[過去ログ]
精神科病棟について語ろう 4病棟 (1002レス)
精神科病棟について語ろう 4病棟 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1337252536/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
722: 名無しさん@お大事に [sage] 2014/10/23(木) 07:11:11.50 ID:etRyqrL0 A ・10万円は一般的な家庭の社保で高額療養費適用後の金額。10万円〜30万円と幅が大きいのは差額ベッド代の絡み ・高額療養費は一医療機関ごと、暦の上での月計算、「高額医療費」ではない。詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB ・手続きは、 国保: 住んでる市町村 協会けんぽ(昔の政管健保): 年金事務所 組合健保(会社や同業者で独自に作る健保): 会社を通して問い合わせ なお、予め入院が決まってる場合は「限度額適用認定証」を病院に見せると最初から高額療養費の限度額までの支払いになる ・入院費は自立支援の対象外です ・自治体によっては http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f211/p3184.html のような独自給付もあります (尚これは神奈川県独自の制度、退院後の事後請求は不可。また「入院中の病院の所在地」が基準ではなく「患者本人の住所」が基準。 高額療養費や入院時食事療養費は平たく言えば住民税如何で減額出来るが、これは所得税如何のようです。平成8年9月当時は措置入院だと所得税額の合算額(年額)が150万円以下だと自己負担0円なんてありましたが、今はどうなのかな?) ・入院費食事療養費は住民税如何によっては減額されます(世帯全員が非課税である事が必要) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,254,25.html http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu03.htm http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1337252536/722
723: 名無しさん@お大事に [sage] 2014/10/23(木) 07:11:43.55 ID:etRyqrL0 A つづき ・ちなみに、医療費確定申告は1年間の保険医療費が10万円を超えた分に対して約1割が戻ってきます 例えば、ざっくりですが 医療費20万円なら (20万−10万)x0.1=1万円 となります。 通院の交通費(事情によりタクシー代も)は対象となります、但しタクシーは領収書が必要です(鉄道・バスの場合は必ずしも必要無い) ・また、休職中でも会社の年末調整で生命保険料などは別途反映されます ・病院で証明は貰えます。ただ保険会社が用意した用紙に書いて貰う必要がある筈 生命保険はコールセンターに電話して書類を送って貰う (生命保険の入院特約だと、診断書が1万円程度は覚悟しておいた方が良いよ。 保険医療の対象外で自費だから、どこの病院でもえらくボルよ) なお外泊日も入院中の扱いになります ・補足→高額療養費(低所得者)は、被保険者本人が非課税所得者であればOKですが、入院時食事療養費(安い自己負担額の適用)は、世帯全員が住民税非課税である事が必要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1337252536/723
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.178s*