[過去ログ] ノー感染ノー接種だけが正解だった (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 2022/03/22(火)17:24 ID:mjYBh9kO(1/2) AAS
バカ以外は理解してたよな
ついにファイザーがワクチンに感染予防効果は無いと言ったし
感染したら完治根治はしない(ウイルスがずっと残る疑い濃厚)で後遺症地獄
子孫遺したい奴は尚更ノーノーじゃないとダメだよな
2
(2): 2022/03/22(火)17:25 ID:mjYBh9kO(2/2) AAS
ワクチン打った遺伝子改変ニンゲンや感染し体内にウイルス宿し続ける奴らは終わり
3: 2022/03/22(火)17:44 ID:jmkAxowt(1/7) AAS
マスクは必要
4
(1): 2022/03/22(火)17:44 ID:jmkAxowt(2/7) AAS
ノー感染は無理だな
5: 2022/03/22(火)18:10 ID:j9HTPhWd(1/23) AAS
>>1
スレ立て乙!
えらいマトモなスレ立てたんだな。良いことだ
でも残念ながら人気はあまり出ないだろうな
ノー感染ノー接種のノーノーを実行するのはいろいろ大変だから、おそらく一般人には不評だろう
まあでも新しい試みとして良き!
6
(1): 2022/03/22(火)18:15 ID:j9HTPhWd(2/23) AAS
>>2
同意だが、そうなるとオリジナルの健康体を持つニンゲンの割合は、ほぼ間違いなく10分の1以下になるな
ワクチン打ってない日本人が2000万人程度しなおらず、そこからさらに感染もしていない人となるともっと少なくなる
未感染未接種者の市場価値爆発上がりだな
7
(4): 2022/03/22(火)18:18 ID:j9HTPhWd(3/23) AAS
>>4
ま この人のように、ノー感染を諦める人が大多数だろうな
でも少数の、最後まで諦めずに努力するタイプの人達(特に将来ある若者)は、ぜひ行動に移してほしいもんだね

★生き延びるために国と個人ができること(提案)★
---
今起こっているのは一過性のものでなくパラダイムシフト。国家も個人も早く覚悟を決めて移行を始めるべき
国家や個人が今後生き延びるために必要なことは次のとおり:
?国家:非接触ベースの完全デジタル化オンライン社会(すべてインターネットで完結する社会)への移行
?個人:人との接触の少ない職種への転職+田舎への移住(※もちろん働く必要のない人は除く)

まず?について。人と接触しなくても経済が周る仕組みを、国が主体となって早急に構築すべきである
省10
8
(2): 2022/03/22(火)18:21 ID:j9HTPhWd(4/23) AAS
★年末までに人口の過半数が感染する可能性★
---
牧田 寛によると「第6波の真の感染者数はおそらく公式発表の10〜20倍」
この主張が正しいと仮定すると
発表10万人/日→真実100〜200万人/日
発表05万人(現在)→真実50〜100万人/日
そこでたとえば、少なめに平均50万人/日と仮定すると、50万×30日(1か月)=1500万なので、6000万÷1500万=4か月
したがって、1月〜4月の4か月で既に過半数が感染してしまう計算になる
結論:第6波の真の日毎新規感染者はおそらく公式発表の10〜20倍。状況が変わらなければ、少なくとも年末までには過半数が感染すると予想される
ソース
省2
9
(5): 2022/03/22(火)18:22 ID:j9HTPhWd(5/23) AAS
★Long COVID:発症後約180日の段階で76%の患者に何らかの後遺症★
---
【国内の調査】
?2020年2〜6月に国立国際医療研究センター病院を退院した患者に対する電話聞き取り調査(発症後14日を超えて続く症状を後遺症と定義)
→76%(20歳代75% 30歳代83% 40歳代67% 50歳代90% 60歳代88% 70歳代80%)
?和歌山県のアンケート調査。2020年9月14日時点で退院後14日以上経過している216名の回復者に対し、管轄保健所による聞き取り調査を実施
→46%(30歳代77% 40〜60歳代50%以上)
【海外の調査】
?イタリア
発症後60日の段階で87%
省10
10
(2): 2022/03/22(火)18:24 ID:j9HTPhWd(6/23) AAS
★新型コロナはただの風邪(弱毒)と言う人たち★
新型コロナを大したことないと思っている人は大きく以下の3つに分類できると思う
?平和ぼけ:危険なウイルスならもっと政府が騒ぐだろう、と単純に考える。ワクチンについても同じように考える人たち
?知能が足らない:初期で死ななければ問題ないと本気で思える人たち。おそらく論文などを基に何度説明しても問題の本質を理解できない
?工作員:意図的な思想誘導。ヤバい病気とわかるとパニック必至なので、善意に解釈すればパニック防止のためなのかもしれないな
11: 2022/03/22(火)18:25 ID:j9HTPhWd(7/23) AAS
>>9
★味覚・嗅覚障害は味蕾細胞とかへの攻撃ではなく中枢神経系への攻撃★
---
ショレコフ医師(ロシア)による神経系後遺症の進行の仕方
第1段階:嗅覚や味覚が失われる
第2段階:睡眠障害や不安の高まり、パニック発作、うつ病といった機能障害が発生する。
第3段階:精神障害や錯乱が生じる可能性がある。思考や集中力が低下し、コロナウイルスが感情に影響を及ぼす。
人によって意識錯乱や昏睡状態、脳梗塞、脊髄炎、ギラン・バレー症候群などを発症する恐れがある
第1段階の兆候はすぐに現れ、残りは回復から2〜3ヵ月後に発生する
結論:新型コロナの味覚・嗅覚障害は、味蕾細胞とかへの攻撃ではなく、中枢神経系への攻撃である可能性が高い
省3
12
(2): 2022/03/22(火)18:26 ID:j9HTPhWd(8/23) AAS
>>9
★ブレインフォグ(脳の霧)軽症で治った患者の81% オミクロンでは急性期に4人に1人。感染で脳が最大2%萎縮★
---
?新型コロナ後遺症外来に訪れた人のうち、発熱やせき程度の軽症で治った人の後遺症を調べた結果、81%もの人がブレインフォグと診断された(米国ノースウエスタン大学による調査、デルタ株)
?オミクロン株では24%(4人に1人)が急性期にブレインフォグを訴えている(英国「ゾエCOVIDシンプトム・スタディー」による調査、オミクロン株)
?軽症の患者でも集中力や物事をまとめる能力をつかさどる「実行機能」の悪化がみられ、脳の大きさは平均で0.2〜2%縮小していた(英オックスフォード大学、査読済み論文、アルファ株)

?ノースウエスタン大学イゴール・コラルニク教授「注目すべきは、発熱やせき程度の軽い症状で治った人たちの多くにブレイン・フォグがみられたことです。しかも、時間がたっても回復の程度は10%から20%程度にすぎません。知っておかなければならないのは、今はまだこの症状の全貌がわかっておらず、今後大きな社会問題になりかねないということです。後遺症に苦しむ人が世界で数千万人にのぼることになれば、世界の労働人口に大きな影響を及ぼしかねません」
?この報告に衝撃を受けた一人が、国立精神・神経医療研究センター神経研究所の山村隆・特任研究部長だ。「オミクロン患者の4分の1にブレインフォグの症状が出るというのは、想像するだけでも恐ろしいことです。初期対応を誤れば一定の人が慢性化し、働き盛りの人たちの人生を奪うことになりかねません」
?研究は査読済みでネイチャー誌に掲載された。51〜81歳の785人の脳の内部画像を2回撮り変化を調べた。うち401人は2回の撮影の間に新型コロナに感染した。2回目の撮影は、1回目から平均141日後に行われた。

ソース
省4
1-
あと 990 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s