[過去ログ] 【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ三匹目【カンタン】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: 2014/09/08(月)16:39 ID:OC1jxsSx(1) AAS
クマスズムシが見つからない。
マツムシやクツワムシ、キリギリスなんかは大量にいるけど、
いまいちクマスズムシの居場所がわからない。
声はその他の虫の大合唱で聞こえないみたいだし、
マツムシなんかよりももっと草の浅い、
枯れ草が溜ったコオロギ多発地帯の方が良いのかな?
38
(1): 2014/09/08(月)18:30 ID:YhRHTzw8(1) AAS
マツムシが大量に生息してるのを初めての見た。(聞いた)
いい声でチンチロリン〜♪と鳴くのが居るので探して見たが、全然姿を見つけられなかった。
39: 2014/09/09(火)03:18 ID:hheKpesg(1) AAS
マツムシは大体地表から20〜30cmの高さにいることが多い。
草むらが膝丈程度なら姿を見ることもできるが、
それ以上の高さなら姿を見ることは難しい。

捕獲の際は先述されたミステリーサークルの方法を応用して、
道路などのオープンスペースに追い出す。
マツムシのないている場所の後ろに回り込み、
道路に向けて波状攻撃をかける。

サークルだと踏み倒した草の中にワンジャンプで逃げられることがある。

出て来たマツムシはゼリーの容器などを被せて捕らえる。

どの場所でも獲れるわけではなく、
省4
40: 2014/09/09(火)07:31 ID:HsPqPnp2(1/3) AAS
もし捕まえたら是非産卵孵化をやってみたいんですが、マツムシって草に卵を産むんですね。
孵化させるのって難しいのかな。
しかし、今回初めて聴いた。しかもあんなにたくさん。
生息場所も限られてるのかなぁ。
そこら辺の草むら探しても居ないのかなぁ。
41
(1): 2014/09/09(火)13:46 ID:c7/lWEHt(1/3) AAS
産ませるのは簡単。
普通に土にススキの切った茎でも刺しておけば
産ませることはできると思う。

卵の管理はどれほど飼育に慣れているのか次第。
一度でもやったことがあるなら難しいとは思わない。
カンタンなどのようにある程度生む草が決まっていたり、
生んだ植物が枯れたらアウトの種に比べれば遥かに楽。

生息場所は限られている。でもいるところにはたくさんいる。
ちょっと捜してみようかなという綺麗な草むらにはいなくて、
これ絶対入りたくないわという強烈な草むらに多いorz
42: 2014/09/09(火)13:52 ID:c7/lWEHt(2/3) AAS
住んでいるところにもよるだろうが、
家は住んでいる場所柄もあって、
少しでも霧吹きをすると糞や草にカビが生える。

だから一切霧吹きをするのを止めて、
ペットボトルの蓋に湿った綿を詰めているもので
水分の補給をさせている。

最初どうなのかと思っていたが、
霧吹きをしているときよりも、
遥かに虫の調子が良くなっている。
また全くと言っていい程臭いがしなくなった。
省1
43: 2014/09/09(火)16:59 ID:HsPqPnp2(2/3) AAS
>>41
そうなんですね。ありがとうございます。
草は枯れても大丈夫なんですね。

俺がこの前見つけた場所は普通に道路沿いの小さな草むら+垣根で、立ち入り禁止のフェンスさえなければ…という感じのところでした。
最近マツムシは生息地が減ってるようなので、累代飼育とかして放したりしたら近所に自生させることとかも出来るのかな?

ただの道路沿いの草むらに生息出来て、近所にもある川沿いの大きな草むらに生息出来ないとも思えない。
44
(1): 2014/09/09(火)19:26 ID:c7/lWEHt(3/3) AAS
立ち入り禁止のフェンス = 手付かずの草むらということで
マツムシが居付いているんじゃないかな?

>近所にもある川沿いの大きな草むら
規模は大きくても定期的な草刈りが入っていたり、
人間の手が入っているとあまり居付かないようですな。
45: 2014/09/09(火)22:09 ID:HsPqPnp2(3/3) AAS
>>44
ただ単に関係者以外は中に入れない駐車場のフェンスで、そのフェンスぎわに背が高めの垣根があって、その横にちょっとした草むらがあるって程度なんですが、たくさんいました。
本当に歩道と駐車場(コンクリート)の間のちょっとした場所です。
46
(1): 2014/09/10(水)01:41 ID:Lksbj8X3(1/4) AAS
この前マツムシが居たところより遥かに田舎を探索してみたが、コオロギとか色々鳴いてるけどやはりマツムシの声は聴けず。
もしかしてあの場所はすごい穴場ってことになるのかな?
マツムシを捕まえられるトラップって無いのかなぁ。
47: 2014/09/10(水)02:51 ID:O7LwkHc1(1) AAS
>46
基本トラップはいらない。
いるのは藪に突撃する少しの勇気だけ。
マツムシは草をかき分けても、余り動かないから、
鳴き声で場所を特定したら、ゆっくり草をかき分けて
透明のカップなどの容器と片方の掌で挟み取るんだ。
メスはよく動くが動く分よく飛び出してきたり、
比較的草の浅い場所にいる。
捕らえたら懐中電灯などで明るく照らすと、
あまり動かなくなるので、
省4
48: 2014/09/10(水)03:07 ID:Lksbj8X3(2/4) AAS
鳴いているところが、入れる場所じゃないのでトラップ仕掛けるしかないかなと思っている次第です。やるとしたらどんなものが良いんだろうかなぁと。 普通に人目に付く道路沿いかつ、中に入れません。
49: 2014/09/10(水)05:39 ID:UNyiSomx(1) AAS
他には良さそうな採集ポイントないの?
>>33でも書いたけど、関東エリアならまず海岸線
ヒガシキリギリスやカヤキリ、場所によってはオオクサキリもいる
オオクサキリだけはポイントも個体数も少なくやや難易度高いけどほかは比較的回数こなせば捕まえられる
50: 2014/09/10(水)07:21 ID:Lksbj8X3(3/4) AAS
初めて聴いたもので他のエリアは分かりません。
エリアは関西エリアです。でも、淀川とかの近くではないですね
もう少し他も無いか探してみようと思いますが、かなり草が生い茂った田舎道を歩いても聴かないのに、普通の道端の垣根に結構群生していたのでびっくりしました。
ここのフェンスさえ無ければ採集にもってこいな感じなので歯がゆい。
51: 2014/09/10(水)07:27 ID:Lksbj8X3(4/4) AAS
その場所の近辺を探せば同じようなポイントがあったりするのだろうか?
52
(1): 2014/09/10(水)19:42 ID:tkAw7ZXe(1) AAS
関西というと大阪かな?
北部なら淀川、南部なら大和川の堤防・河川敷。
私は北東部なので淀川の河川敷にはうるさい程のマツムシの大合唱。
ほぼ5駅間程の堤防の範囲に見つからない場所はない。
ただ草丈は自分の背丈ほどもあるので容易に捕れる場所は限られるけどね。
北西部や大和川よりももっと南部なら草むらはたくさんあるだろうし、
その他の関西の府県でもマツムシの居場所はいくつも確認しているよ。

田舎であることが大切なのではなく、
自分の腰丈以上、時には背丈を超えるような草むらを捜す。
滅多に草刈りが入らない、パッと見て入りたくないような草むら。
省7
53: 2014/09/11(木)01:14 ID:SfHOe9AX(1/3) AAS
私の見つけたポイントは全くそういった感じの場所ではないです。
横には高速道路があり、本当に一角ですがたくさん鳴いてました。草刈りが入らないこともないはずです。なのに、あれだけ居るとは、面白いものですね。
2ペアの4匹程欲しいなぁ。
54
(2): 2014/09/11(木)11:35 ID:qXEV9Ff2(1) AAS
余計なお世話かもしれないけど、
そのスポットどうしても入れないなら他を捜した方が良い。
私は昨晩別の虫を捜しに車で1時間程かけて
桂川まで行ったけど、膝丈くらいの場所で足踏みするだけで、
30分程度でマツムシはオスもメスも10匹以上は出てきた。

どうしても近場でというなら別だけど、
車があるなら深夜のドライブと称して、
スポット捜しに出かけてみてはどうだろうか?
助手席の窓を少し開けていればマツムシの声は聞こえるはず。

どうしても飼いたいという情熱があるなら、
省7
55
(2): 2014/09/11(木)15:27 ID:ZWI+D88w(1) AAS
ずいぶん昔の事なので参考にはならないかもしれないが、
神戸市東灘区の山麓の公園にマツムシがたくさんいた。
採ってきて飼育し、飼い方通りに産卵させ、翌年孵化、
無事に成虫になった事を覚えている。
何分、子供の頃で情報も少なかったが、特に難しくもなかったと思う。
但し、自分は子供の頃から生き物好きなので、子供にしては飼育について
研究していたと思う。
56
(2): 2014/09/11(木)18:26 ID:SfHOe9AX(2/3) AAS
>>54-55
レスありがとうございます。参考になります。
しかしながらまだ車の免許は持ってないため、現時点ではドライブで…というの出来ないんです。

一昨日、田畑が広がる山沿い、川沿いで草が生い茂る田舎道を歩ける範囲で捜索しましたが、他の虫の鳴き声は豊富に聴こえる中、マツムシは本当に居ない(無論スズムシも)のでやはりなかなか難しいものだなと実感しました。

今回見つけたポイントも、私的感覚でいうと「近場」では無いのですぐに行けるという感じではありません。(すぐ行ける近場ならひたすら通ってコツコツ粘り採ることでしょうw)

ただ、近場とは言えないけどまた行く機会があって、

それだけピンポイントでしか居ないマツムシが、あれだけの狭い場所で開けた場所に、目の前で鳴いているのだからかなりの穴場だと考えられるので、次回行く時は獲りたい…!と思います。
省6
1-
あと 946 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s