[過去ログ]
オオクワガタ採集☆4頭目 (1002レス)
オオクワガタ採集☆4頭目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1664556531/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
538: :||‐ 〜 さん [] 2022/11/26(土) 10:31:49.40 ID:1BGVDkae >>525 ヒラタの方が日本に居るクワガタとしては、来歴が古いと考えられる オオクワガタは7万〜1.5万年前の最終氷期に対馬陸橋を渡って来たらしいから 既にヒラタが占めていたニッチを奪う形で放散したのだろう 1.5万年前までに九州、四国、本州と分布を拡げ陸封…間氷期に入り温暖気候になり現在に至る この時、和歌山だけは氷河期にあっても比較的温暖でヒラタが優勢な地域だった? なのでオオクワガタの進出を阻んできた為に、現在もオオクワガタ不在のボイド空間となった…と。 仮説を考えてみたわw ヒラタとオオクワでは適応温度帯が異なり、幼虫成育に掛かる地面の凍結深度が1メートルを越える寒い土地にはヒラタは進出出来ないらしい まとめると氷河期にヒラタが劣位となった土地でオオクワガタは生態的地位を獲得して分布を拡げたが、間氷期に入りヒラタが再び競合種として台頭 環境に応じた両種の力関係を反映して棲み分けが為された。 樹洞を巡っての格闘能力でオオクワがヒラタに負けるとも思わないが、個体の大きさで勝敗は決まったろうし大型が出現できる条件が、オオクワガタはグルメ志向と言うか 美味しい白色腐朽菌で朽ちた立ち枯れ等に依存する辺りでヒラタより不利な面も有るかもしれない 埼玉、群馬は土地の人為的改変が影響したんだろうね、広範囲で禿げ山時代があったとかスレの主張を鑑みれば、 1度殆ど一掃されてしまった影響が現在も残り、居るとしても薄く、人為的改変を免れたようなごく限られたピンポイントにかろうじて残存 オオクワガタ採集に精通し生息環境を読める名人クラスの人を以てしても見付けるのが至難なほど稀少… 採集ポイントによっては野生天然オオクワガタだったのか、放虫由来オオクワガタなのか? 類推は可能かもしれないしまた、 採集個体の形状、特徴を精査、またはDNA鑑定が出来るなら土地固有のオオクワガタなのか評価できるかもだが… 五箇先生とか小島啓史に聞くしか決着は着かないだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1664556531/538
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 464 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s