国産カブトを大きくする方法を語るスレ (711レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
706: :||‐ 〜 さん 2024/11/09(土)00:40 ID:6XKskgCy(1/2) AAS
>>703
3令幼虫の頭の大きさによって角の限界が在るんじゃないかね
幼虫頭部のお面の裏側に角は蛇腹提灯状に畳まれて控えていて
蛹になる時に体液によって伸長するから
707(1): :||‐ 〜 さん 2024/11/09(土)00:59 ID:6XKskgCy(2/2) AAS
野外に居るカブトムシ幼虫は、積み上げた堆肥の中とかだと、冬場だと湯気が立つくらい暖かい処にゴロゴロいる
そうすると、マットの表面に幼虫が上がってくるのは再発酵の熱、蒸れは問題では無く
酸欠が主原因かもしれない
ボトル飼育の場合、重い二酸化炭素が果たして抜けていくのか…?
屋内保管で風も通らないとなると尚更心配
開口面積の広い容器で飼い、風通しを考慮すべきだろう
極端な話、野外で木箱でマット飼育が理想なのかもだが
そうするといろんな雑虫がモジャモジャ湧くだろうしなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.223s*