★石川県のココがポイントや!採集記★ (347レス)
★石川県のココがポイントや!採集記★ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
303: :||‐ 〜 さん [] 2014/07/03(木) 14:12:15.49 ID:hsGNCHhO それから、また昔の話だけど、石川のおばあちゃんにどこか虫いるとこない? って聞いたらリンゴ山って言われて行ってみたけど20ぐらいミヤマが採れた。 お盆だったので7月ならもっと採れるかも?地図で捜してもリンゴ山って書いてない。 白山市の近くですけど。俺は関西在住なんで別にポイント隠すつもりはない。 またまた、昔の話だけど家から徒歩5分の林で毎日ミヤマが50ぐらい採れた。 乱獲とか言ってるヤツいるけどいくら採っても虫の数なんて全く減らない。 でも、その林が全部伐採されて底では絶滅した。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/303
304: :||‐ 〜 さん [] 2014/07/22(火) 11:14:20.32 ID:BVw63Egz 倶利伽羅はトイレを綺麗に立て替えてあの辺をいじってから 全くいなくなったな 腐ってたのかかなりの木がバッサリ切られてスッキリしてたし これから切るつもりなのか目印のヒモが巻いてある木もあった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/304
305: :||‐ 〜 さん [] 2014/07/23(水) 11:46:21.62 ID:dW/pvlFw 野田山もダメかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/305
306: :||‐ 〜 さん [] 2014/07/23(水) 18:18:41.99 ID:ly0YhcG7 平栗もカブトムシ全然見なくなったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/306
307: :||‐ 〜 さん [] 2014/07/24(木) 15:20:54.17 ID:dh0CQC2W 瀬名高原あたりしかないね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/307
308: :||‐ 〜 さん [] 2015/05/29(金) 12:38:39.12 ID:ZBxgwO8h そろそろどうなんでしょうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/308
309: :||‐ 〜 さん [] 2015/06/01(月) 16:44:37.07 ID:G7shCaiw 樹液ダラダラ でも虫はおらんかった… 夜は怖いしなぁ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/309
310: :||‐ 〜 さん [] 2015/06/04(木) 13:01:35.38 ID:QZ9iCybe コクワ×2 はじまりはじまり http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/310
311: イシクワ [] 2015/06/08(月) 12:25:48.46 ID:VeHjBL90 コクワ♂×1 ウロの奥に逃げ込んだ♀ 大本命のヒラタかも? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/311
312: イシクワ [] 2015/06/11(木) 21:39:22.89 ID:jyKsFaHB 石川初ヒラタ! チビ♂やけど、うれしい! 地元では藪漕ぎしなくても 簡単に採れたのに、石川は厳しいね… ♀も探してブリードしたいな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/312
313: :||‐ 〜 さん [] 2015/06/12(金) 16:14:32.03 ID:kaesJxuB 石川県て寒い? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/313
314: イシクワ [] 2015/06/13(土) 09:17:23.61 ID:XOYw9dhe >>313 金沢は隣県の富山、福井と比べると 夏は2〜3℃涼しく、冬は2〜3℃温暖な 感じです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/314
315: :||‐ 〜 さん [] 2015/07/23(木) 21:22:05.29 ID:NG/xsh7K 奥能登が杉山だらけなせいか案外いない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/315
316: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/08/30(日) 16:36:34.52 ID:MzEcWGBg 梅雨時雨降らずお盆まで極端に熱くてそれから極端に寒くてと過酷な夏 だったせいか今年は虫全般が全然いなかったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/316
317: :||‐ 〜 さん [sage] 2015/10/25(日) 21:17:11.08 ID:oOePKJ2Z いつの間にか津幡に昆虫専門店が出来てた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/317
318: :||‐ 〜 さん [] 2016/02/20(土) 21:44:00.00 ID:ESIAd/2g 平栗は終了してる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/318
319: :||‐ 〜 さん [] 2016/05/07(土) 12:48:14.21 ID:GuTmI6wa 石川県でおそらく世界で一番シャープゲンゴロウモドキを採ったのがおれだろ。1000は下らない。 どこだかは教えられない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/319
320: :||‐ 〜 さん [] 2016/08/13(土) 04:26:49.10 ID:6XIzRabq シャープゲンゴロウモドキなら佃煮にするほど採ったが、おれが保護してくれと当時の環境庁に提言したこともあって、情報は 明かせない。 なぎさドライブウェイで50?級のコクワなら採ったな。友人によればそのあたりで、7月頃に訪れたらコガネの嵐だったというけど、 おれは確認していない。オオヒョウタンゴミムシならいたそうな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/320
321: :||‐ 〜 さん [] 2016/08/17(水) 00:22:34.65 ID:j3CVIQlZ @320だけど、シャープゲンゴロウモドキなど幼虫を含めて1,000頭近くは採っただろ。大半はお持ち帰りしたわけではなく、幼虫は保護事業で移植した。 当該地の環境保全を諮らなければあんまり意味のない自己満足の事業だったかも。けど、実はシャーゲンなどその後はあっちこっちで発見されているが、 これもどこかは明かせない。で、日本海側が多い。 また、採集方法にはこつがあってこれを知らないと全く採れないこともある。かのゲンゴロウ図鑑の北山さんでさえそうだった。同行者のY氏(現・兵庫県立人と…勤務)が場所と 採集方法を伝授して初めて採れた。 極意: ・廃田、休耕田などの泥田んぼ(水はけの悪い水田・湿田)の浅瀬などに多い、間違っても琵琶湖のようなでかい水域のましてや深場にはいない。 ・ところがあんま水のないところなのに深場にいる。 ・降雨時に水が流れ込む最上流部に集中している。すなわち正の走流性が高い。 ・昼間は泥中でお休みしている。 ・夜間だとすいすいと水面近くを泳いでいることもある。 ・成虫を昼間に放つとあっというまに泥中に潜む。まるでカメかカエルかドブガイの如し。 ※だから、田んぼ(耕作中・放棄済みを問わず)の山側に近いところの片隅の水域をウェーダー着用して、踏み踏みするとプカプカと浮き上がってくる。これがいっちゃんの効率的調査・採集方法 諸賢のご健闘を祈る!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/321
322: :||‐ 〜 さん [] 2016/08/22(月) 03:21:37.93 ID:788EMwP9 ただし、耕作中の水田は絶対に荒らさないこと。当たり前のことだけど。これを守らないヤカラはどっかの近隣諸国の'SEN-MIN'と同じ。 どことは言わないけどw 千葉の再発見地近くでも問題になっていたらしい。うちらはいちいち農家に断って、掬っていたぞ。これまぢ。 同行者に「京○大学○林○物科のものです、調査してます」と名乗らせてw←事実関係はホント むかし、オオクワ掘りに豊能町に行ったときに「おまいらか、うちの畑(台場クヌギ林)荒らしたのは?」と怒られそうになったけど、うちの 車のナンバーを見て、納得して帰りなさった。そのヤカラはK都府ナンバーだったらしい。うちは全国に知れ渡ったお上品で知られる和泉ナンバーだけど(爆 実は、長野県でも東京都でも、「ゲ!、和泉ナンバー」とドン引きされたことがある。そん時はHONDAのインテだったが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1184766883/322
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 25 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.903s*