国産カブトを大きくする方法を語るスレ (711レス)
上下前次1-新
385: :||‐ 〜 さん 2010/09/19(日)20:41 ID:BgqoQrvx(2/2) AAS
AA省
386: :||‐ 〜 さん 2010/09/28(火)08:10 ID:TsAwW3ql(1) AAS
てす
387: :||‐ 〜 さん 2011/03/11(金)18:44 ID:ytUstWUW(1) AAS
ホウシャノウオオカブト
東北の地震以来原発付近で見られるようになった
388(1): :||‐ 〜 さん 2011/03/13(日)11:07 ID:raScPvoF(1) AAS
デリカシー無いのか?
389: :||‐ 〜 さん 2011/03/15(火)19:04 ID:CM3EzqLn(1) AAS
大震災に関する情報スレを立てました。
外部リンク:orz.2ch.io
ショップや飼育者、それ以外でも安否情報等あればお寄せください。
また被災地にいらっしゃる方で復旧したケータイ等で2ちゃんにアクセスしている方からの情報、安否だけでなく何が必要か等、なんでも結構です。
遠慮無く書き込んでください。
少しでもお役に立てれば、と思いますので是非、ご活用ください。
390: :||‐ 〜 さん 2011/03/15(火)20:54 ID:7cj1KdyI(1) AAS
>>388
おいしそう
391: :||‐ 〜 さん 2011/03/23(水)12:33 ID:9dEM4stS(1) AAS
菌糸瓶の食い残しや使用済み産卵材混ぜたたマットに放置してたら
むっちゃでかいのがぼろって出てきた
これ40グラム位ありそうだ
392(2): :||‐ 〜 さん 2011/03/30(水)20:28 ID:gruXCDiQ(1) AAS
国カブの場合、
今の時期、つまり冬場終了時に、
もう一度マット換えしたほうがいいんだろうか?
それとも冬に入る前にマット換えたら、後は蛹化まで放置が吉なんだろうか?
>冬場終了時には黒い完熟系マットに交換したほうが蛹化羽化不全が起こりにくい
としているサイトもあるが、
室内飼育だと今の時期はまさに蛹化準備中のが多そうだし
そもそも一冬放置してると、去年は黄色い未熟系のクヌギそのままだったマットも
すっかり完熟っぽい真っ黒になってるし。
だから今の時期マット換えには、もしかして意味がないのかも…
省1
393: :||‐ 〜 さん 2011/03/31(木)00:11 ID:OMU2CfFj(1) AAS
>>392
ヨバンショサムナグサムハムニダ
394: :||‐ 〜 さん 2011/04/03(日)10:31 ID:RJWq+G8j(1) AAS
>>392
この時期は糞を篩にかけて、底から数?を堅く固めて新しいマットを
上に重ねたら良いじゃまいか
そもそもカブトは真っ黒になった完熟系マットでも問題無く育てられるしね
395: :||‐ 〜 さん 2011/04/04(月)12:23 ID:oHp8CAAu(1) AAS
一番大きな幼虫が黄色くなってた
違うだろお前はまだ大きくなってくれなきゃ駄目なんだよ
何やる気出して黄色くなってんだよお
396: :||‐ 〜 さん 2011/04/07(木)13:51 ID:OuJxnTqG(1) AAS
うちのも黄色いのが出てきた
397: なすび屋 2011/04/16(土)13:05 ID:c+B2Ltz/(1) AAS
13度キープの低温飼育
そしてガス引きした堆肥を2齢あたりから食べさせる
添加剤発酵マットも
そしてこれは意外に使える飼育法
底から数センチ下に中指貫手でボロボロになるほど朽ちた産卵木を皮をむいた状態で置く
そして底には発酵マットをがちがちに固めて詰める
398(1): :||‐ 〜 さん 2011/04/17(日)00:50 ID:L+kxrOrI(1) AAS
ペットボトル飼育だけど
先月マット交換したのに、上に這い出してきていたから
よくみたら上は糞だらけになってた
幼虫も結構きいろいし、マットを再度交換するか悩む
399: :||‐ 〜 さん 2011/04/17(日)01:03 ID:ixuJL6gQ(1) AAS
>>398
室内温度管理→やめた方がいい
室内非温度管理→それほど暑い場所じゃなければまだ大丈夫
屋外→大丈夫
400(1): なすび屋 2011/04/23(土)16:31 ID:ZLsOyZGj(1) AAS
菌糸カス
401: :||‐ 〜 さん 2011/04/23(土)17:56 ID:+QXjBgD8(1) AAS
カスはお前だw
402: :||‐ 〜 さん 2011/04/23(土)18:26 ID:OyMwIUvc(1) AAS
牛糞が一番。
403: :||‐ 〜 さん 2011/04/24(日)21:16 ID:IspdWDeq(1) AAS
そろそろ蛹になる時期になりましたね。
みなさん後悔のない飼育は出来ましたか?
私は今回、羽化する個体の最大のペアから累代して更に巨大カブトムシを開発してみせます。
そしていつの日かオオヒラタやコーカサスに負けない国産カブトムシの血統を確立してみせます。
404: :||‐ 〜 さん 2011/04/24(日)21:30 ID:pWgabi+N(1) AAS
室内だけど、まだサナギにならないわ〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 307 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s