[過去ログ]
コクワガタの飼育を極めるスレ 24 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24
:
:||‐ 〜 さん
2023/04/05(水)23:50
ID:uBjgiqzc(1)
AA×
>>5
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
24: :||‐ 〜 さん [] 2023/04/05(水) 23:50:11.38 ID:uBjgiqzc >>5 市販の産卵木には、既にコメツキムシやキマワリの卵や幼虫が入ってる事があり そうした場合、飼育産卵で得られたクワガタ幼虫は全滅してる クワガタのキメの細かい食痕が有っても、幼虫は消えている コメツキムシ幼虫の食痕は粗く、朽ち木内を高速で移動しクワガタ幼虫を捕食してしまう つまりクワガタ幼虫の天敵 クワガタ幼虫同士は基本共食いしない、一本の菌糸瓶に三匹程度ならテリトリーが被らないよう互いに間隔を保つ、 観察してると幼虫は脚を摺り合わせて音を出している、シャシャシャっと人にも聞こえる音なんだが、これで真っ暗な朽ち木内でエコロケーション、他個体とのコミュニケーションを行ってると考えられる 音や震動を拾うのは感覚毛であろう 通常は共食いせず間隔を保ち、餌朽ち木が小さいとなれば小型個体が複数羽化する結果になる ただ、個体間密度が余りに高い場合、トノサマバッタが孤独相から群生相に移行するのと同じような変化が起きるのかもしれない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1680475889/24
市販の産卵木には既にコメツキムシやキマワリの卵や幼虫が入ってる事があり そうした場合飼育産卵で得られたクワガタ幼虫は全滅してる クワガタのキメの細かい食痕が有っても幼虫は消えている コメツキムシ幼虫の食痕は粗く朽ち木内を高速で移動しクワガタ幼虫を捕食してしまう つまりクワガタ幼虫の天敵 クワガタ幼虫同士は基本共食いしない一本の菌糸瓶に三匹程度ならテリトリーが被らないよう互いに間隔を保つ 観察してると幼虫は脚を摺り合わせて音を出しているシャシャシャっと人にも聞こえる音なんだがこれで真っ暗な朽ち木内でエコロケーション他個体とのコミュニケーションを行ってると考えられる 音や震動を拾うのは感覚毛であろう 通常は共食いせず間隔を保ち餌朽ち木が小さいとなれば小型個体が複数羽化する結果になる ただ個体間密度が余りに高い場合トノサマバッタが孤独相から群生相に移行するのと同じような変化が起きるのかもしれない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 978 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s