●千葉でカブト・クワガタ採る5● (227レス)
上下前次1-新
26: :||‐ 〜 さん 2023/07/30(日)18:49 ID:RfmUkQbr(1) AAS
こないだポイント付近にカラスの羽が落ちてた
27(1): :||‐ 〜 さん 2023/07/30(日)22:47 ID:KgXPHmVW(1) AAS
>>23
12だけど、自分も足立ナンバーをよく見る
近いから来やすいんだろうな
行く日によって虫の増減があるし、千葉の人もたくさん持って行く人は持って行くんじゃないか。
28: :||‐ 〜 さん 2023/07/31(月)11:16 ID:lld0GXqX(1) AAS
千葉県にいくつかある県民の森では昆虫採集禁止なんだよな?
29: :||‐ 〜 さん 2023/07/31(月)12:47 ID:b9i97+bX(1) AAS
市の公園とかも採集禁止のところあるよ
大体看板が出てる
30: :||‐ 〜 さん 2023/07/31(月)16:12 ID:dTsANjNf(1) AAS
パスの精度
31: :||‐ 〜 さん 2023/07/31(月)22:21 ID:n5AgGccm(1) AAS
>>27
夏休みだから親子連れは仕方ないだろうね
でも千葉県外だけどナラ枯れ防止の柵を剥がして子供の夢を壊すな!とか逆ギレしてる親がニュースに出てたけど
あの人の場合ナラ枯れ防止しないと最終的にカブトやクワガタが絶滅する事を根本的に理解してないのかもね
静岡かどこか忘れたけど
32: :||‐ 〜 さん 2023/08/01(火)07:15 ID:xFToIwOv(1) AAS
禁止とかガン無視してるよなどいつもこいつも
33: :||‐ 〜 さん 2023/08/05(土)10:19 ID:3tPVl0FS(1) AAS
ある街の真ん中の小さな森で子供の頃
町内の仲間らでポケモンのコレクション競争みたいに夏休み中狩りまくってたけど
「さすがに次の年とかいなくなるんじゃねーの」みたいに思ってたけど
でも次の年にはまた、わんさかカブクワ湧くんだよね
所詮人間なんて樹上や地中にもいるであろう無数のカブクワなんて捕捉出来ないし
人間たち個々人が毎日50匹お持ち帰ろうが壊滅的になるくらいまでの影響は無いんだろうね
50匹見つけようが大人になった今はさすがに大型のや赤い個体とかの2〜3匹だけを持ち帰ってるけど
よくここにも書かれてたけど
やはり開発で森自体が無くなるのが一番打撃だと思う
34: :||‐ 〜 さん 2023/08/06(日)19:21 ID:TrE1YMIi(1) AAS
コクワ率が高くなってきた
終盤戦に入ったかな
35: :||‐ 〜 さん 2023/08/07(月)23:35 ID:4EzyRR6k(1) AAS
今年はカブトが少ないかな・・・と思ったものの去年は9/22まで野生のオスカブトが居たからこれからと期待してしまう自分が居る
36: :||‐ 〜 さん 2023/08/08(火)06:23 ID:nJFUmHiE(1) AAS
コクワ
小歯ノコ(小さくて鳥にも食われにくく小回りも効くこの個体こそ次世代に命を繋いでそう)
シロテン率 高くなってきたね
お盆近くになるとメスカブ率も高くなるね
自分は8/20がオスカブ遭遇の最後日かな
37: :||‐ 〜 さん 2023/08/08(火)07:07 ID:MAcJEqNA(1) AAS
県中部でオオムラサキ発見。個体数はまずまず。
オオクワを期待してこれからしばらくの間夜間探索の予定。
38: :||‐ 〜 さん 2023/08/08(火)21:40 ID:8frjJTga(1) AAS
オオムラサキって昔は千葉北西部にも居たんだよね
大きめの森がそのまま残ってる場所があればまだ望みはあるんだけど
39: :||‐ 〜 さん 2023/08/09(水)19:21 ID:xhDQd8Y+(1) AAS
東京の隣側の松戸市だけど小金原団地の柏寄りの木並びや小金原公園内の雑木林にもオオムラサキ数匹居たのを思い出した
1980年代だし相当昔だけど酒井根の森が見える位の距離にあったしオオクワやヒラタこそ居なかったけど(当然ミヤマも居ない)
カブトやクワガタ類はもちろん緑や黒のカナブンやシロスジカミキリも結構な頻度で見かけたわ
幼稚園とか潰されてマンションになったりクヌギ系の樹も殆ど伐採されてる現在では絶望的だけどカブトやコクワは階段や街灯に稀に落っこちてたりはするね
40: :||‐ 〜 さん 2023/08/13(日)22:35 ID:juFXCXUm(1) AAS
昔にみたことあるかもしれない
41(1): :||‐ 〜 さん 2023/08/17(木)00:18 ID:KgHIQtKa(1) AAS
千葉北西部
自然豊かだった頃からオオムラサキ見たことない
まあそっちは眼中無かったせいもあるかも
42: :||‐ 〜 さん 2023/08/17(木)11:45 ID:WY3k+AvS(1) AAS
>>41
長く市川に住んでる人の話では市川市の法華経寺のあたりでは1950年代まではオオムラサキがいたらしい
それと1980年代あたりでは国府台付近でもいたとは聞いたことある
案外いたんだね
43: :||‐ 〜 さん 2023/08/17(木)12:46 ID:v3wG72um(1) AAS
北西部はノココクワしかいないかな
ネブトて松戸柏流山あたりにはいない?
44(2): :||‐ 〜 さん 2023/08/20(日)04:05 ID:wEmGkhkc(1) AAS
千葉北西部
毎年採れるポイントで樹のてっぺん付近の樹液場にカブ♂2匹とノコ♂1匹だけ確認
入り口の樹の下にカブクワの死骸ば混ざったマットが捨てられてたから去年辺りから来る親子連れかな
おそらく飼育してたカブクワが全滅して交換補充で来たんだろうけど他の人の手の届く高さの樹液場の虫が全くいないので
ゴキブリや害虫やカナブン類とか除いて根こそぎ回収したのかもしれない
例年だとシーズン終わり辺りだけど木に登らない限り採れない場所の個体だけが残ってたのと捨てられて間もないマットが証拠だね
千葉県内に限らないけど都内とかでもモンスター親子が昆虫採集してる現状もある模様
最低限のマナーは守ってほしいモンだわ
45: :||‐ 〜 さん 2023/08/20(日)04:18 ID:XpojkE7U(1/2) AAS
>>44
採って行った直後はいないかもしれないけど数え切れないほどのカブクワが残っているはずだぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s