[過去ログ]
【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】 (1002レス)
【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 09:42:06.35 ID:LJzRYc2L >>679 現状特段の制限は無いってこと? 今でも強度計算とかガイドラインに出てた気がするが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/20(火) 10:02:21.91 ID:Q+Rj5ZmU >>680 案件の架台は早めに施工した方がいいよ。 勿論ガイドライン要求に沿って。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/681
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 12:00:34.76 ID:g0PYYTyZ >>622 鉄筋とメッシュ配筋&結束線で格安フェンス作って4年たったけど全く問題ないよ 錆は出るけど構造強度的に20年は余裕 細い結束線が想像以上に丈夫でワロタ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/682
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/20(火) 12:03:58.63 ID:GhRP0dra 税理士さんから法人成りを勧められて いるんだけど、リーマンしながら合同 会社の代表社員やるのはまずい気がする のだが、みんなどうしてますか? 就業規則みろとか勝手にしろとかなしで お願い。 実際にやってる人、問題ないですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/683
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/20(火) 12:07:38.72 ID:CPmGZ/g0 親とか嫁とかを代表にするのが一般的 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/684
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 12:12:52.48 ID:w/pN+2g+ >>679 いや、低圧だけど太陽光を9基も10基も増やして、後々国民からの叩きで何か悪い問題が起きないか心配ということ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/685
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 12:15:32.15 ID:2LKphbgs >>685 何でもそうだが、リスク分散は必要だよ。 全額融資で買って、予期せぬ何かが発生したら人生積む。 例えば、地震で壊滅することも無きにしも非ずだし。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/686
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 12:15:53.68 ID:/YZi42GT つーか 電力会社を起こす予定がないなら 20年後も考えて5年経過後に売却でキャピタルゲインが最良 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/687
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 12:23:55.80 ID:w/pN+2g+ >>686 地震と言えば南海トラフ、 自分は茨城地域内陸だけど、まぁ揺れで太陽光が壊れる事は確率は低そうだけど、 南海トラフもし起きた場合、国家財政なんちゃらで、太陽光売電払えません、的な事も起こりうるんだろうか、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/688
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 12:31:49.09 ID:2LKphbgs >>688 再エネ賦課金で賄うんだから国家財政は関係無いと思うけど、現状後出しじゃんけんでやり放題だからなあ。 何が起きるか想定できない。だからリスク分散は必要。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/689
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 12:45:25.70 ID:w/pN+2g+ >>689 そう考えると、お金欲しくて投資してるのに、結局心配モードに頭が入ると、どれだけ投資しても、お金貯めとかないとと使い渋るようになるよね。 で結局死ぬ前に金が余るか、まだ体が元気なうちに使った方がいいのか。賭けだね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/690
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 12:57:10.48 ID:2LKphbgs >>690 分散投資すればいいんじゃない? 太陽光メインでやってるなら、 太陽光:50%、外国/国内の株式:30%、円預金:10%、現物ゴールド:10% くらいで分散しとけばいいんじゃないかと。 後、不動産とかもあったらいいかも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/691
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 12:58:03.79 ID:or4d2pTE 農家宅地もいくつか買ったから 完全自給自足して、金の意味すら忘れるほど完全に開放されたいものだなぁ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/692
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/20(火) 13:00:03.39 ID:Q+Rj5ZmU >>687 おつかれ。 今日から日産を底まで信用で1億仕込むよ。 太陽光はキャピタルゲイン目的では無いんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/693
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/20(火) 13:04:26.88 ID:Q+Rj5ZmU ブロガーは自己マンでブログ書く程度なら勝手にしろだけど、不動産とか太陽光とか素人レベルがプロ投資家装ったらダメだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/694
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/20(火) 13:06:53.63 ID:Q+Rj5ZmU >>692 メガソーラーと配当利益で可能になるよ。それまでガンバレ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/695
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/20(火) 14:57:02.30 ID:BLiB44dB >>638 なんでもありの40円と36円は最強という結論ですな。一つの地番で幾つでも申請できたんだから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/696
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 15:35:24.68 ID:LJzRYc2L >>696 その辺の高単価案件をセカンダリーで買う立場の場合、気にすべきことありますか? 分割案件とかでも問題なし? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/697
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/20(火) 15:56:34.10 ID:g0PYYTyZ >>693 あまり無理すんなよ たぶんゴーンは氷山の一角 父さん寸前までいってDES、希薄化の流れありえるで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/698
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/20(火) 17:31:11.53 ID:R/czoB2P >>697 今の苛められようだと、そのうちに分割案件は認定剥奪とか買取価格引き下げとか平気で言い出しかねない。分割規制のなかった時代の40円か36円が無難だと思う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/industry/1541292503/699
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 303 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s