オオクワガタ採集☆3頭目 (415レス)
オオクワガタ採集☆3頭目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
136: :||‐ 〜 さん (オッペケ Sr85-dhLg) [] 2022/07/29(金) 02:17:33.94 ID:J5wgv9Ppr モラルの無い連中が多い業界だからなぁ いまだに材割採集とかやってるバカも多いし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/136
137: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ d9bd-bldA) [] 2022/07/29(金) 05:54:32.20 ID:8hDuGaPC0 日本人は悪事に遭遇しても見て見ぬふりをするので悪人の行いが改まる事はない これを世間では大人の対応と言う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/137
138: :||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp85-enBS) [] 2022/07/29(金) 09:29:32.27 ID:8ne6uGYDp 違法は警察に通報できるけど モラルやマナーなんかあってないようなもんだからね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/138
139: :||‐ 〜 さん (スップ Sd73-6Njt) [] 2022/07/29(金) 10:51:59.51 ID:xf5QH01ed オオクワガタのブリードが成功したのは80年代辺りからかな。 初期には日本全国でもオオクワガタを人工飼育で繁殖できる人間は20人程しか居ないと言われた。 初期は朽ち木粉砕マットか榾木で幼虫飼育、 小歯型か中歯型が得られる程度。 発展して添加剤醗酵マットとカワラ材飼育に移行、野外最大と同等の大きい個体が得られるようになる。 さらにブリード技術は進化、菌糸瓶、人工菌糸材、血統管理、温度管理などが確立され、菌糸瓶で容易に野外最大クラス。 温度管理と血統管理を加味する事で野外最大を凌駕するギネス個体が出現。 てな感じかな、当時はカワラ材とか高値だったけど欲しくなったし、トキメキを感じた。 高くて手が出ないので林道でカワラ材を捜したり、醗酵マットに賭けて添加剤醗酵させたり、失敗して腐らせたり、かき混ぜては醗酵、乾燥とか手間も楽しかったっけ。 腹が肥大化した不格好な個体やシワバネ、ディンプルに悩み苦しみ哀しんだ。 完璧なフォルムと野性味を再現できるのは材飼育だったが、成育状況の把握とハンドリングが難しかったし、飼育スペースの問題。 納屋で榾木を放置してたら、オオクワガタ幼虫は消滅、コメツキムシやキマワリの気持ち悪い幼虫がワラワラ出てきた事もあったし。 それが今や菌糸瓶に投入するだけで簡単に養殖出来てしまう。 ♀も長生きして3シーズン4シーズンと産卵されると爆発的増殖となり、直ぐに飼いきれない個体数と幼虫を抱える事になる。 現実的な話、新成虫の初産卵を得たら♀は野外に放逐したくなるね いわゆる使用済みの♀、ペアの♂付けて人に譲るか、地元産なら放虫したくなる現実がある。 多分やっちゃってる人も居るだろうな、最後まで面倒看るには長生き過ぎるし、殺処分するのも忍びない かと言って飼い続けるのも持て余してしまう。 うちはワイルド1♀から増殖が始まったが、来年辺り決断を迫られそうだ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/139
140: :||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp85-enBS) [] 2022/07/29(金) 12:07:44.58 ID:GbMQTKJHp 故意に繁殖させたやつって放っちゃいけないんだっけ 場所が違えばいけない気もするけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/140
141: :||‐ 〜 さん (オッペケ Sr05-xf/i) [] 2022/07/30(土) 21:06:04.75 ID:GkSYDxXLr >>133の続きで新規ポイントもいくつか見回った結果メス2匹追加してトータル オス1匹 メス7匹 一番デカイメス39.6ミリとオスの2匹だけ持ち帰り他はリリース http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/141
142: :||‐ 〜 さん (オッペケ Sr05-xf/i) [] 2022/07/30(土) 21:09:29.44 ID:GkSYDxXLr オスは中歯だと思ったけど50ミリに届かない原歯型だった… よく見ると胸部にケンカで出来た挟み傷があるので洞争いで負けて飛んできたんだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/142
143: :||‐ 〜 さん (オッペケ Sr05-xf/i) [] 2022/07/30(土) 21:32:21.59 ID:GkSYDxXLr スレの賑やかしに画像アップ https://i.imgur.com/SntQ383.jpg https://i.imgur.com/keZjgzu.jpg 他より格段にデカイミヤマ居たからの一旦キープしてサイズ測ってみた ギリギリ70オーバー コイツも後で元いた場所へリリース https://i.imgur.com/iKvy0Pq.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/143
144: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ edbb-G1eK) [] 2022/07/30(土) 23:23:03.06 ID:kzULljm+0 >>139 昭和40年代なんだろうか? 10年前くらいにくたばった蟲好きの親戚の建築屋のオッサンが半場付近でオオクワ数匹 捕まえたらしく繁殖させてたらしい 産卵は確かヒラタケ栽培で使用していた今じゃアレだが河川敷の柳の木ぶった切って 栽培途中の木を使用してたようだ 繁殖した雄の成虫は10センチだったらしい‥ってか指のジェスチャー見た限り6〜7センチ だったとオモワレww まぁ幼虫は材飼育っぽかったけど話聞いただけでワクワクしたかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/144
145: :||‐ 〜 さん (オッペケ Sr05-xf/i) [] 2022/07/31(日) 20:42:42.49 ID:LFBmvEpar デジタルノギス買ったんで改めて>>116のサイズ測ろうと思ったらダニが凄くて驚いた 新成虫なのに野外個体はダニが居るんだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/145
146: :||‐ 〜 さん (オッペケ Sr05-xf/i) [] 2022/07/31(日) 20:51:49.33 ID:LFBmvEpar そういえば、と思って別のポイントで採集した個体を確認したら目立つようなダニは見当たらなかったけど>>116と>>122はダニがかなり付いてる 採集ポイントの違いなのか まるでヒラタ並にダニまみれだった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/146
147: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ f5f6-G1eK) [] 2022/07/31(日) 22:47:10.09 ID:wUdQaaWv0 https://twitter.com/Carabus___/status/1553654972709228544/photo/1 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/147
148: :||‐ 〜 さん (オッペケ Sr05-xf/i) [] 2022/07/31(日) 23:35:04.86 ID:8+R7z33Ir >>147 通報すればいいのに 本当にこの業界バカばっかりだからライトトラップとか材割りとか節操が無さ過ぎ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/148
149: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ cd88-dSCr) [] 2022/08/01(月) 12:20:11.81 ID:cfgfrI8f0 たえたそ界隈のことか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/149
150: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ f5f6-G1eK) [] 2022/08/01(月) 13:09:01.24 ID:qf174ZLb0 最近の夜間工事現場顔負けのライトトラップはどう見てもやり過ぎ 採集ではなく殺戮 クワガタ以外はどうなってもかまわんと言う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/150
151: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4a9d-xf/i) [] 2022/08/01(月) 13:31:46.31 ID:SAGj1Q1v0 今回は特別に!とか言って乱獲しまくる動画とか何が特別なのか 今回は特別! 今日は特別! 自分は特別! 世の中そんな特別なお方が溢れてるようだけどな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/151
152: :||‐ 〜 さん (ササクッテロラ Sp05-0tCF) [] 2022/08/01(月) 17:16:46.82 ID:vfoLhXRyp ところでオオクワってそりゃ昔はとんでもない金額になってたけど、今って凄い安く買えるよね 業者からしてそんな血眼になってワイルド取ってどういう価値があるの? ワイルドでデカめの血統探しとか? 一般人が趣味でやるのは分かるけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/152
153: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7abe-sw9c) [] 2022/08/01(月) 17:45:32.10 ID:I9+zXpJS0 東北に関西ナンバーごろごろいてる 玉こんの写メ飽きたって有名産地しか採取できんの?草 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/153
154: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ cd88-dSCr) [] 2022/08/01(月) 18:36:11.55 ID:SoVU/aqa0 オオクワそこまでカッコいいとは思わんけどな 意図的にオオクワガタ増やすために放虫してるからな大阪山梨は 同じ洞にオスメスペアが居ない捕まるのはオスかメスの単品で明かな放虫 それでもオオクワガタ捕獲は難易度が高いからステータス的な感じなんだろうな 東北とか放虫疑惑のない産地でのライトトラップで野生のオオクワガタとか言うけど放虫も多いぞ これだけブリードが盛んで安値でオオクワガタ買える時代 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/154
155: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ cd88-dSCr) [] 2022/08/01(月) 18:44:29.83 ID:SoVU/aqa0 仮に40匹成虫になったとして36匹くらいはいまいちなオオクワガタ残りは売るのもめんどくさい となると親心で有名産地へ放流これが何気に多い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1647597555/155
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 260 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s