【愛知】カブトムシ・クワガタ採集場所 [無断転載禁止]©2ch.net (984レス)
【愛知】カブトムシ・クワガタ採集場所 [無断転載禁止]©2ch.net http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
463: :||‐ 〜 さん [] 2017/09/18(月) 08:14:18.70 ID:85Dsw3td >>460 夜間の真っ暗な時に流石に追っては来ないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/463
464: :||‐ 〜 さん [] 2017/09/18(月) 13:30:55.55 ID:eUzx65U2 いや、真っ暗だけど懐中電灯使ってるからそれ目掛けてくるよ 暗視スコープ使ってるなら違うかも知れないが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/464
465: :||‐ 〜 さん [] 2017/09/23(土) 16:21:05.14 ID:6/su9qQZ もう流石にカブトムシは無理か 昨年、9月ぐらいに生まれた幼虫は7月には成虫になってたからな そっから二か月うまく生き延びても気温、カラス、タヌキと外的要因が多いから9月半ばには野生のカブトムシの生存率は低そう 自宅の野外採取のカブトムシは5、6匹まだ生きているが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/465
466: :||‐ 〜 さん [] 2017/09/24(日) 23:49:24.78 ID:Fl/AgEUq 岡崎の東側や豊川、新城の東三河てどうなんだろ オオクワいるんかね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/466
467: :||‐ 〜 さん [] 2017/09/25(月) 11:17:46.46 ID:g18Cmtqx >>197 今頃だが、 それヒメオオのメスで間違いない。コクワのメスで34mmは自然では本当に希。 あとヒメオオのメスは胸部の下が凹んでいる。 ヒメオオで間違いないないですよ! すごい珍しいですおめでとうございます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/467
468: :||‐ 〜 さん [] 2017/09/25(月) 13:41:50.01 ID:R6heUS9y なんなんだこいつ・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/468
469: :||‐ 〜 さん [] 2017/09/27(水) 20:55:41.48 ID:YWWunV2g 9月終わりだけど、もう野生のカブトムシはいないよなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/469
470: :||‐ 〜 さん [] 2017/09/28(木) 02:35:58.18 ID:IhOC4JXG >>466 マジレスすると居ても採れなかったら居ないと思うしな このスレにはオオクワは飼うことしか出来ない人らの集まりだから ガチなやつは居ないから分からないかも http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/470
471: :||‐ 〜 さん [sage] 2017/10/01(日) 11:21:56.10 ID:5WtndANS 近所のペットショップはまだカブトムシ売ってる。 家のカブトムシも卵生まないけど元気に生きてます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/471
472: :||‐ 〜 さん [] 2017/10/06(金) 18:30:58.50 ID:87duOztU 我が家はまだ4、5匹生きてるなぁ 8月終わりに野外で採取した連中は元気だよ 6月終わりから7月頭にかけて羽化したカブたちは9月頭に亡くなったけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/472
473: :||‐ 〜 さん [] 2017/10/11(水) 23:12:24.05 ID:BpnbR5i8 愛知県にオオクワはまだ生息結構してるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/473
474: :||‐ 〜 さん [sage] 2017/10/15(日) 09:24:14.72 ID:mqrveO1d 愛知でオオクワ見つかったとしても放虫だろうよ 天然物はお目にかかれんだろう 見分けのつけようがないから証明はできんが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/474
475: :||‐ 〜 さん [sage] 2017/10/15(日) 16:37:03.91 ID:PV+hJOKt 25年くらい前に近所の子が中歯形を捕まえてきてたの見たことあるけどそこには今はたぶんいないと思う ヒラタは普通にいるんだけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/475
476: :||‐ 〜 さん [] 2017/10/17(火) 21:59:46.79 ID:1txkGy1n 愛知は絶滅したのかオオクワは もっと田舎の県じゃないといないんだな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/476
477: :||‐ 〜 さん [] 2017/10/17(火) 22:41:00.49 ID:PnRNkQyO 俺は絶滅していないと信じている お目にかかることができなくても この県の何処かでオオクワガタが生きていると思うだけで 満足 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/477
478: :||‐ 〜 さん [] 2017/10/18(水) 11:31:29.36 ID:TPfjJW2+ 純ワイルドオオクワはあの並外れた生命力から愛知にもまだいると思うけど人に見つかり難いところにいるだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/478
479: :||‐ 〜 さん [] 2017/10/18(水) 19:41:38.28 ID:MnJU/Qlp >>478 そうなのかな?オオクワて見つけやすいところにいるんじゃないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/479
480: 名無しさん [] 2017/10/18(水) 20:54:47.09 ID:IAXzA9uR >>479 君はオオクワ採集経験なさそうだね まずは木登りからチャレンジしてみ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/480
481: :||‐ 〜 さん [] 2017/10/19(木) 00:34:46.78 ID:oUv3IL4t >>479 オオクワの成虫を飼育すれば判る。 ずっと隠れていてまったく表に出てこない。 じっとして動かないから省エネ体質で少量の食事で済むから 表にでて活動する必要がまったくない。 オオクワはおまえら以上に引きこもりだ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/481
482: :||‐ 〜 さん [] 2017/10/19(木) 16:52:16.78 ID:myhi3lnQ >>481 おまえ"ら"っていうのは納得いかないな。この板の住民は外に虫採りに行くだろうし。まあでも>>479は引きこもりだろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1468125119/482
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 502 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s