[過去ログ] 直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目 [転載禁止]©2ch.net (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344: 2015/06/27(土)07:00 ID:XZ2YuBqy(2/4) AAS
ケラも鳴き声頼りにスコップで掘り起こしたりするといることがある
大きめに掘り起こそいて土の塊ごと一時的に捕獲
少しずつてか小さめのスコップで土を崩していくと本体が出てくるのでそれを捕獲
しかしこれで得られるケラのオスはほぼ100%短翅型
ちなみに明かりに来る個体はほとんどがメス
345: 2015/06/27(土)07:02 ID:XZ2YuBqy(3/4) AAS
キリギリスについては餌替えの際うっかり逃してしまった時に2回ほど羽を開いたのを見てる
ジャンプしてその頂点に達した時に開いたっけ
あの羽根はそういう用途には全くと言っていいほど役に立たないけど
ヒガシギスの長翅型は結構飛べるらしいね 明かりに飛んできたっていうくらいだから
346
(1): 2015/06/27(土)11:52 ID:jLJpq9WZ(1) AAS
imgurのTOPに表示されてたので貼る
めっちゃピンクでビビる
外部リンク:imgur.com
347
(1): 2015/06/27(土)13:10 ID:d+jz2kKf(1) AAS
コオロギもスズムシも羽化直後は
後ろ羽があって飛翔できるんでなかったっけ?
348
(1): 2015/06/27(土)17:50 ID:XZ2YuBqy(4/4) AAS
>>346
外国のクダマキモドキかなぁ
どっちかっていうとヒメクダマキモドキっぽい

>>347
エンマやフタホシといった一部の種をのぞくとそうだね
飼育繁殖された個体のスズムシに関してはたとえ長翅型であってもめったに飛ばないで
後翅を落としてしまう
何故かメスは飼育個体であっても全て長翅型になるようだけど野外でもあまり飛ばないのか
灯火採集ではオスしか見たことがない
349: 2015/06/27(土)21:32 ID:xIHxm7SE(1) AAS
クマスズの羽化までの生存率が低い。
他の虫ではほとんど死なないのに。。。
350: 2015/06/27(土)23:14 ID:YbTqAP7d(2/2) AAS
>>348
やっぱり累代してると飛ぶ意味無くなるから、余計にすぐ落とすようになるのか
飛んでるスズムシ(雄)を見たのは人生で一回だけだ。

野生だともうちょっと飛ぶ個体居るのかな?
351: 2015/06/27(土)23:28 ID:barB8wnW(2/2) AAS
ヒガシキリギリスもガンガン日に当てると赤くなるが
外国の人に受けるかな
352: 2015/06/28(日)00:00 ID:k+JQzAWs(1) AAS
赤黒い赤錆みたいな色だけどね…
353: 2015/06/29(月)00:47 ID:ajnD/WQw(1) AAS
昨日は近所の河川敷を巡回してみた
未舗装路と草原の境界付近でトノサマバッタの成虫を確認(網も何もないので見るだけ)
トノサマバッタは早い時期に採りに来ないと駄目なのを忘れていた
それから1便目の成虫は秋の成虫よりデカイかも知れない
大きなバッタが好きな人は早朝、雨や曇って気温が下がった時がチャンス

で繁る前の草原はショウリョウバッタだらけでツチイナゴ幼虫(3〜4mm)がチラホラ
フキバッタらしい幼虫もいた

キリギリス系はショウリョウに混ざってササキリの成虫メスをチラッと見ただけ
ヒガシキリギリスは入っていけないイネ科の藪の中で声だけ確認
354: 2015/06/29(月)09:59 ID:lXj4Up3v(1) AAS
草刈りされた部分が雨でようやくわさってきたな
355: つぶ猫 2015/06/29(月)13:10 ID:PxQt/Oz7(1) AAS
3/5孵化、6/10に成虫になったキリ♀2匹に遅れて、手元の10匹全部成虫になりました。
5ペアをカップルケースに移動。でも成虫後、8日間も鳴かない♂にイライラ‥でも、ようやく一匹が連続で鳴き始めました。他の♂、早く追随してくれ!

気になるのは、5月中頃、絶滅した河川敷に放した4齢位の約40匹。

黒キリ(ヒメギス)はかなりいたんで、無事育ってくれてるかどうか?
356: 2015/06/29(月)14:36 ID:VJfygO2X(1) AAS
うちの婆さんのキリギリスも、羽化してそれぐらい経っていますが、
まだ鳴かないようです。
YouTubeなどにある、鳴き声の音声を聞かすと何か効果があるでしょうかね。
357: 2015/06/29(月)21:23 ID:OnAqziDr(1) AAS
ヤブキリもヒガシキリギリスも短くても5日位かかったかな鳴き出すまで
358: 2015/06/30(火)02:31 ID:OfgdquvX(1) AAS
調べたら家のヒガシ1号は鳴くまで9日掛かっているね
359: 2015/06/30(火)02:38 ID:58eql/te(1/2) AAS
今日幼虫を見たら、一匹の腹がかなり膨らんでいて、
地面を見ると脚が一本だけ落ちてた。
結構広いケースなのに共食いしたか。
360: つぶ猫 2015/06/30(火)09:24 ID:SqSJ5JUa(1) AAS
3/5孵化6/10成虫の最速♀、一昨日まだ鳴かない♂とカップリングしたら‥

なんと、今朝♀が卵つけてるじゃないか?まだやっと鳴き始めた若♂なのにww

来年の話は早いけど、去年採取したキリの孫がみれるとは!←涙ウルウル
361
(1): 2015/06/30(火)22:26 ID:58eql/te(2/2) AAS
ニシキリギリスと東キリギリスって普通に混血するんでしょ? ならばどっちか区別出来なくない?
関西やけど、全体的に茶色が多いイメージやわ。
メスは割と緑を見かけるイメージ。
362: 2015/07/01(水)00:47 ID:Fv+7nsg/(1) AAS
>>361
大学レベルで混血するとどうなるか調べた人がいれば判るけど
短翅と長翅どちらが優勢か確かめないとなんともいえない
363: 2015/07/02(木)20:43 ID:avKgT/MV(1) AAS
庭の桜の木に居たヤブキリ雄
園芸用の支柱を目の前に指し出したらまるでキリギリスのように齧り付いて捕獲
外部リンク:kie.nu
外部リンク:kie.nu
1-
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*