[過去ログ]
【ワク接種者から】シェディング★15【異臭が】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
596
: 2023/03/30(木)21:05
ID:94yCagDt(3/5)
AA×
>>595
外部リンク[html]:www.broadcreation.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
596: [] 2023/03/30(木) 21:05:04.68 ID:94yCagDt >>595 > それにニクロサミドの方が効いたので > イベルメクトール予防などで飲む気はないです マクロライド系は他にも有効だと色々報告がありますし、 個人差があると思います また、粗悪なイベルメクチンとの比較では結果が変わるでしょう > ニクロサミドは通常量に対し、 > 倍以上の投与が必要になるイベルメクチンに全信頼を置くのは疑問であるし そこ間違っていて錠剤の数ではありませんよ 容量から言うとイベルメクチンの方が低容量で済みます ニクロサミド通常2g(4錠)に対して、イベは通常12mg(1錠(ストロメクトール3mgでは4錠)) イベルメクチンは現在の高濃度服用で最大10錠服用しても120mg どう見積もってもニクロサミドの方が容量的に多いでしょう まあ、個人が効果があると感じているのならそれはそれで構いません また、ニクロサミドの半減期は6〜7時間と短い 血中濃度を維持しようとするのなら1日3回に分けて服用しなければならないし、 イベルメクチンの半減期18時間に対して有効持続時間が異常に短い > 富岳ではニクロサミドの方がイベルメクチンより上のようだし 蛋白質活性ポケットの結合の強さではニクロサミドのスコア2位 ・1位:アビガン ・2位:ニクロサミド(寄生虫のサナダ虫を駆除する治療薬) ・3位:イベルメクチン(寄生虫の疥癬を駆除する治療薬) 蛋白質全体に結合のニクロサミドのスコアは3位 ・1位:不明 ・2位:イベルメクチン(寄生虫の疥癬を駆除する治療薬) ・3位:ニクロサミド(寄生虫のサナダ虫を駆除する治療薬) グラフから見て分かるようにイベルメクチンは総合1位で、 世界中で40年以上に渡る使用実績もあるのでこれだけ評価され使用されているんです ちなみに、ニクロサミドは、国内では承認されていない https://www.broadcreation.com/blog/memo/76083.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1678568665/596
それにニクロサミドの方が効いたので イベルメクトール予防などで飲む気はないです マクロライド系は他にも有効だと色報告がありますし 個人差があると思います また粗悪なイベルメクチンとの比較では結果が変わるでしょう ニクロサミドは通常量に対し 倍以上の投与が必要になるイベルメクチンに全信頼を置くのは疑問であるし そこ間違っていて錠剤の数ではありませんよ 容量から言うとイベルメクチンの方が低容量で済みます ニクロサミド通常錠に対してイベは通常錠ストロメクトールでは錠 イベルメクチンは現在の高濃度服用で最大錠服用しても どう見積もってもニクロサミドの方が容量的に多いでしょう まあ個人が効果があると感じているのならそれはそれで構いません またニクロサミドの半減期は時間と短い 血中濃度を維持しようとするのなら1日3回に分けて服用しなければならないし イベルメクチンの半減期時間に対して有効持続時間が異常に短い 富岳ではニクロサミドの方がイベルメクチンより上のようだし 蛋白質活性ポケットの結合の強さではニクロサミドのスコア位 位アビガン 位ニクロサミド寄生虫のサナダ虫を駆除する治療薬 位イベルメクチン寄生虫のを駆除する治療薬 蛋白質全体に結合のニクロサミドのスコアは位 位不明 位イベルメクチン寄生虫のを駆除する治療薬 位ニクロサミド寄生虫のサナダ虫を駆除する治療薬 グラフから見て分かるようにイベルメクチンは総合位で 世界中で年以上に渡る使用実績もあるのでこれだけ評価され使用されているんです ちなみにニクロサミドは国内では承認されていない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 406 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s