[過去ログ] 直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: :||‐ 〜 さん 2023/04/16(日)01:59 ID:dE/Xp08O(1/8) AAS
ヤブキリヒメギスキリギリスはいる
ホソクビツユムシ・エゾツユムシもおそらくもう孵化してる
越冬から覚めたコロギスも活動開始してるだろう
925: :||‐ 〜 さん 2023/04/16(日)07:26 ID:dE/Xp08O(2/8) AAS
最後の3匹目も今朝早く2齢幼虫になったようだ
今朝餌替えしてて気づいた まだ触覚とかが色が薄かった
2日前はまだ初齢幼虫だった
926: :||‐ 〜 さん 2023/04/16(日)07:27 ID:dE/Xp08O(3/8) AAS
コズエヤブキリね
野外のノーマルヤブキリももう3齢まで進んでると思われる
早いやつはこの段階で木に登ったりヤブキリの名前通り藪の奥へ引っ込んでしまう
927: :||‐ 〜 さん 2023/04/16(日)07:39 ID:dE/Xp08O(4/8) AAS
覚え書きすまん
オーストラリアのヤブキリ、やっと一つ見つけた
Chlorobalius leucoviridis
キイコズエヤブキリ+ヨーロッパの長翅ヤブキリ+サルオガゼギスを3で割ったような容姿だったてのは覚えてたんだけど
928: :||‐ 〜 さん 2023/04/16(日)07:44 ID:dE/Xp08O(5/8) AAS
これも見つけた
Terpandrus
海野和男氏はユーカリギスって名付けたけど
今思えばゴウシュウヤブキリ(豪州ヤブキリ)のほうがしっくり来ると思う
Chlorobalius leucoviridisは一属一種らしいけど、こちらは何種類かいるみたい
929: :||‐ 〜 さん 2023/04/16(日)10:20 ID:dE/Xp08O(6/8) AAS
近隣のちっこい公園の花壇探したらまだ初齢のヤブキリ(関東長鳴き)結構居た
千葉県も南北に長いし県面積広いけどここまで成長に差があるとはね
931: :||‐ 〜 さん 2023/04/16(日)20:16 ID:dE/Xp08O(7/8) AAS
不思議と条件揃ってるのにヤブキリが生息していないのがらき☆すたで有名な某神社。
何年も通ってるが見たことない
932: :||‐ 〜 さん 2023/04/16(日)20:18 ID:dE/Xp08O(8/8) AAS
シャスターデージー、食い跡がないな
やっぱり苦手なのかな
チチコグサモドキばかり食ってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s