【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】 (925レス)
上下前次1-新
688: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf74-P5j8) 06/23(日)16:18 ID:JBlspfni0(1) AAS
マンゴー県だけどクヌギは綺麗に捲れ剥がされるから見ねぇな
薮の樫まで回らねぇと写メすら撮れねぇ
689(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f6e-pftv) 06/23(日)19:30 ID:ZovB5X1+0(1/2) AAS
福岡だけどこっちも今年2匹60m採った捲れが破壊されたわ
3匹目は65mmくらいのが入ってたけどうまく潜られたから次週チャレンジと思ってたらこれだよ
他の人に採られるのは全然良いんだけど破壊はなぁ
690: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fbd-tL6r) 06/23(日)19:41 ID:bP8yi3XI0(1) AAS
終了までお早めに。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
691(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f7a-QAuA) 06/23(日)20:14 ID:j6GfwPde0(2/2) AAS
>>689
誰でも来そうなポイントなら捲れは諦めた方が良いよ
100%壊すバカがいるから気持ちはわかるけどね
自分は優良なポイントは必ず特殊部隊並に
足跡や痕跡が残らないようにしてるよ
轍が残らないように木を使って移動する事もある
仮に知られても辿りつくのがガチ勢なので壊されず生きてる
692: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f1c-pftv) 06/23(日)20:57 ID:ZovB5X1+0(2/2) AAS
>>691
そうだね
誰でも来そうなポイントではあった
これから暑くなりそうだけどまた良い木を探すことにするよ
693: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f7d-Wv0F) 06/23(日)22:10 ID:MyDWwSF90(1) AAS
素人はサワガニ捕る時みたいに石捲る感じで捲れ剥がすからな
御神木レベルの木なのに立地が最悪で毎年剥がされてる残念な木が何本かある
694: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf74-P5j8) 06/24(月)08:08 ID:Z1xRffpc0(1/2) AAS
捲れ剥がしどころかこの時期に材割りする頭チンパンジー居るしそんな地べたに転がった倒木割ってもコクワとキマワリとコメツキしか居ねぇよ
まあ運良ければタマムシいるがね
695: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0fbd-S9Ix) 06/24(月)08:14 ID:OGmj2+NQ0(1) AAS
とりあえず材割りやってる昆虫採集系outuberは全員死んでほしい
696(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4fd4-NKAT) 06/24(月)13:15 ID:2jm+wDxB0(1/2) AAS
オオクワが終わったと思ったら
今度はヒラタの為に在割かよ?
ヒラタの乱獲完全に始まったな
絶滅するぞー
697(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ cf74-P5j8) 06/24(月)16:21 ID:Z1xRffpc0(2/2) AAS
>>696
マンゴー県に住むクワの写真撮りの好きなおじさんが3週間振りに山に入ったら目に付く高さに有るマメピカかチビコクワしか入らねぇ様な真新しい捲れまで全部剥がされてdqnチンパンジー親子連れにされたであろう真新しい材割り痕見つけた話
奴等は別にヒラタじゃなく何でもいいんだろ
俺も時間無く手抜きで回ったから手軽な木でチビノコシャワー浴びるだけで70近いノコやミヤマも普通サイズのヒラタの写真すら撮れずに帰って来ただけ
698(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f4e-m9Aw) 06/24(月)16:44 ID:X1mPxFCB0(1) AAS
>>686
その本は持っていますが、九州全土でツシマ型と交雑しているとは書いてない気がしますが、もう一度読み返してみます。
699: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4ffc-NKAT) 06/24(月)18:18 ID:2jm+wDxB0(2/2) AAS
>>697
そう言う話は日常茶飯事だよね?
隣の県まで採集に出かけ
樹液で見れたのがゴキブリだけだったとか
ゴキブリ見るために高速代、ガソリン代払って採集に行ったのか?と
700: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fbd-fYEb) 06/24(月)23:28 ID:1afQRw390(1) AAS
>>698
「国内外来種の見えない脅威の可視化とリスク管理―ペット昆虫問題の拡大防止に向けて」をPDFでご覧いただけていますでしょうか。
引用させていただきます:
北部九州を始めとする九州本土のかなり広い範囲にツシマヒラタクワガタ型の遺伝子を持った個体が生息していることが明らかとなった(図)。これらの個体の由来に関しては、今後さらに検討が必要である。(引用終わり)
併せて掲載されている図には鹿児島は大隅半島に至るまでツシマの遺伝子が混入していることが確認されます。
「クワガタムシの自然分散と交雑─北部九州のヒラタクワガタの遺伝的集団構造」は補足資料として種子島、屋久島の核DNAの検査によるツシマ型の遺伝子の混入が図示されています。図3ですね。
非常にわかりやすく図によって示されているのになぜ恣意的に「交雑しているとは書いてない」という書き込みをなさるのか理解に苦しみます。
701(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0f85-0aak) 06/25(火)09:55 ID:NiU/JYhz0(1) AAS
大陸と南方から九州で混ざって本土ヒラタになったから対馬、南西諸島の遺伝子を伴っていて当然でしょ?
驚くような話でもないけど
702(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fbd-fYEb) 06/25(火)11:14 ID:kYTkdqBd0(1/4) AAS
>>701
ツシマヒラタと関東のホンドヒラタを交雑させて「これもホンドヒラタでしょ?」と言っているようなものです
まず論文をお読みになってください
703(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ ffdb-WBnD) 06/25(火)11:54 ID:mKlli/DZ0(1) AAS
>>702
要検討だから結局わかってねーんじゃねーの?
704: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f8d-0aak) 06/25(火)12:09 ID:u8MjITn/0(1/4) AAS
全然驚く新しい話ない
705: :||‐ 〜 さん (スフッ Sd5f-pftv) 06/25(火)12:17 ID:fE6/P+aQd(1) AAS
そもそもホンドヒラタってのは便宜的にそう呼ばれてるだけで正式名称ではないからな
まあ研究が進んで西日本ヒラタとか東日本ヒラタとか呼び方が変わる未来はあるかも
706(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8fbd-fYEb) 06/25(火)12:19 ID:kYTkdqBd0(2/4) AAS
>>703
「九州本土とその周辺の個体群を対象に、ミトコンドリア DNA と合わせて、近縁タクサ間やタクサ内の遺伝的分化を識別できるマイクロ
サテライト DNA による解析を試みた結果」交雑であることが判明しているので科学的裏付けのあるものです
確かに九州のヒラタは昔から何かおかしいという話はありましたので、そういう意味では目新しくないかもしれません
昔からの印象に科学的な証拠がついてきた、という感じでしょうね
707(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4f8d-0aak) 06/25(火)13:04 ID:u8MjITn/0(2/4) AAS
>>706
そうだよ
元々交雑だし
でも本土ヒラタには変わらない
新種じゃあるまいし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 218 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s