【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】 (855レス)
上下前次1-新
11(1): :||‐ 〜 さん 2024/05/21(火)00:03 ID:8Q+JjqCh(1/4) AAS
よく見たら触覚?も片方なくなってる
どーしてくれんだよ😠オコ!で言いにきたのかな
体の左から急に飛び出してきて目の前にやってきた
人間から避けるはずのアシダカなのに…
落ち込むね
12(1): :||‐ 〜 さん 2024/05/21(火)00:10 ID:86IQNylW(1/3) AAS
蜘蛛の水分補給は割と少ないから気にしなくていいと思う
問題は狩が成功率下がるだろうね
13: :||‐ 〜 さん 2024/05/21(火)00:15 ID:8Q+JjqCh(2/4) AAS
>>12
なんで欠損したんだろう
床から掬った時紙コップだったんだけど持ち上げた瞬間飛び降りたんだよ、高さにして50cmはあった
その後座敷へ放ったけどもしかしてその衝撃で?
14: :||‐ 〜 さん 2024/05/21(火)00:15 ID:8Q+JjqCh(3/4) AAS
数日前
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
15(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/21(火)10:06 ID:deM60urW(1) AAS
>>11
自分だったら、ひたすら家の害虫を生きたままストックして、クモちゃんを見かける度に水や害虫をやります。
というか、うちに棲んでる可愛いアダンソンちゃん達のために既にやってます。
ただ、人間の目の前や昼間に出てくるようなGを餌にするのはやめた方がいいです。本来の警戒心がなくなっているのは殺虫剤で脳がやられている可能性が高いからです。自分が殺虫剤使わなくても他家の毒餌を食べてふらふら迷い込んでる可能性もあります。
アシダカちゃんの欠損の理由はわからないですが、私は小さくて繊細なアダンソンちゃんを触らず、驚かさないよう(びっくりして動くと思わぬ事故に繋がり兼ねないから)に気を付けています。
16(1): :||‐ 〜 さん 2024/05/21(火)13:26 ID:86IQNylW(2/3) AAS
元からダメージ入ってた可能性もある
17: :||‐ 〜 さん 2024/05/21(火)13:46 ID:8Q+JjqCh(4/4) AAS
>>15
室内見えるところには害虫いない
外に大物12cmムカデがいたから室内に入ってるかもだけど…ゾッ
虫嫌いだけどクモさんだけは別枠(話しかけるし殺さないけど特段何もしない)というライトなスタンスだから貴方とは温度差があるかも
子供に大人気クワガタのように飼育キット(ゼリー)でもあればなぁ
神経やられて人懐っこくなるというのは新しい発見だった涙 教えてくれてありがとう
>>16
昨夜はあまりの人懐こさと欠損にどうにかしなきゃと思ったけど、見守るしかないなという心境になった
ありがとうございました
18: :||‐ 〜 さん 2024/05/21(火)14:50 ID:86IQNylW(3/3) AAS
その蜘蛛って昆虫ゼリー食べるの?
ハエトリグモは水か砂糖水だな固形は餌しか食べない感じ
19: :||‐ 〜 さん 2024/05/22(水)00:45 ID:AuYFRO/G(1/3) AAS
昨日1日中洗濯機回してたから?初めて脱衣所にいた
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
機能の個体とは腹の模様が違う
しかしどれだけいるんだ我が家は
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
20: :||‐ 〜 さん 2024/05/22(水)02:31 ID:AuYFRO/G(2/3) AAS
今度は
21(1): :||‐ 〜 さん 2024/05/22(水)02:43 ID:AuYFRO/G(3/3) AAS
玄関で動かない
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
脱皮?それとも寿命?
22: :||‐ 〜 さん 2024/05/22(水)17:11 ID:hAiwXWpi(1) AAS
何匹も採集してて思うが、オニグモって個体によって腹部の幅や形にかなり違いがあるよな。
細くて三角に近いのもいれば、はち切れんばかりに膨張してて風船みたいなのもいる。これに摂食状態や子持ちかどうかは関係ない感じだわ。
関係ないが、実物のサソリを扱うとそのサイズに驚くこと請け合いだな。体の半分近くが尾だからだ。
130mm程のサソリで大体70mm足らずのミヤマクワガタとほぼ同じ体格。
70mm以下のサソリはオオスズメバチとあまり変わらないくらいのサイズ感。
23: :||‐ 〜 さん 2024/05/22(水)20:12 ID:W1OiON8j(1) AAS
そろそろ家内に蚊、小さいコバエっぽいの見たから
ハエトリグモも動き出すかもな
24: :||‐ 〜 さん 2024/05/23(木)21:55 ID:G51ua2YX(1) AAS
>>21ですが夜綿棒で水を与え、今日動かなくなって自然に還しました
25: :||‐ 〜 さん 2024/05/24(金)06:31 ID:uZvrnG1N(1) AAS
蜘蛛とか昆虫って死期が近くなると顔を見せるタイプもいるよね。
去年からイエコ飼ってるんだけど、寿命で死ぬイエコは動きが鈍って水しか飲めなくなって
その水も飲めないほど弱って大体1日で死んでしまう
26: :||‐ 〜 さん 2024/05/24(金)06:36 ID:RDM6U1l+(1) AAS
イエコって基本的3ヶ月間の寿命らしいから
イエコの1日は、人間の1日じゃなくて数十日に当たるんだよね
だから弱って1日で死ぬのも寿命と言うしかない
27: :||‐ 〜 さん 2024/05/25(土)00:05 ID:prawXoOe(1) AAS
クモが苦手で困っている
ハエトリグモはそうでもない
PCモニタの前に出てきた時はマウスカーソルで悪戯したり
手鏡見せてバンザイさせて楽しんでる
ただアシダカグモやジョロウグモ
コガネグモがホント無理
何も悪いことしないの頭でわかってるのに意味不明な拒否感がある
この時期になると家に時々アシダカグモが現れるのだが
サッシの溝などに潜り込んで出てこない事がある
外に逃したいのだけどこういう場合どうしたらいいのだろう
省3
28: :||‐ 〜 さん 2024/05/25(土)08:05 ID:CZNpk7JB(1/2) AAS
バンザイは威嚇だからな
あとジャンプして餌取る時のポーズもバンザイ
29: :||‐ 〜 さん 2024/05/25(土)08:14 ID:CZNpk7JB(2/2) AAS
軍曹は、ゴキが居なくなったら別の家に渡り歩くから
窓や浴室で潜入できるチャンスを見張りしている。
あと夜行性っぽいから朝に見てても隠れて動かない
30(1): :||‐ 〜 さん 2024/05/27(月)18:42 ID:SQi805iD(1/2) AAS
前スレ973だけど遂にエビ蜘蛛の子孫産まれました感動です
もう6月になりそうなのに孵化しないから不安だったよ
画像付きだとなぜか書き込めないから残念だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 825 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s