[過去ログ] 【JDI 】ジャパンディスプレイ Part.9【日本の恥】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180(2): 2024/10/21(月)09:09 ID:yQsppWd3(3/10) AAS
フォトリソグラフィで既存の画素サイズに成形することは可能でしょう
顧客のニーズに合わせての条件付きで既存と同じものがつくれます
181(1): 2024/10/21(月)09:23 ID:yQsppWd3(4/10) AAS
JDIは有機材料をマイクロ画素に塗布することは不可能ですがソニーの代理案で可能性を実装します
182(1): 2024/10/21(月)09:31 ID:xDwNRh2L(1/3) AAS
>>178は経理部門において担当者や課長候補、課長と積極求人をしているようですね。
経理部門で大幅に人が抜けたとかでもあったのでしょう>>179?🤔
倒産が近い>>180企業は経理から人がいなくなると聞きますが、いよいよその日が近づいているのでしょうか>>180?🥳
183(1): 2024/10/21(月)09:31 ID:xDwNRh2L(2/3) AAS
>>178は経理部門において担当者や課長候補、課長と積極求人をしているようですね。
経理部門で大幅に人が抜けたとかでもあったのでしょう>>179?🤔
倒産が近い>>180企業は経理から人がいなくなると聞きますが、いよいよその日が近づいているのでしょうか>>180?🥳
184(1): 2024/10/21(月)09:32 ID:xDwNRh2L(3/3) AAS
【日本の恥>>181】
185(1): 2024/10/21(月)10:13 ID:yQsppWd3(5/10) AAS
詳細を見る>>182?🤔
186(1): 2024/10/21(月)10:17 ID:yQsppWd3(6/10) AAS
とりやえずキープする>>183?🥳
187(1): 2024/10/21(月)10:19 ID:yQsppWd3(7/10) AAS
【スコット・キャロンの沈黙>>184】
188(2): 2024/10/21(月)12:13 ID:Y7hq8Rii(1) AAS
>>185のディスプレイやセンサーでは、とても国防に耐えられない。
最初から必要とされていない>>186。
だから>>187頑張らなくていい。
189(1): 2024/10/21(月)13:53 ID:yQsppWd3(8/10) AAS
>>188
防衛ではなく環境でしょう?
190(1): 2024/10/21(月)14:04 ID:yQsppWd3(9/10) AAS
発足からの工程だから>188財務を頑張らなくていいのですか。
191(1): 2024/10/21(月)14:11 ID:yQsppWd3(10/10) AAS
eLeapの進捗状況がないのですから最初から必要とされてないのでしょう
192(1): 2024/10/22(火)09:10 ID:S8fnCS5a(1/6) AAS
JDIは車載ディスプレイを年間250万枚出荷しています
将来、出荷枚数を約50%の2VD用に切り替えたいと語っております
一方、Armは工場を持たないファブレス企業として事業を展開する方向ですから生産拠点の再編が加速し年間330億円の固定費削減をすでに実現しました
生産拠点が縮小した分、生産能力も縮小します
自社工場を売却する前の年間250万枚数をArmで約125万枚数に変更する事は可能でしょう
載向けの年間売り上げが過去とあまり変動がないのは安価な製品を大量生産した事への課題だったとの表れです
193(1): 2024/10/22(火)10:05 ID:S8fnCS5a(2/6) AAS
長年培われたアドバンスLTPSを車載向けに展開するにはバックライトに搭載する既存のLEDの課題があります
ミニLEDsへ切り替えた場合、薄型アルゴリズムになります
194(1): 2024/10/22(火)10:28 ID:S8fnCS5a(3/6) AAS
VR向けに技術開発を注力しても市場に流通する商品は限られています
小さなサイズで技術開発に成功した特許をトレンド向けに展開しなければアドバンスLTPSの培われた強みが失います
195(1): 2024/10/22(火)11:07 ID:S8fnCS5a(4/6) AAS
中国での受賞はLTPOの多様性に期待を込めて授与します
LTPOとCOAとの組み合わせが液晶のガラス基板で解像度を向上できたのが好感とされます
しかしながらVRはマイクロディスプレイが解決されます
中国の車載向けに技術を展開すれば注文が入ると思われます
196(1): 2024/10/22(火)11:19 ID:S8fnCS5a(5/6) AAS
中国で2ビジョンディスプレイが受賞されないのは明らかにLTPSでしょうか
欧州ではLTPSでの需要の見込みがありますので二者択一ではなくマルチタスクに技術を展開する2ビジョンとなります
197(1): 2024/10/22(火)11:25 ID:S8fnCS5a(6/6) AAS
欧州と中国は地政学リスクの懸念がありますので一つのデバイスにLTPS方式とLTPO方式とで分類し同じスペックで提供すれば宜しいのです
198(1): 2024/10/23(水)10:38 ID:eUVmHOYu(1/4) AAS
ビジョのVIPは1兆円投資に続いていよいよ習近平さんまで呼んで試作を見て貰っちゃったみたいだけど大丈夫かな。歩留まりゼロらしいけど。
両者の相違点を技術(知財)屋が解説みたいな記事でもない限り、素人の私なんかは想像すらできないけど、VIPて本当に>>189のeLEAPとは異なるのかな。
なんか裏ではもう話がついていてeLEAPそのものなんじゃないの>>190 って思っちゃうんだけど(笑)
確かここに貼られた記事に「量産時期は27年から28年」みたいなことが書いてあって、
今から3年後にはもうJDIなんてない>>191 ことを前提にビジョが進めてるとか可能性ないのかな。(いちごと申し合わせ済み含め)
それくらいどうしてここ>>192 がeLEAPを発表した1年後くらいにこうもそっくりの技術が湧いて出てトントン拍子で1兆を超える投資が決定し、歩留まりゼロなのに国家主席まで呼んじゃうとか、話の流れがどうにも不思議すぎて(笑)
199(1): 2024/10/23(水)10:41 ID:eUVmHOYu(2/4) AAS
ちょっと思ってることを付け加えると、JOLED>>193 の印刷方式。チャイナスターがどんどん進めてますよね。
確かJDIDDが技術の所有権を10億で買ってた筈だけど>>194。
チャイナスターはJOLEDに出資してたから当然諸々は申し合わせ済みと思うけど、あまり表だって説明してない>> 195
でも事実として印刷方式の事実上の正統後継者として量産段階に来てる。
同じようなことがeLEAPでは起こり得ないのか。>>196のみんな中国行きが既定路線なんじゃないのかと。
どこかの段階で。そう勘ぐってしまう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 803 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s