[過去ログ] 直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目 [転載禁止]©2ch.net (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
442: 2015/07/28(火)23:03 ID:KseXg+kH(1) AAS
>>441
ありふれた虫ならどこにでもいる。
でも、珍しい虫探すなら、自分の知る限り、
大きな範囲で二箇所くらいやで。
※下流と上流にそれぞれ一箇所
大概の虫は個体数多いんやけど、
淀川のクダマキモドキのおらなさはある意味発作。
443: 2015/07/29(水)01:02 ID:JPRerkrg(1/2) AAS
淀川にヒメクダマキモドキを全く見かけないのが気になるねぇ、緑地や都市公園だと大阪市内にもいるのに、あの環境で見ないのが考えられない
サトですらかなり局所だからなぁ
444(1): 2015/07/29(水)04:47 ID:PtosckIN(1) AAS
三川が合流して淀川になるあたりが私のフィールド。
一級河川三川分の河川敷が纏まっているわけなんで、広大な手付かずの草むらが広がる神スポット。
ここを数年間、シーズンには週3くらいで散策してる。
高地のツユムシ類や地域限定種以外は、
虫の音ワールドさんに載ってる虫をほぼコンプリートした。
ところが、サトもヒメもクダマキモドキはまだ一度も見たことがない。
そこから車で30分くらいにある池のある人口の公園には、結構生息しているのに、謎だ、、、
445(1): 2015/07/29(水)12:31 ID:JPRerkrg(2/2) AAS
>>444
三川合流地点なら1ヶ所だけの狭い範囲ですがサトは確認してますよ
446: 2015/07/29(水)15:19 ID:liE86qHR(1) AAS
>>445
いるんですな。安心しました。
自分は葦原の方なんで見つけきれていないみたいね。
でも他では結構ありふれたクダマキモドキが
あれほどの範囲に何で少ないのかな。。。
木が少ないからなのかな?
ずっとこのスポットしか行ってなかったから、
最初はクダマキモドキって超レアで
個体数の少ない虫なんだって勘違いしてたよ。
447: 2015/07/30(木)07:27 ID:42Pe2POR(1) AAS
なんか、キリギリスがすごい小さい成虫に羽化してました…。
いき餌不足でしょうか。
幸い、羽はちゃんとした形で羽化してましたが、以前から脚が軽くフニャッと曲がったような感じになってたのは羽化で修正されるかと期待してましたが、そのままでした。
膝下がフニャッと軽く曲がってますが、まぁ一応普通に使えているようですが。。
サイズがかなり小さく、色素も薄い。
やっぱり日光不足が原因かなぁ。
448: 2015/07/30(木)21:10 ID:l0pf8jx4(1) AAS
ドッグフードたくさん食わせればでっかくなるよ
449: 2015/07/30(木)22:12 ID:yKodrYeo(1) AAS
砂浜の草薮で緑の50ミリくらいの大型キリギリスの雄を
もう少しで捕獲出来るところだったorz
キリの雄で50ミリは珍しいよな
ヤブキリでもないのに
450(1): 2015/07/30(木)23:31 ID:de1IPYaj(1) AAS
これなに
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
451: 2015/07/31(金)00:25 ID:R2TUA7wL(1) AAS
>>450
外国産ハゴロモの幼虫
452: 2015/08/03(月)19:46 ID:2QVuUg+k(1) AAS
昨年、クツワとウマオイがいっぱいのスポットが静かだ。
毎年9月から行ってるんだけど、まだ早いのかな?
453: 2015/08/03(月)22:05 ID:p/T8ihX0(1) AAS
二体不満足のキリギリスのオスが、縮れた羽で何か他の虫のように「ジー、ジー」っとめっちゃ小さい声で鳴いてる。
454(1): 2015/08/04(火)00:58 ID:GMslSqq4(1) AAS
435の者だけどホソクビの何種類か食草を与えた結果を一応報告
前に書いたコマツナギは全く食いつかず、イタドリもほんの少しだけ齧った程度
モクセイ科ではキンモクセイとネズミモチを与えてみた 残念ながら話題のイボタは未だ入手できてない…
結果は前者は食べる様子がなかったけど後者はかなりよく食べる というか自分が与えた植物の中で唯一まともに食べてる
ただそのネズミモチでも黄緑色の若葉ばかり好んで成長した堅い葉は殆ど手をつけない模様
とりあえず現段階で分かったことはホソクビは非常に好みがうるさく食草の幅が狭いということ
それと余談だけどどういう訳かこいつを家に連れてきた3日目からほとんど鳴かなくなってしまった その時までは普通に鳴いてたのに…
鳴いても「ギチギチ…」みたいな小さめの声を一瞬出すだけ ということは採集地でも既にもう鳴いてなくて♂の主な活動時期は終わってるのかも
しかし知れば知るほどミステリアスな昆虫だホソクビツユムシは…
455: 2015/08/04(火)05:49 ID:hutHRRV5(1/2) AAS
>>454
d
イボタノキ属以外はほとんど食わないか…厄介だね
自分は感じが近いヒメハシドイ(ヒメライラック)、同じ落葉樹のレンギョウ辺も試してみようかと思ってる
落葉樹かどうかで食う食わないが分かれた種類がなんかいたんだが今はちょっと思い出せない
やはり現地でミヤマイボタかネズミモチの群落を見つけられるか否かが勝負になりそう
丹沢行ったらよく見てみる あそこはかなり密度が高いらしい
場合によっては今年は捕獲は見送るかも
仕事から帰ってきたらまたなにか思い出すかもしれない
その前に食草用意しないとな…
456: 2015/08/04(火)23:50 ID:hutHRRV5(2/2) AAS
ホソクビツユムシって直翅や鳴く虫を探す感覚っていうよりチョウや甲虫探す感覚に近いかもね
いろんな虫を広く浅く調べたりしてる人のほうが簡単に見つけられる可能性が高い
457: 2015/08/05(水)02:08 ID:b5Uv+fyr(1/2) AAS
今年だけで何箇所もホソクビの生息域を見つけてるけど、まず多くみるのが渓流沿い
標高よりも彼らの好む環境を知ることが発見のコツだと思う
環境としては日差しの入る開けた場所がある事が前提、笹や低木のバックに杉などが生い茂る場所に特に多いと思う
イボタは食草、産卵につかえて重宝するというだけでイボタばかり食うというわけではない
ハギとイタドリとススキのみが生い茂る草原で多数発見しているし、モクセイ科が殆ど見られない場所にも居る、食草と標高にこだわりすぎないほうがいい
458: 2015/08/05(水)02:14 ID:b5Uv+fyr(2/2) AAS
書いといてなんだけど、正直いろんな場所にいすぎてて落葉広葉樹なら何でも食うんじゃないかと思えてきた
メスがいる葉はとりあえず食べるとは思うがそのメス自体も結構色々な葉にいるからなにがなんだか
459: 2015/08/05(水)05:47 ID:Jl1EuS33(1/3) AAS
詳しい情報とアドバスありがとう
発生時期が北と南、標高差に依ってずれてくるのも厄介
特に今週末目指そうとしてる丹沢あたりは分布域がかなり標高差ありそうである場所では持ち腹のメスばかり、ある場所ではオスの新成虫ばかりってこともありそう
事実他の直翅昆虫(エゾツユムシ)だが同じ山でそういうことを経験してる
460: 2015/08/05(水)05:54 ID:Jl1EuS33(2/3) AAS
たしかにあまり乾燥がひどいところや杉や檜ばかりで人工的な林はもちろん、それに準ずる高木だらけで木漏れ日が射さずほとんど下草が生えてないような場所は
ホソクビツユムシは好まないみたいだね
那須ではよく見かけるハネナガフキバッタやキタササキリモドキと混成してるかも
ただその那須も何回も足を運んでるけど見つけられたことはない
461: 2015/08/05(水)05:56 ID:Jl1EuS33(3/3) AAS
大阪周辺ではピークは6月下旬〜7月上旬、遅いところでは10月にオスが見られたケースも有る
関西位あたりじゃ年2回発生もありうるかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 520 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*