[過去ログ] 【肺炎】2019年新型コロナウイルス総合スレPart118 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2020/06/11(木)08:34 ID:ZA3DZOMo(5/31) AAS
中国政府の主張拡散 ツイッターのアカウント多数確認 米有力紙 | NHKニュース
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
中国では新しい憲法によって中国が要請すれば中国人は中国の指導に従って行動を起こさなければならない
という動員規定が出来ている
それらが発動された場合はこの様な新型コロナをばら撒いたのは米軍だとか、欧米の陰謀だとか、アジア人を殺す為のウィルスだとか
中国は新型コロナで世界の大恩人で何一つ悪い所はないのに陰謀で貶められてるとかそういう風な書き込みをさせられて
それを協力的かどうかの評価点として判断されるという問題があったりする
中国では非協力的な人間は人民軍を辞めた若者の様に悲惨な目にあわされるというパワハラ横行問題があったりするので、本心ではおかしいと思っていても
中国には全く非が無い世界は中国に感謝せよみたいな事を書かなければならなくなる
これに抵抗出来る人はよほどの人士で、要するに逮捕や猛烈な批判覚悟の一握りの人達になる
8: 2020/06/11(木)08:45 ID:/yDptcLe(1/7) AAS
【ゲンダイ】都発注の五輪ボランティア事業 パソナ委託契約は謎だらけ [ばーど★]
2chスレ:newsplus
【なぜ】持続化給付金事業 再委託の電通子会社が「パソナ」に外注 政府、パソナに渡った金額の公表を拒否★3 [ガーディス★]
2chスレ:newsplus
9: 2020/06/11(木)08:46 ID:/yDptcLe(2/7) AAS
官房機密費 78億円の闇 - 安倍政権7年 返納たった37万円 [トモハアリ★]
2chスレ:newsplus
10: 2020/06/11(木)08:46 ID:dZGKIoTo(1) AAS
経済か生命かで経済を優先するなど、物事の真実がわかっていない証拠。
自国通貨を持っていて、十分な生産設備がある日本で、政府がコンピューターのキーストローク(バーナンキが世界同時金融危機の際にインタビューで話した内容)、キーボートに金額を入力すれば、際限なく休業補償は可能だ。
神話を信じている大多数の国民には、信じられないと思うだろうが、それが真実だ。
詳しくは、「現代貨幣理論入門」P376-381の「コラム 政府の財政-ポール・サミュエルソンとベン・バーナンキ-」を読んでほしい。
11: 2020/06/11(木)08:50 ID:ZA3DZOMo(6/31) AAS
両方ともカバーしていかないと医療を続ける金も生活していく金もなくなるだけなんだが…
ロックダウンという言葉に未だに酔いしれているか、中国の武漢を称える様に言われてるテドロス見たいな系統からは
何も考えずにロックダウンと連呼していればいいみたいな考えなのかも知れないが
世界がこうなるのはかなり前からずっと言われてた話
そもそも、中国自身がそうなっているが、何故かその事をテドロスやロックダウン派の連中は見なかった振りをする
12: 2020/06/11(木)08:52 ID:pCf3I+QU(1/13) AAS
日本にはデフォルトがありえると考えてる人がいるから無限の財政政策は無理ね
13: 2020/06/11(木)09:03 ID:ZA3DZOMo(7/31) AAS
英、都市封鎖発動が1週間早ければ死者数半減できた=専門家 - ロイター
外部リンク:jp.reuters.com
ロックダウンに対する批判が増えたので自画自賛を繰り返す様にした模様
しかし、先行して必要だったのはロックダウンではなく、イベント自粛と接触機会を減らす提言の方だったりする
ロックダウンをしてもこれらは上手く機能していなかったので沈静化にかなり時間がかかっていた
もし、欧米がイタリアの事態を見て、イタリアのロックダウン失敗を参考にし、日本の様に2月末からイベント自粛へ踏み切っていれば
世界中の死者はかなり少なくて済んだだろう
そりゃまあ、ただでさえ欧米でほったらかしだったクラスタータイプの感染者達がイベントや教会、パーティを渡り歩いたのだから
ああいう急拡大を見せても何の不思議もなかったという話
2-3月は特に大きなデモや開催イベント等が目白押しであり、疫学上の面からも2-3月はピークを迎えやすい季節であったので
省2
14(1): 2020/06/11(木)09:06 ID:Q7zNQVHm(1/3) AAS
MMTは国(社会)の体制を維持できてることが前提だから際限なくは言いすぎだがなー。あれは理性的な人間を信じすぎてると思うの
15: 2020/06/11(木)09:10 ID:ZA3DZOMo(8/31) AAS
この教会の3密問題についてはイタリアでロックダウン中にも関わらず教会を再開させてしまって
夥しい司教の死を招いたという所からも分かっていた筈なのだが…
新型コロナで聖職者67人死亡、職務続ける司祭の姿も イタリア(AFPBB News) - Yahoo!ニュース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
教会自体が悪いというより、教会も危険を避けらる方便にはならないという話
これらはモスクに押し寄せた人達がクラスターになってイスラム当局が止める様に指導した事で早い段階で分かっていた筈だ
彼らは神聖なものを軽挙に取り止めさせたりしない。それだけ問題があるのを理解したからこそ、神聖な行為でも節度を持つべしとした訳で
これらが欧米では真面目に取り扱われていなかった
韓国でクラスターが発生していたのも宗教施設での話だった
先行して色々な情報を得ていた筈だったのだが…
16: 2020/06/11(木)09:15 ID:ZA3DZOMo(9/31) AAS
>>14
日本みたいに国内循環で済んでいる話ならまだしも
海外みたいに海外を大きく循環している経済の場合、規律は重要になる
何がおこるかというと、富裕層が現金の希薄化を嫌って現品をかき集めるようになる
そうなると、現金を出しても現品を買えなくなってしまう問題が発生しかねない
彼らから取り上げればいいじゃないかと思うかも知れないが、それをやって破綻したのがジンバブエだ
元々、現金の信用によって経済は拡張されていて、また経済を動かすノウハウも多くのテクニカルな人達が管理している
これらを容易に弄ろうとするとバランスが簡単に壊れてしまい、ジンバブエや末期ソ連化する
17: 2020/06/11(木)09:16 ID:ZA3DZOMo(10/31) AAS
そうなってしまうと結局出来る事は配給制になり、いくらお金を刷っても意味がなくなる
18: 2020/06/11(木)09:20 ID:ZA3DZOMo(11/31) AAS
配給制は結局、配給を牛耳る人間の胸先三寸という話にもなったりする
現金が無ければ不正が生まれないなんてことはあり得ない
配給制に陥った国が不健全に陥るのはこうした物品を巡る醜い争いが激化する為だ
その最たる例が北朝鮮の様な不正が横行する国
19: 2020/06/11(木)09:24 ID:xMXa4v8c(1/8) AAS
まだ死者数についても信用できないなこりゃ
勝武士のコロナ死数えず「20代ゼロ」の“誤報”続ける厚労省
外部リンク:www.nikkan-gendai.com #日刊ゲンダイDIGITAL
20(1): 2020/06/11(木)09:25 ID:xMXa4v8c(2/8) AAS
国民の不安を煽るのはワイドショーではなく、
政府によるデータ改ざん
21: 2020/06/11(木)09:27 ID:ZA3DZOMo(12/31) AAS
新型コロナの遺族 地元政府を異例の提訴 湖北省や武漢市政府など
外部リンク:www.fnn.jp
張さんは、地元政府が感染初期の情報を隠し、市民に警告しなかったため、
父親や多くの人が死亡したなどとして、湖北省や武漢市政府などに謝罪や賠償を求める訴状を
10日付で裁判所に送ったことを明らかにした。しかし、訴状は受理されない可能性もある。
これらが許容されている理由の一つは訴えている先が地方政府であるという点にあったりもする
要するに、これらは中国政府が繰り返してきた、一部の問題という話題のすり替えには寄与する話だったりする
だから、厳しい情報管制が引かれている中国でこれらの動きは泳がされているとも言われる
習近平にとっては話題そらしに丁度良い風除けという事なのだろう
22: 2020/06/11(木)09:30 ID:ZA3DZOMo(13/31) AAS
新型コロナウイルス感染症による日本国内のプロスポーツ選手の死亡事例は
初めてであり、また厚生労働省によると、国内で新型コロナウイルスに感染した
20代以下の人が死亡した例は、同省が把握している中で初めてとされる
という形で既に報道があるので認めてないって話は正しくない
大相撲 新型コロナ感染の力士が死亡 28歳 20代以下は初めて | NHKニュース
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
厚生労働省によりますと、11日の時点で国内で新型コロナウイルスに感染して死亡した人のうち、
最も若い人は30代でした。
厚生労働省が把握しているかぎり、20代以下の人が死亡したのは初めてだということです。
23(1): 2020/06/11(木)09:33 ID:ZA3DZOMo(14/31) AAS
彼の死の場合は過失致死の線も含めて宙ぶらりんになってるのでは?という懸念がある
合併症と超重量の為に不手際が起こってもいたので、死亡は把握されているが
処置がややこしくなっている可能性もある
24: 2020/06/11(木)09:33 ID:pCf3I+QU(2/13) AAS
足元経済支えてる一般の俺らの生活って基盤になるビジネスが壊れてしまったら金だけいくらあっても簡単には復旧できないものなので
今だけは本当に無制限に急いで支えて壊させないのが正解だと思う。
ただ経済優先したくても思うようにできないというコロナの特質からいって特に衰退期に入ってたビジネスが畳まれるのはもう仕方がない。
消費増税不況からの追撃は厳しい。
生き残れるのは経営者や従事者がみんな元気で事業でコロナ対策できる工夫の余地があって顧客にも理解を得られる会社くらいで、
そこに支援を入れてようやくビジネスがギリ維持できそうなレベルの大被害を受けてるので当面は持ちこたえられなかったセクターから
失業者出まくるし会社が減るし間接的にコロナで不健康になる人も増えるしかないだろう。
要するに現状で金をめっちゃ刷って配ることは必要不可欠だけど、生活支援の手段のひとつにすぎない。やらないのは論外。
根本的には医療機関・人材支援とワクチン開発を本気で国の総力を挙げて絶対にやらないといけないと思う。
不確実だしジリ貧の可能性もなくはないけど人類の英知の結集に賭けるしかない。
25(1): 2020/06/11(木)09:33 ID:IIe+ftne(1) AAS
感染者数はいくらでも恣意的に操作できる気がします。
独立した公正中立な機関が検査数、感染者数を日々公表するべきではないでしょうか。
それによって役人にとって不利益になる可能性があるので、そう易々とはできないでしょうが。
26: 2020/06/11(木)09:34 ID:ZA3DZOMo(15/31) AAS
>>25
検査の主体は既に医療機関になっていて、独立した機関ですが…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 976 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.091s*