そろそろ ミヤマクワガタ取れてるか? 第2部 (716レス)
そろそろ ミヤマクワガタ取れてるか? 第2部 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
568: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/05(土) 06:57:09.97 ID:1NrGMVpj 街灯でとれたけどアゴが折れてたり脚一本欠けてたり シーズンも終盤だな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/568
569: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/05(土) 09:21:33.11 ID:JfyyxU1v 埼玉県秩父周辺だけど車で県道沿いの光源が強いトコ回りまくったけどミヤマカミキリばかりでミヤマ♂2匹だけが確認できたね こっちらへんも樹液が出てる場所を探すのが難しいしクマに出くわす可能性が高いのもキツイな カラスとかに喰われて頭だけの死骸はミヤマカミキリ同様けっこう見かけた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/569
570: :||‐ 〜 さん [sage] 2023/08/05(土) 22:37:09.42 ID:xfEW8a6g https://i.imgur.com/rjecoCZ.jpg あらまぁ70軽く超えてるのに… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/570
571: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/09(水) 08:06:12.41 ID:lqKl/bmJ 秩父行ってみたけどメス数匹しかいなかった もう終わりだね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/571
572: :||‐ 〜 さん [sage] 2023/08/10(木) 00:11:39.89 ID:hbb9WaUM 盆過ぎくらいから少しだけどまた出だすよ 諦めるのはまだ早い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/572
573: :||‐ 〜 さん [sage] 2023/08/10(木) 18:43:00.01 ID:h5PReyPy まだミヤマっていますか? 東京の西の方の山らへん行ってみよう思ってます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/573
574: :||‐ 〜 さん [sage] 2023/08/11(金) 16:48:45.24 ID:A6iiwtm2 >>571 今日、秩父と奥秩父に捕りに行ったけど横瀬のLED外灯近くの木にいたやつ以外はメスでオスが少ないし今年は小さい😅 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/574
575: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/11(金) 22:13:34.90 ID:O6Ekw5fy 東京の西側の山もミヤマいるものの台風7号が通り過ぎて晴れた日が来ればチャンスあるかな 遅くて9月半ばまでは見れたけど寿命も近いだろうね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/575
576: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/12(土) 01:34:58.12 ID:aP/nl+FT いまの季節にピッタリなジャズですが、徐々に宇宙的サウンドに変貌していきます。 途中の唸るようなフィードバック・アンビエントは、大気圏突入を表現しています。 //youtu.be/f0og1UrDFy0 スマホは高音が歪みやすい設計なのでイヤフォンなど使うと それらを気にせず音の広がりなどを楽しめると思います。PCは問題ないです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/576
577: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/12(土) 08:45:52.21 ID:PFeoyDMK 栃木矢板、メスばっかりでした ダメだー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/577
578: :||‐ 〜 さん [sage] 2023/08/12(土) 12:02:24.27 ID:fXts5oa7 栃木は壊滅的なほどミヤマいなくないですか❔ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/578
579: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/12(土) 13:29:54.21 ID:UgHMs1f7 栃木は日光とか行ったときにミヤマ結構見かけたね 那須の一部の地域にもいるんじゃないかと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/579
580: :||‐ 〜 さん [sage] 2023/08/12(土) 19:42:28.84 ID:4j6cc8PE 200m以上標高あって薪炭林というかクヌギの若木林があれば見てみた方がいいよ うちの地域ではそんな場所でこの時期でも山ほどミヤマ見れる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/580
581: :||‐ 〜 さん [sage] 2023/08/12(土) 19:45:59.84 ID:4j6cc8PE https://i.imgur.com/02YoyHF.jpg https://i.imgur.com/k1igRyJ.jpg https://i.imgur.com/BqXwBUN.jpg こんな場所 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/581
582: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/12(土) 22:43:09.43 ID:YBDouYsE >>580 せめて県名くらいはよろしく http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/582
583: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/12(土) 22:44:22.12 ID:YBDouYsE >>581 樹液についてる姿はなかなか見れない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/583
584: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/13(日) 06:51:50.28 ID:k0vHwHXf >>583 埼玉スレで過去に見たSSと同じような気がするけどミヤマの場合は樹液場所探すのが難しいよね 樹液場探しやキック採集より車で街灯回りやライトラやった方が楽なケースが多くて http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/584
585: :||‐ 〜 さん [sage] 2023/08/13(日) 12:50:19.17 ID:iBe+cTdw 大分県南宮崎熊本辺りならビワが熟れたらシーズンインかな 5月末からヒラタ探して6月になるかならないくらいからミヤマもいるかな 7月になればミンミンとヒグラシが鳴いてるような沢沿いのクヌギやシラカシ回ってる 東京辺りだと代々木公園でもミンミンヒグラシ居るから生息条件が違うけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/585
586: :||‐ 〜 さん [] 2023/08/13(日) 23:26:34.64 ID:J9gKs3O3 栃木県北夜間パトロールしてきたがメスばかり 唯一見つけた4〜5メートルの高さの枝にしがみついてたそこそこサイズのオスは網で捕獲を試みるも落っことして暗闇に消えた 藪に落ちたら滅多に見つからないね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/586
587: :||‐ 〜 さん [sage] 2023/08/13(日) 23:36:50.66 ID:RcgrH9Sz >>582 山陰です >>583 多分人違いだと思う こういう場所で観察すると分かるんだけど、ミヤマやノコギリってアカアシヒメオオみたいにメスが樹皮噛んで樹液出すから傷のつけやすい生えたての高所の枝や若木についてることが多い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/587
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 129 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s