国産カブトを大きくする方法を語るスレ (711レス)
上下前次1-新
158(2): :||‐ 〜 さん 2006/08/24(木)15:03 ID:MVpaajWi(1) AAS
>>150
本当に知っているのか?本当に有名か?
乾燥した牛の中に巣食っているカブトだぞ。
159: :||‐ 〜 さん 2006/09/06(水)19:00 ID:F/rBfuWl(1) AAS
てかペットフードすり潰してマットに混ぜれば3令幼虫で40g越えなんて普通じゃね
160: :||‐ 〜 さん 2006/09/06(水)19:50 ID:TCpcEgwj(1) AAS
やっぱ腐葉土のうえに発酵マットしいたら腐葉土から上あがらないや。
米糠だけってどうかな?
161(2): :||‐ 〜 さん 2006/09/09(土)18:30 ID:16mi9xRs(1) AAS
きょう某ホームセンターで発酵牛糞買ってきた。
牛糞を大鋸屑と混ぜて発酵させたもの。一応殺虫剤や化学肥料は入ってないというフレコミ。
今年はいくつか二令を投入して様子を見てみようと思う。幼虫が嫌って上に出てきたら諦める。
うまく行ったら報告するよ。だいぶ後になりそうだが。
162: :||‐ 〜 さん 2006/09/10(日)11:00 ID:qFMsiLjp(1) AAS
でかぶと
163: :||‐ 〜 さん 2006/09/28(木)19:02 ID:D8pIfiKH(1) AAS
あれ、始めて来たけど、国産カブトって、ちゃんと育てると、のきなみ
80ミリ以上に育つんじゃないんでしたっけ?900ccのプリンカップ
のやつは、70ミリ代だったけど、無選別で3令から2リットルで単独飼育
したやつは、全部80ミリ超えてたから、少し多めに飼えば、90ミリは
以外にクリアしやすい目標だと思ってました・・…あれはたまたまそういう
血統だったのか?そのまま飼育して死んだ後、頭の部分しか残してないから、
証拠は無いけど一番大きいのは85ミリでした(正式な計り方で85・計り方に
よっては90以上)大きいオスはすごく好戦的で、飼いにくく感じて興味が少し
薄れてしまってた・・…みんなのスレ読んだらなんかまたやる気になってきたにゃ。
164(1): :||‐ 〜 さん 2006/09/28(木)20:02 ID:PILeKWjD(1) AAS
角は入れないで測るんだよ
165: :||‐ 〜 さん 2006/09/30(土)20:44 ID:pZMBGg6K(1) AAS
>>
えっ、カブト虫って角は入れないで測るの?
じゃあ、どこからどこまで測るの
測り方教えて
166: 164 2006/10/02(月)23:38 ID:haLZGnzb(1) AAS
すいません、嘘でしたw
167: :||‐ 〜 さん 2006/10/04(水)12:35 ID:1ttLPcZl(1) AAS
カブトの正式な測り方教えてくれ
角は地面にくっつける位押さえつけても良いのか?それなら結構長く測れるが
後ろはお尻じゃなく羽根の後端部までだよね
168: :||‐ 〜 さん 2006/10/04(水)13:23 ID:x37fVPuh(1) AAS
>>158以前、おっさんが牛糞でカブトムシ作って
子供たちに配ってる番組やってた。
169: :||‐ 〜 さん 2007/01/19(金)23:00 ID:CWwycmgD(1/2) AAS
いいスレなんだけどな、、、もうだれもいないのかな
170(1): :||‐ 〜 さん [age] 2007/01/19(金)23:23 ID:r4xou+AQ(1) AAS
いるよ。
今月のビークワは国産カブト特集だ。
明日、買いに行って来る。
171: :||‐ 〜 さん 2007/01/19(金)23:32 ID:CWwycmgD(2/2) AAS
いいスレだな、俺も買ってみるよ
172: :||‐ 〜 さん 2007/01/20(土)00:20 ID:bgmjqeqv(1) AAS
>>161の途中経過知りたい
173(2): :||‐ 〜 さん 2007/01/20(土)20:17 ID:iAb2d67i(1) AAS
>>170
国産カブは一属一種だし、正式名称はそっけもない「カブトムシ」
(オオとかニホンとか何も付かない)だし、分類もへったくれも
ないような気がするけど(せいぜい沖縄・久米島亜種くらいでしょ)。
174: :||‐ 〜 さん 2007/01/20(土)20:33 ID:dpnW/6A+(1) AAS
一属一種じゃなかったと思うけどな
分類が曖昧な奴もいるし
175: :||‐ 〜 さん 2007/01/20(土)23:04 ID:8yjlTGpD(1/2) AAS
>>173 分類がまだ論議を読んでいるものも含めれば、日本のカブトムシ属だけでも
ヤマトカブト(そっけもない?カブト)、ツチヤカブト、オキナワカブト、
クメジマカブトがいる。これに国外のツノボソカブト、タイリクカブト、
ツヤカブト、カナモリカブトが確認されている…そうだ。
もちろん、これ以外に近縁種のサビカブト、ダヴィッドカブト(ダヴィディス)
もいる。まービークワを見て眼のうろこを落とすこったな。
176: :||‐ 〜 さん 2007/01/20(土)23:08 ID:8yjlTGpD(2/2) AAS
読んで→呼んで
177: :||‐ 〜 さん 2007/01/21(日)00:16 ID:TOa5+zXY(1) AAS
まあ亜種の事は>>173も書いてるしな
一属一種って言葉で亜種がどんな扱いなのかは知らんが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s