ミヤマクワガタを語るスレ3 (632レス)
ミヤマクワガタを語るスレ3 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: :||‐ 〜 さん [] 2020/06/19(金) 02:19:38.59 ID:Q7mLOMNv かっこいいミヤマクワガタを語りましょう 前スレ ミヤマクワガタを語るスレ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1472526690/ ミヤマクワガタを語るスレ2 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1531797451/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/1
613: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/27(金) 17:09:31.04 ID:c1zgWf38 雌では区別が付かない等として、台湾のタカサゴミヤマを日本産ミヤマクワガタと同種の亜種関係としたのは、 永井信二だったが 彼が生きてる間は名誉を重んじたのかダンマリで、亡くなった今は再び別種に分けられてたんだな こうした政治的な確執によっても昆虫の命名は変わってしまうんだ… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/613
614: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/27(金) 18:33:12.98 ID:6AjODD52 ビートルオブチャイナって信用できるか怪しい なんかミソついてなかった? 俺はタカサゴがチョウセンの亜種とするのは違和感ありありだよ というかチョウセンを独立種だとは思わない おかしいだろ 五島や樺太までMotschulskyで大陸からいきなり別種とかさ 歯型の変化が非常に大きい種だから安易に別種としていいのか疑問 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/614
615: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/27(金) 22:08:45.23 ID:c1zgWf38 >>614 先端の二又が広がり発達していて、云わば超エゾ型って感じのタカサゴミヤマ、 大きさも行っちゃって素晴らしい 裏から見れば脚に黄色いストライプがちゃんと有って、まさにマクリフェモラタス なんだけど今はチャイナの亜種扱い 日本産とは別種 でも交配試験したら全部同種内の亜種関係かもしれない しかしまぁ地理隔離があるから別種でも良いのか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/615
616: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/28(土) 01:08:39.23 ID:kLAfPL7l >>615 何故か2010年になって中国の研究者がチョウセンミヤマの別種として発表してそれを鵜呑みにする流れだけど、追試的に日本の研究者でチェックした人いないのかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/616
617: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/28(土) 01:09:40.17 ID:kLAfPL7l 別種✕ 亜種◯ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/617
618: :||‐ 〜 さん [] 2024/10/08(火) 01:01:16.32 ID:KrWlIIfq 2年前に羽化した5匹中4匹が死んで最後の1匹もブヨブヨ病?みたいな姿に近くて凹む 水で洗った方が良いのかそのままがいいのか ミヤマの飼育って幼虫に到ってもデリケートで難しいね暑い日が続いてたのもあるけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/618
619: :||‐ 〜 さん [] 2024/10/08(火) 08:20:41.08 ID:fw/YqCB3 >>618 羽化じゃなくて孵化…かな? でないと辻褄が合わないが ブヨブヨ病は多分だけど、消化管内の共生バクテリアが死滅した状態なのだと思う 消化できないので下痢となり、消化できないので食べなくなる で、腐植物が見えない半透明で躰に張りも無い、元気も無くただ堕ちるのを待つ状態 飼育環境が何らか悪かったんだろう 高温 多湿、蒸れ 酸欠 有害バクテリアの活動、マットの腐れ 乾燥し過ぎ 自分ミヤマ飼育したのは随分昔だけど、奈良オオクワセンターのカロリーマットで問題無く幼虫は育ち羽化したな 特別冷やす工夫もせず常温。 床下収納を活用、ミヤマの新成虫は金毛やピカピカの複眼が綺麗だったが… 野生に見られる、エゾ、基本、フジとはまたちょっと違う形で羽化 アゴと頭のアレ、ヒレみたいのがやや異なる感じ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/619
620: :||‐ 〜 さん [] 2024/10/08(火) 22:14:19.08 ID:KrWlIIfq >>619 羽化じゃなくて孵化だったわwありがとう マットはミタニのヘラクレスマット(国産ミヤマも可)と書いてあったからそれにしてた 特にマットは問題無さそうだったけどやや涼しい台所の下棚に置いてたけど室温が夏に 27℃近くになった時あったし酸欠は無さそうなんだけど温度だったのかな ノコクワの方は例年通り何匹も羽化してるけどミヤマとノコは温度の耐久性に差があるねやはり 最後の幼虫1匹が死んだら来年野生のミヤマ♂♀捕まえて再度挑戦してみます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/620
621: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/10/09(水) 10:41:14.98 ID:wqc0POF9 今年はツガイ一組飼っていて後尾も確認していたのだけれど、産卵しなかった。温度管理が甘かったかも。非常に残念。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/621
622: :||‐ 〜 さん [] 2024/10/23(水) 01:19:50.40 ID:Lps18yvR 北海道勇払郡で採れた70mmミヤマがついに死んでしまったわ 6月27日〜10月23日までお疲れ様 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/622
623: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/10/23(水) 04:19:53.31 ID:c3HNHuDt ミヤマクワガタはしんでしまった!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/623
624: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/10/23(水) 13:45:03.01 ID:bXtGDjPX そんなに長生きするミヤマいるんだ。うちのは8月末には死んでしまったorz http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/624
625: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/10/23(水) 23:11:02.86 ID:5BVvD2NM ミヤマでも1年くらいは普通に生きてるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/625
626: :||‐ 〜 さん [] 2024/10/24(木) 21:33:06.98 ID:CYwRFYsW >>625 前スレの最高記録だと500日超えだっけ?サーキュレーターとかで温度管理して 餌もプロゼリーがほぼメインだったような 羽化後に丁寧に飼育すれば1年半近くはいけるんだろうねミヤマの場合 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/626
627: :||‐ 〜 さん [] 2024/10/26(土) 23:44:44.83 ID:0FDtm36+ 長生きはオオクワが一番なんだけど頭のカッコ良さではミヤマが一番 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/627
628: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/11/01(金) 11:06:58.74 ID:Qv98lfnr 7月に灯下採集してきたメスを速攻で産卵セット組んで8月末にケースひっくり返したら卵0でもう1回セット組んで9月末にまた返したら卵2個取れてもう諦め半分でマット加水しまくって再セットして昨日ひっくり返してみたら卵19個出てきた(笑) さすがにマット腐るかなってくらい加水したけどこれくらいの方がミヤマは産卵するんだな 最初からワインセラーで18度管理してたから温度は3回とも同じだしマットも替えてないから水分管理が原因としか思えない・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/628
629: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/11/02(土) 17:58:47.74 ID:sF6LwFeE 8月末に死んだメスのケースから幼虫3匹発見。産卵は諦めていたけど良かった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/629
630: :||‐ 〜 さん [] 2024/11/19(火) 12:24:00.17 ID:fyfH/1fz 宮崎産ミヤマ最後の♂70?が符節4本欠でひっくり返りながら生きてる 軽くなったので年越しは無理そう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/630
631: :||‐ 〜 さん [] 2025/01/05(日) 19:16:50.19 ID:60RUte6o 630ですが12月16日にお亡くなりになりました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/631
632: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/01/06(月) 14:00:24.05 ID:GA+XSyNP ミヤマクワガタはしんでしまった!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1592500778/632
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s