【愛知】カブトムシ・クワガタ採集場所 [無断転載禁止]©2ch.net (984レス)
1-

932: オイコラミネオ 2024/06/16(日)15:27 ID:NCOIQyBR(1) AAS
6月上旬に気合を入れて事前下見に行ったのは初めてかも知れない
「梅雨を越さないと樹液は出ない」とは昔から思ってたけどその通りなのね
プロショップの店主が「ヒラタは春に活動開始する」とか言ってたけど、まあウロの中には生命維持するぐらいの樹液は染み出てるよね
>>931
今年は冬の後半は寒かったから地中深くで蛹になってて、カブは出てくるのが遅そうだね
何年か前、春から梅雨だけじゃなくて夏になっても雨が多かった年があったけど、盆くらいにノコが大量発生した時があったなぁ
一箇所の木に集中してて「一気に地中から出て来ました」って感じで10匹弱みかけたかな
933: :||‐ 〜 さん 2024/06/24(月)02:41 ID:mdhjk4Gq(1) AAS
昔はいなかった熊やらダニやら危なすぎてやめたわ俺 オオクワとかヒメオオとか専門だったけど命が危なすぎる
934: オイコラミネオ 2024/06/24(月)18:09 ID:bW23wHl4(1) AAS
熊は、まだ愛知では局地的だけどダニはここ10年で明らかに増えた様な印象を受けるな
野生生物の活発化なんだろうか
媒介者のシカ、イノシシが明らかに郊外で増えてるもんなぁ
935: :||‐ 〜 さん 2024/06/25(火)06:41 ID:jSBm/KAT(1) AAS
春日井市近辺であれば、道樹山や弥勒山(春日井市と多治見市の境目)あたりを探せばミヤマは捕れる。
荒らされたくないので具体的なポイントは書けないが…
936: :||‐ 〜 さん 2024/06/25(火)22:44 ID:Fl8DJzSZ(1) AAS
2年前に採集した豊田市産ミヤマの子供がやっと羽化したので測ったら72mmあった
親♀の採集場所の標高は500mくらい
937: オイラコミネオ 2024/06/29(土)14:24 ID:WqkRoPU3(1) AAS
今晩が狙い目かな
雨が上がって樹皮が乾いた夜が狙い目っぽいと思ってる
938: オイラコミネオ 2024/07/01(月)13:42 ID:6HNp7Cqr(1) AAS
土曜深夜(って言うか日曜のAM1時以降)に美濃加茂の某所に行ってきたけど樹液出ている樹は少なかったが大きなカブペアが居た
捕まえなかったけどメイトガードしてて微笑ましい
他にはメス単品とコクワのペアかな?
結局一匹も捕まえなかったけどお目当てのノコはもう少し先な感じ
森の中は体感気温が低すぎるし、昆虫が元気に動き回るにはもう少し暑くないとね
939: :||‐ 〜 さん 2024/07/01(月)21:02 ID:mMvMmeAO(1) AAS
すべては夢の如し
940: :||‐ 〜 さん 2024/07/02(火)07:49 ID:dn3XSdq5(1) AAS
尾張北部や岐阜県だとノコギリはまだちょっと出て来てないのかな?ミヤマもまだ見つけてない。今年は発生が遅い
941: :||‐ 〜 さん 2024/07/03(水)13:22 ID:25ic35ev(1) AAS
江南あたりはノコは出てきてます
942: :||‐ 〜 さん 2024/07/05(金)00:19 ID:GPQk4F3S(1) AAS
各務原だけどミヤマもノコも普通にいる
例年より遅いとかも特にないが、採集者が物凄く増えた
カブトムシは5月中旬に見て早いと思ったなあ
943
(1): :||‐ 〜 さん 2024/07/07(日)12:19 ID:NmRQWlbm(1) AAS
今年初の岡崎東公園

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
期待外れの木に珍しくノコが付いてた
3cmぐらいだけど形が良かった

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
碑の近くの木に小さいノコ
944: :||‐ 〜 さん 2024/07/07(日)22:58 ID:T1lgjAFL(1) AAS
東公園はここ2〜3年で結構木の捲れとか剥がされちゃったよね
採集圧高い場所だし親子連れも簡単に入れるから仕方ないけど
945: オイコラミネオ 2024/07/08(月)15:27 ID:qPmA6yDY(1) AAS
>>943
スゲー!
3cmってかなり小さい部類のオスだと思うけど小歯じゃないんだ
こんなの初めて見たわ
946: :||‐ 〜 さん 2024/07/08(月)17:25 ID:WUh4uSWK(1) AAS
新しいビークワ読んだけど、犬山市で76mmのミヤマが採集されてるな
去年、春日井の奥で72mmは採ったけど、75mmオーバーをいつか手に入れたいな
947: :||‐ 〜 さん 2024/07/08(月)17:34 ID:Hl0G8LcX(1) AAS
春日井市でそんなサイズいるんだ。小牧だけど、小さいミニミヤマしか採れないわ。標高の高低にサイズ比例するかと思ってた。
948: :||‐ 〜 さん 2024/07/12(金)21:53 ID:Z0EiBS1l(1) AAS
さっき行ったけど今日は全然虫が居なかったよ
949: :||‐ 〜 さん 2024/07/14(日)06:17 ID:BSrNPKI2(1) AAS
岐阜東濃だけど、ついさっき雄コクワガタっぽいのが
2F自宅ベランダにひっくりかえってたの見つけました。
数年前は1Fの台所の網戸にひっついてたことが2回くらいあったけど
ベランダでひっくり返ってたのは初めてやわ。
先週庭で一匹だけ蛍がいたし、久々にうれしい
950: :||‐ 〜 さん 2024/07/16(火)00:01 ID:7mj/VghL(1) AAS
多治見のとあるポイントでネブト26mmゲットした。
その1頭しかおらんかったけど
951
(1): オイコラミネオ 2024/07/16(火)14:13 ID:IrloWGNq(1) AAS
濃尾平野の生まれ育ちだけど、アカアシ、ネブトとオオクワガタは一度も捕まえた事無いな
オオクワガタはツレの兄弟が神社で捕まえた事があるって噂になってたけど
アカアシとネブトは噂すら聞いた事無い

今年は自宅と職場でデカいゴキが出る
何を食ってこんなに大きくなったのか
1-
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s