【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】 (855レス)
【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
44: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/01(土) 14:56:04.96 ID:BHhGneo0 アダンソンさんが飛び出してきた!弱々しいから綿棒水を差し出すと飛び乗った! しばし乗っかってたけどピョンと飛び降りた 口元動いてなかったけどお水は飲んだのかな?元気になったならいいのだけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/44
45: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/01(土) 16:20:01.37 ID:i3Gmmfz/ 餌を上げないと一時的かもな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/45
46: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/01(土) 17:02:13.30 ID:BHhGneo0 今日見かけたら元気に跳ねてた とりあえずよかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/46
47: :||‐ 〜 さん [] 2024/06/03(月) 16:51:21.20 ID:79xwijxV 網戸に小さなハエトリちゃんがいたので部屋に招き入れてしまいました かれこれ10日ほど元気にチョロチョロしてます 体も一回り大きくなりました チャスジハエトリのメスっぽいのでチャコちゃんと名付けました ただ、家の中にコバエもゴキもいないので何を食べてるのかわかりません メスなのにお腹があまり大きくないのが気になります http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/47
48: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/04(火) 18:03:49.87 ID:8AbznHyI 大阪から関東一帯はアダソンが強くて他のハエトリグモは駆逐されてる可能性ある。 だから、家グモもアダソンが多くて、特にアダソンのメスは巨大な身体でアダソンのオスまでも共食いしてしまうぐらい 特に対メスアダソンに捕食される確率高い。 野外よりも室内のほうが安全な確率も高いけど、同じハエトリグモ同士の遭遇率が高いから 室内のハエトリグモって同族に捕食される確率もある。 僕ならアダソンなら室内の一階でリリースしてもいいと思うけど他のハエトリグモは微妙だね。 アダソンが存在しないなら家グモとして住んでも良いともうけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/48
49: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/04(火) 18:07:40.63 ID:8AbznHyI あと、野外生まれのハエトリグモが室内に潜り込んで即室内生活できるとは思えないですね。 ハエトリグモが室内に潜り込むパターンには餌を追って入ってくるパターンがある。 あと僕としては、同族のオスが存在してるなら室内でもいいと思うけど、居ないでしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/49
50: :||‐ 〜 さん [] 2024/06/05(水) 11:32:46.54 ID:VLN1Ekwi 今もチョロチョロしてます ハエトリグモはダニを食べると書かれてますけどどうなのでしょう 人間からは見えないダニでもハエトリから見れば十分な大きさなので食べるのでしょうか ダニなら我が家にも無数にいると思います せめてシミでもいれば捕まえたいのですが いてほしい時にはいなくて… 飢え死にさせてしまうのは可哀想なので もう台所に残飯放置してコバエ呼び込んで捕まえて与えようかとも考えてます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/50
51: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/05(水) 11:41:46.59 ID:ianGgjt1 エサを求めてウロウロする。 一度でも餌を上げてるなら催促してくる場合もある。 実際は、その場所に行けば餌が手に入るポイントとして覚えてるらしい。 あと、人を危険な人間か大丈夫な人間か記憶もするらしい。 主な餌になるコバエとか居なければ、ダニとか家の害虫もエサにするらしいけど まあ、それrだけでは満足しないだろうね 蜘蛛は餌がなくても簡単にはしなないけど、脱皮にはお腹一杯にする必要あるし 産卵もそう。 窓開けて、部屋に餌がなけれな出ていくと思うよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/51
52: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/05(水) 11:46:47.43 ID:ianGgjt1 飼う気があるなら飛ばないハエ、トリニドショウジョウバエ買うのも1つの手段。 自然のコバエだった餌を獲る日々が余りにも苦労するよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/52
53: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/05(水) 11:51:44.93 ID:ianGgjt1 ただ、トリニドショウジョウバエを繁殖させるグッズが3000円ぐらいするけどね トリニドショウジョウバエが500〜900円ぐらいでネットで買える この餌は、3週間放置できるからめちゃ楽 まあ、餌飼ってもハエトリグモがいつも登場してくれるとは限らんしね 結局は、家クモなら放置しておくのが一番気楽でいい。 ただ、一度でも餌を与えたら餌を与えた場所に難度も出てくるからね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/53
54: :||‐ 〜 さん [] 2024/06/05(水) 11:58:24.65 ID:VLN1Ekwi 2.5mmくらいの甲虫(害虫)がいたので 近くに落としてみたら追いかけて飛びつきました しかし固かったのか断念 その後もう一度飛びつきましたが断念して諦めてしまいました この子に甲虫は無理なのですね この甲虫(名前忘れた)の幼虫がよくいるのですが いてほしい時にはいません http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/54
55: :||‐ 〜 さん [] 2024/06/05(水) 12:05:15.00 ID:VLN1Ekwi レスありがとうございます 残飯放置コバエホイホイ作戦でいきます まさかコバエを接待する日がくるとは… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/55
56: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/05(水) 12:06:25.66 ID:ianGgjt1 あと、家クモは餌が無ければ水分も重要になってくるから台所付近なら大丈夫と思うけど 水分求めて風呂場とか水難事故に遭うリスクもあるから、その辺はクモの経験次第なんだ。 若い蜘蛛だと餌獲るのも下手で水を求めて水難事故のパターンもある まあ、毎日水分摂取する生物でもないけど霧吹きで水を付着させたガラス板とかあれば、水分摂取しやすい まあ、霧吹きなくても手先で水を飛ばした水でも飲みたい時は飲む。 要するに飼うってのは結構大変 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/56
57: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/05(水) 12:11:55.36 ID:ianGgjt1 ハエトリグモは、体内の神経毒を獲物に注入して 身動き取れない様にしてから体内を溶かして栄養を吸う。 甲虫は毒を通せないだろうね 風呂場でよくいる白い羽の虫ならいけるはず ただ、コバエが一番 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/57
58: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/05(水) 12:24:44.18 ID:cCYACgrW >>54 ヒラタキクイムシ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/58
59: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/05(水) 12:34:43.77 ID:ianGgjt1 自然のコバエは飛ぶから餌やり難しいよ 水で弱らしてから与えるらしいけどほんま苦労する それ毎日してたら自分の生活が奪われる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/59
60: :||‐ 〜 さん [] 2024/06/05(水) 21:14:27.65 ID:1LOr5lIl 【画像】アメリカさん、221年振りのセミの大量発生の次は最大10cmのジョロウグモが大量飛来してガチのマジで終わる [798085517] ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717586902/ >専門家によると、4インチの脚を持つ巨大な有毒な空飛ぶクモが東海岸に広がり、ニューヨーク地域に向かっているという。 最初に現れたのはマダラヒラタケ、次にセミ 、そして今度はクモ?米国北東部は、空中をパラシュートで降下できる長さ4インチの脚を持つ巨大な毒クモの襲来に備えている。 ニュージャージー州害虫駆除局は今年初め、ジョログモの出現について警告し、メスの脚の長さは最大4インチで、鮮やかな黄色と灰色の体で知られるジョログモは「見逃すことは難しい」と述べた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/60
61: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/11(火) 14:44:54.42 ID:jiQLzNtA ジョロウグモは美味しいらしいからタケモトとかおーちゃん派遣すればいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/61
62: 47 [] 2024/06/15(土) 17:32:02.12 ID:bDqZMtno あれから毎日元気にチョロチョロしてます 少しお腹大きくなって逞しくなりました 何を食べているのだろう お腹が大きくなって分かりましたがチャスジの男の子でした 残飯放置コバエ接待作戦は失敗しました コバエ全然来ません http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/62
63: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/06/15(土) 17:41:48.84 ID:eIrwVmUn オスは窓の光に近づくコバエとかハンティングスポットを見つけたら長生きすると思う。 逆に餌を求めてウロウロしてたらデカいメスに見つかって一瞬で捕まる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715848433/63
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 792 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s