスクでしかない
>>602
地番触る、分割疑義以外の変更認定ならほっといてもそのうち認定降りるんだから
省2
607
(1): 2018/11/18(日)22:30 ID:Te2UlyD1(1/2) AAS
>>606
賃貸で管理を依頼してた会社が、市からその土地を買い取った時に
勝手に地番が変更されたんだが、
大丈夫なのかな?

連絡一切なしでやられてさ
608
(1): 2018/11/18(日)23:01 ID:4UKYiMC/(4/4) AAS
>>607
連系後に地番変わったのなら今からでも出したら良い
連系時に正しい認定情報を登録してて、後から変わったのならなにか言われる謂われは無い
連系前なら知らない
609
(2): 2018/11/18(日)23:07 ID:Te2UlyD1(2/2) AAS
>>608
ああ、連系後だから大丈夫かな

しかし、売却を考えていたのに
変更完了するまでは売れなくなってしまった

連絡ありなら、納得したんだが
変更後3ヶ月も放置して、こちらが売却するために調べてから発覚してさ
勝手な事するなよなぁ
610: 2018/11/18(日)23:29 ID:o26yCrlI(6/6) AAS
>>606ウゼーな。
基本承諾なしで設計しねーし、負担金も出ねーよ。
九電も概算だしてきても用地交渉は平行してしてるしな。
611: 2018/11/18(日)23:59 ID:1D+SaGi3(10/10) AAS
>>609
業者がきちんと地番変更の変更認定申請出してくれるなら待ってればいいけど、怪しい業者なら自分で変更認定申請出すのが確実。メンテ契約とかで継続的に金が落ちてこないなら、売っぱらってしまえば後は知らん顔の業者もいるしな。
612
(2): 2018/11/19(月)11:49 ID:MYPdlqmF(1/2) AAS
いまだにフェンス掛けてない低圧周りにいくつかあるんだけど大丈夫なの?
613
(1): 2018/11/19(月)11:53 ID:uT5QrLOM(1/2) AAS
フェンスってまともにやると100万くらいかかるのね、そりゃ後付けはやりたくないわな。
最低要件満たしたのでどんくらいで安く出来んだろ。1000平米一周で。
614: 2018/11/19(月)11:58 ID:MYPdlqmF(2/2) AAS
定期報告でフェンスと標識付けてるかのチェック欄あるんだよね
チェック入れないと通らないから嘘ついてる人多そう
即取消しにして欲しいわ
1-
あと 388 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s