[過去ログ] 直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: :||‐ 〜 さん 2020/09/15(火)15:02:14.39 ID:6qGBK1gW(1) AAS
今、質問者と同じく網でバッタ採りしているところ。殿様のオスしか何とか捕まえたくらい。
110
(1): :||‐ 〜 さん 2020/10/03(土)15:03:38.39 ID:b55T0AVN(2/3) AAS
>>109
居るんですが、その場所がちょっとナメクジやカタツムリが居るのでなるべく離した所に移動させて捕まえたいんですよね

確かカタツムリたちには厄介な人に寄生する寄生虫がいると聞くのであまりその草むらには触りたくないのです
512: :||‐ 〜 さん 2022/03/27(日)20:29:46.39 ID:S/wqJPP2(1) AAS
今日の暑さで冬眠から覚めたやついそうだな
529
(1): :||‐ 〜 さん 2022/04/19(火)03:49:50.39 ID:si4La0w3(1) AAS
>>528
オキナワマツムシとリュウキュウマツムシっと言う紛らわしい名称の別種も存在する
日直会の功罪
584: :||‐ 〜 さん 2022/06/25(土)08:50:04.39 ID:pwukcXb3(1) AAS
ヒメギス確認@新潟
783
(1): :||‐ 〜 さん 2022/09/30(金)01:19:10.39 ID:Jz4eNMfG(1/2) AAS
エンマコオロギやたらとロードキル食いに来てるな轢かれて当然
ショウリョウバッタも夜間産卵が多い よってよく轢かれる
841: :||‐ 〜 さん 2023/01/04(水)04:13:42.39 ID:AT5tBlGQ(1) AAS
毎日毎日続く曇天の下、暮れも正月もなく引き籠もってすらいられずに、何の得にもならない雪掻きを嫌々してなきゃならない裏日本は性根が曲がる
918: :||‐ 〜 さん 2023/04/09(日)22:05:57.39 ID:bw0fFJOZ(1) AAS
がーっ、カメレオンにマダガスカルの直翅が食われた~!
羽とかの形だけ見たらクツワムシみたいなやつだったけど何系?
963: :||‐ 〜 さん 2023/05/04(木)05:16:04.39 ID:tubLAERk(3/3) AAS
ヤマヤブはコズエやノーマルに比べて逃げ足が速いというか落ち着きないな
あんまり草化けもしない
短翅系ヤブキリは原始的で草原生活メインゆえキリギリスやヒメギスよりの性格なのか
975: :||‐ 〜 さん 2023/05/14(日)02:05:09.39 ID:qdyS/SyF(1/2) AAS
ヤマヤブの早いやつ、もう3齢になってやがる…産卵管がはっきり見て取れる
コズエはメスのほうが必ずって言っていいほど成長遅れるが、ヤマヤブに関しては平地の長鳴きタイプと変わらないようだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s