そろそろ ミヤマクワガタ取れてるか? 第2部 (716レス)
そろそろ ミヤマクワガタ取れてるか? 第2部 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
212: :||‐ 〜 さん [] 2021/07/29(木) 23:26:19.80 ID:k0oX2RFS >>211 オオムラサキは大気汚染に弱く、 首都圏では無理だけど 少し離れただけで確認出来る。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/212
213: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/07/30(金) 12:58:43.72 ID:MUYFyJTT それにしても千葉外房のマテバシイの枯れひどいな 地元の人はカミキリムシ虫って言ってたけど 専門家は環境破壊だと って言っても何か建設しても水脈を止めないで別のところに流せばいいだけらしいけどな 首都圏は環境破壊でに藪化が酷いから 日光奥多摩甲府あたりは癒される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/213
214: :||‐ 〜 さん [] 2021/07/31(土) 00:59:24.88 ID:PkBOFql8 都内でミヤマメス40mmってでかい方? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/214
215: :||‐ 〜 さん [] 2021/08/01(日) 10:05:47.96 ID:epNN0P+b >>214 普通じゃない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/215
216: :||‐ 〜 さん [] 2021/08/02(月) 13:21:21.21 ID:VY8brEhl >>213 千葉だけじゃないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/216
217: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/08/02(月) 17:29:57.38 ID:pF7nwod9 >>216 だろうね 特定の虫のせいじゃないみたいだから 当然他の地域でもなってるはずだよね 最近ほんと乾いてる山が多くなった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/217
218: :||‐ 〜 さん [] 2021/08/02(月) 18:18:40.65 ID:1FQAeV4R ミヤマは採集すると嫉妬されるほど 近頃人気種らしいな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/218
219: :||‐ 〜 さん [] 2021/08/02(月) 18:30:47.89 ID:GTZkbiiA ミヤマに限らず採集するとあり得ないくらいに全否定する人が約1名掲示板にいるね。 採集すれるとなんか不都合あるのかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/219
220: :||‐ 〜 さん [] 2021/08/02(月) 18:45:03.09 ID:9DipB/A3 >>217 確かに 枯れ木がめっちゃ増えてるけど、 環境破壊が進んでるんかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/220
221: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/08/02(月) 21:55:09.82 ID:XYyXcSYC >>220 らしいよ 何となくこれ読んでそうなんだろうなって思った ミヤマ探しに千葉は行かないけど https://chikyumori.org/2020/10/09/%E3%83%8A%E3%83%A9%E6%9E%AF%E3%82%8C%E3%80%81%E3%82%B7%E3%82%A4%E6%9E%AF%E3%82%8C%E3%80%81%E3%83%9E%E3%83%84%E6%9E%AF%E3%82%8C%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BD%9E%E9%AB%98%E6%9C%A8/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/221
222: :||‐ 〜 さん [] 2021/08/09(月) 23:12:12.70 ID:/v6+hjRy ミヤマたん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/222
223: taku [] 2021/08/10(火) 12:37:43.56 ID:f92i4Owk こんにちは http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/223
224: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/08/10(火) 13:44:03.47 ID:M0OSNWpd 本日は午前中限定で灼熱の群馬へ行ってきた。 1箇所目で♂12♀4で最大66mm 2箇所目で♂5♀3で最大63mm 1箇所目のポイントで蝦夷型が採れて驚いた。 大型個体が採れなくなってきた。 https://i.imgur.com/evkvSr0.jpg https://i.imgur.com/J7LuXom.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/224
225: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/08/12(木) 20:19:13.69 ID:LSN82DwC 群馬のどこ行って来たの? って一応聞いとく お疲れ様 無事戻って来て何より 暑いよねホント 今日は子供とトンボ採集だった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/225
226: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/08/13(金) 12:09:41.65 ID:VzSFzSon >>225 場所はぼかすけど群馬の真ん中辺り。 ボロ個体の割合が増えてきたから終わりが近いね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/226
227: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/08/13(金) 13:36:56.36 ID:ZFWZvX0G 繁殖しない人はメスはリリース、自分が世話できるだけ捕獲 これだけの事がなんで出来ないんだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/227
228: :||‐ 〜 さん [] 2021/08/13(金) 21:28:24.97 ID:s+JjJSuR >>80 >>82 先週21時頃大月で乗り換えるときに梁川や猿橋駅のホームで虫かご持った家族連れ2〜3組がホーム内を徘徊してたけどそういう事か ってかあんなとこに今の時期にミヤマクワガタっているのか、てっきりセミや緑色のコガネムシしかいないかと思ったけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/228
229: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/08/13(金) 23:14:01.76 ID:gZOuJX+S >>227 それが極々当たり前の事だとは思うけど全部持って帰っちゃう人も中にはいるだろうね。 そんなに持って帰っても困るだろうし無駄死にさせるだけだと思うが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/229
230: :||‐ 〜 さん [sage] 2021/08/15(日) 09:49:30.50 ID:XtZxHQ76 ミヤマクワガタって普通に玄関で飼ってると交尾は散々してるのに産卵はしてくれない… やっぱり冷房の効いた部屋で飼育しないと産卵は無理かな 浅いタライに水張って氷入れてるけど気休めかな 採取してから一月以上生きてるし出来れば散乱して欲しいがダメなら取った場所にそろそろリリースしに行くかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/230
231: :||‐ 〜 さん [] 2021/08/15(日) 18:47:24.66 ID:Oi95G6L+ ミタニの極上発酵マットにミヤマクワガタの産卵育成可と書かれてたけどミヤマ雌全然卵産まないから カブトの幼虫の羽化で残ったマットと黒土(農薬とか無い)混ぜたら産んでくれたわ 9月頃だったから涼しい環境もある程度必要があるかも http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1623288882/231
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 485 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s