[過去ログ]
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目 (1002レス)
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
487: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/12(日) 18:39:46.35 ID:XJjSCJaH 有り触れたクサキリのメスじゃん? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/487
488: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/12(日) 23:53:36.26 ID:h2octxxy なに言ってだお前 オナガササキリのメスだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/488
489: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/13(月) 00:02:49.30 ID:IomPvtw9 ホシササキリかと思った こんな産卵管短いオナガササキリっておるんか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/489
490: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/13(月) 01:03:45.06 ID:xL7pb0q8 産卵管の先の方は土か何かで隠れているのかと思ったんだけど 実際短かったらスマン http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/490
491: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/13(月) 11:14:40.58 ID:cRkoHLdb >>489 ホシササキリであっとる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/491
492: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/13(月) 18:24:37.85 ID:0JnYmqXe オナガササキリは腹自体もしっかりとキリギリス感のある腹で、なかなかのデカさ。 羽除いた本体の大きさはウマオイに近い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/492
493: 486 [sage] 2021/12/13(月) 18:47:22.22 ID:9AIeHX/M 画像が見にくくてすいませんでした どうやらホシササキリみたいです。 突然の質問に答えていただきありがとうございます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/493
494: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/14(火) 03:35:41.33 ID:uwb1C/TU ホシササキリは暖を取れば越冬するし結構長く生きた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/494
495: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/14(火) 16:01:08.66 ID:odfkHJUi >>494 最低で何度くらいの設定が必用ですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/495
496: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/14(火) 20:23:47.38 ID:uwb1C/TU 温度は計らなかったからわからない 今であれば爬虫類・小動物用パネルヒーターなる便利なものがあるけど、その当時はなかったので 電気アンカを下に敷いて短い時間日光に当てるようにして飼育した たしか10月下旬に孵化してしまった個体の救済措置だったと思う もうかなり昔の話でまだホシササキリがそこまで北上してなかった頃だったと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/496
497: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/14(火) 20:25:31.49 ID:uwb1C/TU 餌についてはスズメノカタビラが必ずどこかで出穂していたので幸い餌には困らなかった あとは削り節や金魚の餌を少々。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/497
498: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/16(木) 12:08:46.30 ID:8mqJVBMs キリギリス、まだどうにか生きているブリーダーさん居ますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/498
499: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/16(木) 20:42:18.47 ID:NPZY579V うちはあのあと亡くなりましたねぇ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/499
500: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/17(金) 17:16:20.78 ID:OKsEPU31 キリギリスは何故か♂のほうがポンコツになりながらも長生きする傾向にないですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/500
501: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/17(金) 17:58:10.86 ID:LnNq1LPG 雌と飼わなきゃ長生きするのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/501
502: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/17(金) 18:00:34.98 ID:dhfnjZ6p 生殖行動を取らなかった個体は長生きの傾向はあるように思う 後は基本的に♀のが長生きのイメージあるなー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/502
503: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/17(金) 20:07:41.75 ID:LnNq1LPG オスばかり集めて飼っていたけど、ハッテン場と化したわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/503
504: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/12/17(金) 20:46:17.40 ID:KC1qSBuR ツユムシ・クツワムシはメスのが長生きだね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/504
505: :||‐ 〜 さん [sage] 2022/01/15(土) 20:22:17.71 ID:WlRROCcf 去年問題になってたバッタの大量発生ってどうなったの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/505
506: :||‐ 〜 さん [sage] 2022/01/29(土) 05:44:45.24 ID:PbGpoBG9 12月の頭にみぞれの跡がある畑で救出したミツカドコオロギがまだ頑張って鳴いてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/506
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 496 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.188s*