【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】 (925レス)
1-

601: :||‐ 〜 (ワッチョイ 3fd0-jW5A) 2024/06/09(日)10:07 ID:FEbxI88h0(1) AAS
>>592
昨日掘り出してみたら66だった
アゴ、頭楯、胸部等、不自然なところはなかった
そのメスから取って羽化した個体全部大丈夫だったから純血と信じたいね
まーこれ使って餌色々試しつつ累代楽しむ
602: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0355-xov0) 2024/06/09(日)14:59 ID:67aJYPE90(1) AAS
国内のヒラタが再分類できてないのってヒラタ関連のタイプ標本が消失したのが原因だからね
タイプ標本が消失したのは多分素木絡みだと思うけど
603: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 2324-0NsG) 2024/06/09(日)18:27 ID:KxeQFVTn0(1) AAS
>>598
要するにダイトウヒラタを混ぜればいいのか?
604
(1): :||‐ 〜 さん (スフッ Sd1f-MtGx) 2024/06/10(月)09:20 ID:5baw7bxMd(1) AAS
別亜種になる可能性はあるとしても別種はないな
今の交雑祭りを考えるとツシマ系じゃない本土ヒラタとオオヒラタの継続妊性がないってのも眉唾
それは「こういう意見・考えがあります」って段階の研究でしょ
研究してwikiに載せるだけなら俺でもできる
605
(2): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0312-xov0) 2024/06/10(月)09:50 ID:GPidBGJu0(1) AAS
ちなみに最新のデータだと遺伝的にはイキ=ゴトウ、ツシマ=チョウセンって分かってるよ
んでもって北部九州〜山口でツシマ系(チョウセンやツシマ)の侵入が確認されてて自然交雑も確認されてるみたい
606: :||‐ 〜 さん (アウグロ MMe7-0NsG) 2024/06/10(月)14:51 ID:Av5GI5veM(1/3) AAS
>>604
titanusという種類は知っての通り亜種間で例外的に非常な多様化をなしてるのであって、ツシマもハチジョウもパラワンもフィリピンの原名と同種
ヒラタクワガタの亜種とされるということは実際には別種として扱われることになるので種か亜種かという議論はヒラタの場合そんなに意味はないように思う
妊性については交雑はするが継続妊性がない、ということなのでこれはツシマ型ではないヒラタの生息地にとって朗報
追試もしてるんじゃない?
ソースがwikiでは心もとないのでもとの論文を読みたい
ツシマ型明らか違うものにホンドヒラタ、という俗称ではない命名がされてしっかり区分されることを望む
タイプ標本の紛失で分類が長年滞るなんて学問のバグだろ
>>605
これについてもまずソースをください
607
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff41-0NsG) 2024/06/10(月)15:41 ID:yhXDZBip0(1) AAS
千葉県館山で野外採取された交雑ヒラタは交雑ヒラタ同士は類題出来たけど純血ヒラタとは交雑しないってことで合ってる?
608
(1): :||‐ 〜 さん (アウグロ MMe7-0NsG) 2024/06/10(月)15:43 ID:Av5GI5veM(2/3) AAS
>>605
ソースなんてあるわけないか
605はただの混ぜっ返し
チョウセンヒラタはtitanusですらない
609
(1): :||‐ 〜 さん (アウグロ MMe7-0NsG) 2024/06/10(月)15:45 ID:Av5GI5veM(3/3) AAS
>>607
累代って何代目まで確認したの?
610
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6374-lVcs) 2024/06/10(月)15:58 ID:vkvmATX60(1) AAS
純潔以外交わらなければそもそもあかがね居ないんじゃね?
611: :||‐ 〜 (ワッチョイ 3f40-jW5A) 2024/06/11(火)00:29 ID:wwFY049M0(1) AAS
違いが出やすい部分確認して怪しくないなら純血と信じるしかないな
612
(2): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f7d-Q2Kp) 2024/06/11(火)00:30 ID:ehkrVhLH0(1/2) AAS
日曜日が雨で今日は晴れて気温も上がり一気に湧くとみて、毎年ヒラタが入ってる木を見に行った。
いわゆるヒラタマンションになってて下の捲れに42mm、その上の捲れに57mm、最上層の捲れに66.1mmとメス2頭がいた。
最高だわ!
613: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 031c-xov0) 2024/06/11(火)10:26 ID:PxG+c/Co0(1/2) AAS
>>608 >>>609
なぜそんな喧嘩腰なのか知らんが
『クワガタムシの自然分散と交雑 : 北部九州のヒラタクワガタの遺伝的集団構造』
614: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 031c-xov0) 2024/06/11(火)10:56 ID:PxG+c/Co0(2/2) AAS
あと付け加えておくとうろ覚えだったから個体群の評価については正しくなかったかもしれない
文章が載った本が今手元にないから詳細を確認できないので勘弁して

それに学問のバグとかいうけどタイプ標本の存在ってそれだけ重要な存在なんだよ
素木の死から50年経っても未だに解決せず問題視されてるのってそういう理由があるからだし
615
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 637a-P3c0) 2024/06/11(火)14:59 ID:OnThVr+V0(1/2) AAS
>>612
日記ならブログがXでやってくんない?
616: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1315-10D5) 2024/06/11(火)15:07 ID:+j0jR1GL0(1) AAS
>>615
たかが痰壺で何言ってんだお前
617: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 637a-P3c0) 2024/06/11(火)15:23 ID:OnThVr+V0(2/2) AAS
まさかニッチなスレで即レスされるとは
こんな所でも監視してる暇人いるんだな笑
618
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ f34d-yU8j) 2024/06/11(火)16:22 ID:pXzsLXyT0(1) AAS
>>612は採集?

66はデカイ
凄いな
619: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6374-lVcs) 2024/06/11(火)18:33 ID:uV5PpQqz0(1) AAS
毎年結構付いてた木だけど去年一昨年と徹底的ににやられて今年は期待できないな

画像リンク[jpg]:imonar.com
620: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f7d-Q2Kp) 2024/06/11(火)21:26 ID:ehkrVhLH0(2/2) AAS
>>618
2年前に自己最高の65mm 採ったんだけど1mm更新した。めちゃくちゃ嬉しいわ。
種付けして大事に飼って最後は標本にするわ。
1-
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.291s*