国産カブトを大きくする方法を語るスレ (711レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
579(3): オイコラミネオ 2022/07/05(火)14:18 ID:hj7Avqlg(1) AAS
カブメスは、地中に出てきてからすぐ交尾して卵を産ませた方が次の世代の成虫は大きくなるのか、
それとも一か月ぐらいおいてから交尾させて産卵させて方が次世代は大きくなるのか
羽化したばかりの方が体重も重いから健康体なんだろうけど、沢山産むだろうから卵の一粒一粒が小粒になるって事は無いかな?
寿命が近づいてきた頃に初めて産ませると、残り少ない期間に少ない卵を産むことになるから一粒一粒が大きくなる可能性は無いかな?
580: :||‐ 〜 さん 2022/07/06(水)00:27 ID:XyBTwlCm(1) AAS
>>579
去年、寿命が近づいてからの卵は全部卵のままでダメになったわ
581: :||‐ 〜 さん 2022/07/06(水)09:47 ID:DhLYJNsg(1/2) AAS
>>579
気分が滅入る程産むメスは大きいとは限らんかった。
でも、大きいメスが産む卵はヤケに大きいのが多かったと記憶。
大きいからと言って数が少ないか?と言えば、そんな事は無くて、
3桁裕に超えるのが出て来て途方にくれます。
採卵ケースに入れて1週間後に採卵したら、既に孵化して初令も
結構進んでる奴とか、今にも孵化しそうな変色してる奴とか多数
見つかりまして。孵化日数とか全然計算合わないんですが?
って首傾げる事も割と有ります。
582(1): :||‐ 〜 さん 2022/07/06(水)09:57 ID:DhLYJNsg(2/2) AAS
>>579
大きい卵は大きい個体になり易い研究あった様な?
なので、大きい卵が成るべく多数ってのが大型多発への道なんだと思う。
メスは出て来た時には餌も食うし交尾もバッチリなのが多い。羽化して
すぐに行動全開なのも種族保存本能?。羽化後に出て来るまでがオスより
遅い傾向なのは、そんな理由があるのだと。
今の時期は羽化が終了したケースや、棚に豚積みしてたマットの袋に脱走した
メスが大量に卵を産みつけてゆくテロに警戒してます。警戒してもやられるん
ですが、袋破って産卵し、産むだけ産んだら違う袋にも産んで行く。その間、
餌は無かったはずです。メスのポテンシャルは凄いものが有ると感じました。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.261s*