[過去ログ] オオクワガタ採集☆4頭目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713: :||‐ 〜 さん 2023/03/28(火)20:01 ID:rZnjxb+b(1) AAS
そこんとこいくとコクワはまだいい
好き者に人気ないから地域固有の遺伝子も割と保たれているのでは
714: :||‐ 〜 さん 2023/03/28(火)21:04 ID:t7eqrwU9(1) AAS
>>709 >>710
大手のフジコンなんかも80年代から能勢一帯で大量に放虫していたよな。
90年代半ばのブーム最初期の頃もまだ業者やマニアの間では本気で「放虫こそが環境保全」と捉えられていた。
放虫が問題視されだしたのは99年の外国産輸入解禁の頃からだけど、輸入解禁以前からオス個体のみの輸入なら禁止されていなかった上に
違法に輸入された外国産メス個体が普通に出回っていた。
近所のアクアリウム専門店でよくタイワンオオクワガタが並んでいたし
95年にグランディス再発見の記事が月刊むしに載った直後は中古車一台買えるぐらいのとんでもない高額で極小のグランディスが売られていた。
3年後ぐらいにアンテブームが来た途端、グランディスは見向きもされなくなり価格が大暴落していたのをよく覚えている。

何が言いたいかというと、たぶん関西(特に大阪)ではブームの遥か前から交雑個体が放虫されていたと思う。
↑の例のアクアリウム専門店も当時大阪にあった。
省2
715
(1): :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)06:32 ID:QxYBolZk(1) AAS
へぇ〜 まだ菌糸瓶とかがまともに無くて、オオクワ一匹の値段すらまだ高額な時に放虫はやってたんだ〜wwwww
716: :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)10:27 ID:bsVq6FJm(1/8) AAS
2023年の現在神奈川県でオオクワを採集した人間って実在するのだろうか
717
(1): :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)12:00 ID:/wDECTvr(1/2) AAS
何探り入れてんだ?
718
(2): :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)12:11 ID:bsVq6FJm(2/8) AAS
>>717
しょーもな
なんで君らそんな疑心暗鬼にかられてお互いいがみ合ってるのかね
神奈川県でオオクワガタを採りたいんだよ
このスレのメイントピックだろうが
で、そもそもいるのかって話だよ
いるとしたら秦野平塚大磯付近だろうが、生息が疑わしい
90年代までは採集の記録があるんだよ
それは天然ものだと思ってたが80年代から放虫が行われていたとしたらそれも怪しい
719: :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)12:13 ID:bsVq6FJm(3/8) AAS
かつての記録では台場クヌギも残っているとあるが今は全然ないし
720
(1): :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)12:13 ID:/wDECTvr(2/2) AAS
しょーもな
721: :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)12:17 ID:bsVq6FJm(4/8) AAS
>>720
何お前、ただの荒らしなの?
クワガタ採る気ないなら居座るなよ
722: :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)15:01 ID:3SLKb26C(1) AAS
>>715
もう知らないのに何で必死なん居る居る君w
別に菌糸瓶無くても繁殖はさせてたよ
短期間で大型個体が簡単に作れるようになったってだけで

ホントアホやなあwww
723: :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)16:54 ID:S7aI/fDm(1/3) AAS
>>710
俺は2000年前後だな
自己採集(地元のダム近くの外灯下で拾ったメス)からブリードしたら増え過ぎて、会社の子持ちの同僚に売ったり
捌ききれなくて地元の昆虫専門ショップに持ち込んで買い取って貰った事がある
まあ儲けにはならなかったな、菌糸瓶ほか飼育用品代を多少回収できたけど。
まあバンパイアみたいなもんだよね
噛まれるとそいつもバンパイアになる
ミイラ取りがミイラになると言うべきか、
とにかく飼育で簡単に増えるオオクワガタ

そん時、ショップの店主は『おおこれは珍しい産地で出回ってないからネットですぐ売れますよw』
省15
724
(1): :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)19:04 ID:O2hRAa2l(1) AAS
>>718
君の挙げた地域じゃ平均気温が高すぎるだろう
何を持って「いるとしたら」なのか知らんけど
挙げた地域の近くで例えば箱根辺りは天然オオクワは怪しいと言わざるを得ない
広大な山地はあるけど見れば一目瞭然で森が若すぎ

ただ80年90年代なら放虫関連は今程は絶望的状況ではないだろ
その頃に継続的な採集記録があるなら生息はしてたと考えていい筈
725: :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)19:05 ID:WselCk+K(1) AAS
駄文長文失礼
726
(2): :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)21:01 ID:bsVq6FJm(5/8) AAS
>>724
「いるとしたら」の根拠はこの報告書ですが
外部リンク[pdf]:nh.kanagawa-museum.jp
付近に住んでいる方ならわかるでしょうが、今は開発地に囲まれていますからね
かといって箱根まで連なる丹沢の山森ではクワガタ自体が奇妙に少ないのです
オオクワガタの採取報告もほとんどないのではないでしょうか
ヒメオオなどが限定的に生息しているようですが
神奈川県産オオクワガタは幻なのでしょうか
727
(1): :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)21:45 ID:S7aI/fDm(2/3) AAS
>>726
地質学的な土地の成り立ちはどうなんだろ?
箱根外輪山はかつて富士山より巨大な円錐形火山であったのが、大噴火で山体ごと吹っ飛んだ残りらしいし
伊豆半島はハワイの方からプレートに載って流れてきて日本にぶつかって出来た物らしいし、

オオクワは飼育で簡単に増えるし、コクワ並に普遍に居そうなもんだが
野生個体はどうしてそう気難しい分布で稀少なんだろうか?
コクワは粗末な環境で粗食にも耐え
オオクワは大木や古く深い森みたいな贅沢で豊かな環境を必要とし、朽ち木の選り好みが激しいのだろうか?
椎茸榾木をカットして乾燥した市販の産卵木で簡単に産むんだけど(加水して陰干しするが)
728: :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)22:08 ID:bsVq6FJm(6/8) AAS
>>727
オオクワの魅力の根本である体躯の大きさが災いしているんだと思います
コクワと比べて長い幼虫の期間、えさの量、分布を広げるための機動力の差、大きな身体を潜ませるスペースの減少
さらにここ3,40年の激烈な採集圧
飼育下では些細なことでも自然環境下のパイの奪い合いではかなり劣勢なのでは
それにしてもコクワの環境適応力は異常です
木っ端みたいなものから極小の新成虫が発見できますからね
729
(1): :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)22:31 ID:ap6oMYbU(1) AAS
>>726
まず本気で探すなら気温は気にした方がいい
80年代と今を比較すると特に平野部では平均気温が段違い

昆虫みたいな小さな生き物にとって平均気温が2℃違えば生息できる種類も変わる
80年代に採れた地域でも標高の低いところは(仮に山林の状態が良くても)棲息は難しいと思うよ

国産純血に拘らないなら(拘っても証明出来ないし)まぁ神奈川でも生息はしてるだろうから自分のやれる範囲で採集や飼育を楽しむのがいい
730
(1): :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)23:12 ID:bsVq6FJm(7/8) AAS
>>729
確かに検索してみると80年代の東京の平均気温は6,7,8月に23度台ですから現代とは大違いですね
これは森の減少とは別に昆虫の生息圏にも大きな変化が起きているに違いありません
有難うございます
731
(2): :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)23:42 ID:S7aI/fDm(3/3) AAS
>>730
自分の経験からだと、オオクワガタが居る(自分は外灯見廻り採集メイン)に同所的に見付かる、
つまり生息環境としてオオクワと親和性が高いと思える指標として、ミヤマクワガタ、オオムラサキが挙げられる
他、スジクワガタ、アカアシクワガタ、ヒラタ、コクワガタ、ノコギリも見付かるけども
更に標高を上げた場所で外灯見廻りすると、ヒメオオ、オニクワガタが見付かりノコギリ、ヒラタは消える
神奈川産オオクワ見付かるといいですね!
極小ペアでもメスだけでも良い、ブリードして大歯型産まれたらどんな形なのか見てみたいです
732: :||‐ 〜 さん 2023/03/29(水)23:51 ID:bsVq6FJm(8/8) AAS
>>731
これは大変貴重な情報!
有難うございます
なるほど〜
アカアシとも被ってくるんですね
1-
あと 270 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s