【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】 (855レス)
上下前次1-新
291(1): :||‐ 〜 さん 2024/08/14(水)15:05 ID:zpKlKsca(1/2) AAS
>>260ですが、紙の家に入って繭を作った子は8/12に脱皮しました。4日間程で脱皮したことになります。
脱皮してから顔を出した時に水をやりました。クモちゃんも餌がほしいようで家から出たり入ったりしてましたが、餌のホシチョウバエがなく、仕方なく小さいヒメカツオブシムシの幼虫をやろうとしたら、その幼虫が紙の家の外側の底に入り込んでしまい、ピンセットで紙の家を動かそうとしたら誤って落としてしまいました。落とす直前までクモちゃんは家の中にいましたが、落とした後の家にはおらず、落下中に脱出したと思われます。痛恨のミス!紙はふわっと落ちたので怪我はないと思いますが、自分のせいであっけない別れとなりました。せっかくお家を気に入ってくれてたのに、怖がらせてしまってごめんね。どうか元気で。。
8/12の時点では脱皮の確信が持てませんでしたが、今日紙を開き、中に脱け殻があるのを確認しました。
292(1): :||‐ 〜 さん 2024/08/14(水)16:34 ID:FcTxa4Mr(6/10) AAS
ネットや屋取扱店で飛ばないコバエ
トリニドショウジョウバエを買うってのが1番楽だよ。
家にいる飛んでるコバエとか捕獲がめちゃ苦労するでしょw
其れを毎日毎日何ヶ月かも考えたら絶対精神的に疲れるよ
293(1): :||‐ 〜 さん 2024/08/14(水)16:39 ID:FcTxa4Mr(7/10) AAS
流し台やゴミ箱にいるコバエはあくまで最終的な保険程度で飼ってた方がいい。
それか、湧いてるゴミ箱で繁殖させて確保しやすい様に入口を狭くして、空洞の試験管みたいな奴で確保して
冷蔵庫で仮死状態になる10〜60秒で凍らしてハエトリグモ目の前に置いたら仮死状態から解けて
動いたら自動的にハエトリグモが飛びつく。
この方法で去年やってた
とにかく飛ぶから餌やりがスムーズにいかない
其れを毎日毎日してたら時間むだ
294(1): :||‐ 〜 さん 2024/08/14(水)16:43 ID:FcTxa4Mr(8/10) AAS
ハエトリグモはね、水道水の水しぶき程度で脚が外れるから物凄い弱い生き物だよ。
だから俺は下手に接触しないようにしてる。
多分、ダメージ受けて脚の不都合起きてるかもしれない。それと危険を感じて隠れてるかもしれない。
生きてたらいずれ顔見せると思うよ。
ただ、もっと慎重に対応しないといけないと思う
簡単に脚抜けるからね
295: :||‐ 〜 さん 2024/08/14(水)16:57 ID:zpKlKsca(2/2) AAS
>>292-294
詳しくありがとうございます。元々繊細なクモちゃんには触らない主義ですが、そんな簡単に脚がもげることもあると聞いて、もしクモちゃんにダメージがあったらと胸が痛みます。もっと慎重にしなければないないと改めて心しました。
296: :||‐ 〜 さん 2024/08/14(水)17:39 ID:FcTxa4Mr(9/10) AAS
流し台の窓で小さいハエトリグモがコバエ待ちで左右前後ジロジロ見てた。
去年窓で上手にハンティングしてたオスの子供だろうな
強者だけが子孫を残せる
297(1): :||‐ 〜 さん 2024/08/14(水)21:37 ID:BMs6XXGP(1) AAS
>>291
やっぱり脱皮だったのですね
素晴らしいです!
再会できるとよいですね
ウチの赤ちゃんはコバエがこないので
先ほどお別れすることにしました
即席飼育ハウスから出れるようにして窓際に置いておきました
まだ元気でしたがこのままでは閉じ込めておく意味がないので
強く生きてほしいです
298: :||‐ 〜 さん 2024/08/14(水)22:22 ID:FcTxa4Mr(10/10) AAS
こんな暑い時期に家の外壁は高温になってるから
自分も昨日リリースしてしまったけど、ちょっと後悔してる。
逃すなら一階に降りて、一日中に日陰になる場所で隠れやすい場所と可能なら水分取れそうな場所
299: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)06:07 ID:gjPCxJak(1/2) AAS
久々にアダンソンを見た
綿棒に飛び乗るけど飲まないね
300: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)06:09 ID:gjPCxJak(2/2) AAS
どうして人の前に出てくるのかな?人が怖くないのかな?かわいい。3日連続朝に見かけたよ。
301: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)08:13 ID:VGfu+hGG(1) AAS
>>297
肝心な時にコバエが現れなくて都合良く行かないもんですね、やはり暑すぎるんでしょうかね。。赤ちゃんがまだ元気で良かったです。無事育ちますように。。
脱皮した子とはまだ再会できてませんが、今朝も早くから他のちびちゃん達が餌待ち顔で出ていたので、3匹の子に各々水とヒメカツオブシムシの幼虫をやりました。
302: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)09:43 ID:tVpuwDGu(1/5) AAS
朝方、流し台で皿洗い中の水に浸かった桶辺りを眺めてる小さいハエトリグモが居たから
洗剤入ってる桶の水を流して、窓に霧吹きを少しやったけどすぐ蒸発してる。
餌取りが苦労してると水分補給が必要になってくるから苦労としてるにがわかる
303: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)09:44 ID:tVpuwDGu(2/5) AAS
水分補給はひんぱんに取ることはない。
304: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)09:47 ID:tVpuwDGu(3/5) AAS
自然のコバエが繁殖するには残飯と水場が必要になる。
それが機能するのがキッチンルーム。同時にコバエが湧く場所にはハエトリグモも住み着く
305: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)10:14 ID:fSeIX/Bu(1) AAS
しばらく見かけなかったハエトリちゃんがめちゃデカくなってた
もりもり食べたんだろうな
306(1): :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)15:18 ID:aLimxwyb(1/2) AAS
昨日卵を抱いた蜘蛛がいた(画像右下、卵もちょっと映ってる)。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
今日みたら卵の家を作ってたよ。応援したくなった。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
307: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)15:30 ID:tVpuwDGu(4/5) AAS
これって軍曹?外で巣を作るのか
308: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)15:48 ID:aLimxwyb(2/2) AAS
#Q005-3 イオウイロハシリグモ(キシダグモ科)
↑これで検索して出てくる画像がお尻の模様が一致して似てますね。
この蜘蛛なのでしょうか。ちなみに当方北海道です。
309: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)15:57 ID:lIdDtQAF(1) AAS
軍曹って巣は作らないよ
310: :||‐ 〜 さん 2024/08/15(木)18:58 ID:tVpuwDGu(5/5) AAS
雨降ってきた
これで生物たちが少しの間は救われた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 545 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s