国産カブトムシ rigel65 (767レス)
1-

252: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ a7b0-ab6V) 2023/09/23(土)13:52 ID:KrBi2U6y0(1) AAS
温度は30度超えてなかったか
マットはガス抜きして使ってたか
1匹でも異変のある幼虫はいなかったか(感染症の疑い)

3齢ならブヨブヨ病はなさそう
253: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-+Wg8) 2023/09/24(日)18:07 ID:pkOP9O+c0(1/2) AAS
7/15に捕まえた84mmの思い入れある♂が逝った・・・
とうとうあと6月初旬羽化のブリード♂1匹
なんか今年は逝くのが早かったな、10月を迎えられるかな?
254
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-+Wg8) 2023/09/24(日)18:20 ID:pkOP9O+c0(2/2) AAS
採集場所である近くの緑地公園なんだけど個人的に「幼虫地帯」と呼んでいる場所がある
公園内の伐採した木の廃棄場所になっていて、地面が低発酵マットみたいになってる
6月に大雨が降ったときに巨大な幼虫たちが地表に這い出ていて、ここで育っていることを知った

最近そこを訪れるとまるでトラップかのようにそこいら中で足が取られる
モグラの坑道なんだけど、たぶんカブト幼虫が大量にいるのでモグラたちが大集結しているのだと思う
80mm超がたくさんいるので、たぶん今の時期なら30g超の3齢が取れると思うのだが
オッサンが公園の隅で穴掘ってたら完全に不審者だよねw
255: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ a7a5-ab6V) 2023/09/24(日)19:21 ID:meNP2rGp0(1) AAS
樹液採集だけで充分すぎるほど取れるっしょ
数が欲しいなら産卵させればいいしどうしてもって事情がないなら幼虫はそっとしといてあげて
256: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4630-YVwM) 2023/09/24(日)22:10 ID:fruexDxU0(1) AAS
まだ生きてるカブトで産卵用マットとハスクチップとダニ避けヒノキマットでそれぞれ分けてるんだけど
符節が欠けてくるのって産卵用の発酵マットの方が早いような気がする3匹とも未交尾の童貞でもあるし
やっぱダニが間接とかにもくっついて取れやすくなるのかな?
257
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3b12-QGHV) 2023/09/26(火)17:55 ID:x4bm4Pfm0(1) AAS
国産カブトなんて最近越した先の庭先に勝手に飛んでくるんで有難みもなくなったなあ、、
折角なんで久々に産卵させてみた、もう幼虫モリモリだよ
国産は色が、、gみたいで時々ギョッとするときあるw
来年は、アトラスでも飼うかね
258: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a7a-pKLo) 2023/09/26(火)23:03 ID:UuGKOYg20(1/2) AAS
>>257
今アトラス高いんだよ
小さいので5000円するよ
259
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1a7a-pKLo) 2023/09/26(火)23:04 ID:UuGKOYg20(2/2) AAS
>>254
通報されるど!
260: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8a30-YVwM) 2023/09/26(火)23:29 ID:JPp6Med+0(1) AAS
>>259
そう言われると余計に挑戦したくなるなぁ
週末余裕あったら小さな熊手と量り持って行ってみるわー
33g超がいたら持ち帰る
一応野外の生態も直の体験を通じて知っておきたいんだよね
261: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff1e-spbs) 2023/09/26(火)23:35 ID:fNN1pPsV0(1) AAS
見つけたら「ほーらほらほら」「こんにちわですよ」「キュートなお顔してますねー」「くわーwwwwwww」
とリアクションするように
262
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1bc8-zEle) 2023/09/28(木)10:52 ID:AUrm+kDL0(1) AAS
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

家族等などに紹介する側になり、プラス¥4000を入手できます。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
263: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4aed-xGDB) 2023/09/28(木)12:18 ID:g3laqK2s0(1) AAS
>>262
もう既にやってるよ
264: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ a3cc-PIIn) 2023/09/28(木)19:31 ID:QNt4Vtzp0(1) AAS
てす
265
(2): オイコラミネオ (ワッチョイ 2d01-UA51) 2023/09/30(土)14:10 ID:XRgRweA40(1) AAS
最後の1匹のメス
交尾していないみたいで、産卵しない
今から屋外でオスを探しても流石に居ないだろうなぁ
266: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1b30-UA51) 2023/10/01(日)09:07 ID:4NohjnaE0(1) AAS
オナラみたいにブーッって音がして驚いて目が覚めたけど遅く生まれたオスがケース内で飛んでたのね(;´・ω・)
>>265 ウチはメスはもう☆になったけど今年はあんま産卵しなかったな
未交尾ならハスクチップやヒノキマットの方が長生きしやすいけどオスとメスどちらも未交尾の場合前者の方が長生きなのよね
11月まで持つかは解らないけど頑張って面倒みてる
267
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2388-1f/c) 2023/10/03(火)10:25 ID:LhZDgJct0(1) AAS
多摩動物公園で展示されてたカブト幼虫、1頭が蛹室作ってたわ
あそこって温度管理で周年成虫が見れるようにしてたっけ?
268: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 754c-jhqy) 2023/10/03(火)12:43 ID:Y+3jUYEj0(1) AAS
保温庫購入して温度調整してれば一般家庭でも出来るんじゃない?
ただそれこそ時間と金があってカブト飼育に全てを捧げてる廃人とかじゃないかな
ウチは毎年夏の恒例イベントみたいな感じで飼育してたからそこまではやらないけど
269: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7d9c-fxFK) 2023/10/03(火)13:53 ID:Bfg3l7uY0(1) AAS
一般家庭でもできるかどうかじゃなくて多摩動物園はそういうことしてたっけ?って話だと思う
270
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2340-GZ6C) 2023/10/03(火)17:50 ID:Z+curQFD0(1) AAS
>>265
交尾しないってことは無いと思うんだけど
そもそも今の時代産卵しないよね
ひと月で冬眠だよ?
271: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2319-GZ6C) 2023/10/06(金)23:22 ID:+gwPXsm+0(1) AAS
>>267
そんなことが出来るのか!!
知らなかった驚き((((゜д゜;))))
暖かくしたら成虫も冬まで生きたりすんの?
1-
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s