マダニの恐怖 (14レス)
上
下
前
次
1-
新
4
(1)
:
:||‐ 〜 さん
2022/07/12(火)12:23
ID:MPN/tlzY(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
4: :||‐ 〜 さん [sage] 2022/07/12(火) 12:23:10.40 ID:MPN/tlzY 広島県呉市の80代男性が6月4日、マダニの媒介するウイルス性感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染し、亡くなった。広島県内で今年、SFTSの死者は初めて。男性が体調不良を訴え、原因が分からない間に容体は急激に悪化し、13日後に亡くなった。「あんなに元気だったお父ちゃんを奪う恐ろしい病原が、身近にいたなんて知らなかった」―。男性の妻は取材に、ぼうぜんとした表情で語った。 「熱中症になったようだ」 男性は5月22日、日課の農作業中に「熱中症になったようだ」と一緒にいた妻に伝えた。普段より2時間ほど早い午前11時ごろに帰宅。翌23日、男性の体調は悪化し、下痢をした。熱っぽかったが突然のことに体温計が見当たらず、計測できなかったという。 その翌日も回復せず、近くの病院にかかったが、原因が分からないまま帰宅。妻によると39度近い発熱があり、歩行もままならず、「食べて」と差し出したおかゆも喉を通らなくなった。 26日に入院が決まった。原因が分からず、翌日に転院する頃には意識は遠くなり、転院先の病院名を弱々しく口にするのがやっとだった。 血液検査でSFTSの診断が出たのは31日。男性は血中酸素が低下し、肺に直接酸素を送り込む管を挿入するため麻酔で眠っていた。マダニにかまれた痕は見つからなかった。その後、集中治療室に入り、6月4日午後、亡くなった。 農作業中はムカデやハチに刺されないよう、長袖長ズボンで手袋もしていたという。「掃除から買い物まで何でもする元気な人だった。あまりに突然で、最期の会話も覚えていない」と妻はうなだれる。 6日〜2週間程度の潜伏期間 SFTSは2013年に国内初の感染が報告されて以降、全国的に感染が広がっている。広島県内では今年6月24日までに72件の感染が報告されている。感染すると6日から2週間程度の潜伏期間の後、発熱、下痢や嘔吐(おうと)などの消化器症状が出る。 マダニは森林や草地に生息しており、大きさは吸血前で3〜4ミリ。県は農作業などマダニにかまれそうな時は、肌の露出を避けて袖口を絞るなど、マダニが入り込むのを防ぐようにと呼びかけている。マダニにかまれた可能性がある中で自覚症状があれば感染を疑い、早めに対処することも鍵となる。 男性と妻は高齢だからと、昨年12月に坂の上の家から平地に引っ越したばかり。「SFTSの怖さを知って対策していれば、もう少し長く一緒にいられたかもしれない。多くの人に気を付けてもらいたい」と涙ながらに話した。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1657116982/4
広島県呉市の代男性が月日マダニの媒介するウイルス性感染症重症熱性血小板減少症候群に感染し亡くなった広島県内で今年の死者は初めて男性が体調不良を訴え原因が分からない間に容体は急激に悪化し日後に亡くなったあんなに元気だったお父ちゃんを奪う恐ろしい病原が身近にいたなんて知らなかった男性の妻は取材にぼうぜんとした表情で語った 熱中症になったようだ 男性は月日日課の農作業中に熱中症になったようだと一緒にいた妻に伝えた普段より時間ほど早い午前時ごろに帰宅翌日男性の体調は悪化し下痢をした熱っぽかったが突然のことに体温計が見当たらず計測できなかったという その翌日も回復せず近くの病院にかかったが原因が分からないまま帰宅妻によると度近い発熱があり歩行もままならず食べてと差し出したおかゆも喉を通らなくなった 日に入院が決まった原因が分からず翌日に転院する頃には意識は遠くなり転院先の病院名を弱しく口にするのがやっとだった 血液検査での診断が出たのは日男性は血中酸素が低下し肺に直接酸素を送り込む管を挿入するため麻酔で眠っていたマダニにかまれた痕は見つからなかったその後集中治療室に入り月日午後亡くなった 農作業中はムカデやハチに刺されないよう長袖長ズボンで手袋もしていたという掃除から買い物まで何でもする元気な人だったあまりに突然で最期の会話も覚えていないと妻はうなだれる 日週間程度の潜伏期間 は年に国内初の感染が報告されて以降全国的に感染が広がっている広島県内では今年月日までに件の感染が報告されている感染すると日から週間程度の潜伏期間の後発熱下痢や吐おうとなどの消化器症状が出る マダニは森林や草地に生息しており大きさは吸血前でミリ県は農作業などマダニにかまれそうな時は肌の露出を避けて袖口を絞るなどマダニが入り込むのを防ぐようにと呼びかけているマダニにかまれた可能性がある中で自覚症状があれば感染を疑い早めに対処することも鍵となる 男性と妻は高齢だからと昨年月に坂の上の家から平地に引っ越したばかりの怖さを知って対策していればもう少し長く一緒にいられたかもしれない多くの人に気を付けてもらいたいと涙ながらに話した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 10 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.226s*