【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】 (855レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

144: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/07/07(日)17:07:33.91 ID:IhgwEy6A(2/3) AAS
うちのアダンソンちゃんにも、私に寝床がバレてる子がいます。アルコール除菌液の蓋と本体の隙間に住んでた子で、多分そこに入れない大きさになったので、ピンセットのV字の隙間に引っ越して来ました。おかげでそのピンセット使えませんw

V字の隙間に薄繭を貼って最初入りっきりで、1週間して出てきました。脱皮したようで、すっきり細くなりました。餌をやると隠れて食べ、しばらくすると薄繭に戻ってます。水も目の前にスポイトで落としてやるのですが飲みません。
186: :||‐ 〜 さん 2024/07/16(火)06:48:11.91 ID:7/Ix6w5A(1) AAS
>>185
跳ね返す力も強いので、大きい幼虫は大きいハエトリちゃんにやってます。

成虫を捕まると床の隅にあるホコリと一緒に空き容器に入れておきます。同様にヒメマルカツオブシムシも入れておきます。そうするとたまに子供が生まれてホコリで育ちます。成虫は、たまに食べるハエトリちゃんがいるのでその時はやりますが、大体は容器内で死んでこれも幼虫の餌になります。

今年の5-6月に取ったカツオブシムシの子供が容器の中で認識できる大きさ迄成長しました。まだ幼虫も小さいのでハエトリのおちびちゃんにやってます。

ヒメマルカツオブシムシの幼虫はまだ認識できないですが、やるとしても幼虫の表面のネバネバを水に浸した綿棒で丁寧に取ってからクモちゃんにあげます。ネバネバがクモちゃんの足に絡み付いてしまうので。
203: :||‐ 〜 さん 2024/07/20(土)13:57:07.91 ID:z8mpoKh1(1) AAS
>>202
羨ましいですw
このスレで見付けたハエトリは人に懐く!
と云う現象を観察したいw

あとハエトリの眼が単眼
だけど絶対高性能、前方に向いてるメインの2つ、サイドの2つはおそらくは内部で網膜体を動かしてピント補正してるはず…
また、単眼である事で、複眼形式の昆虫より素早い神経伝達速度と反応速度を得て狩りを有利にしている
と想像している
217: :||‐ 〜 さん 2024/07/25(木)23:03:41.91 ID:MI7/FRxf(2/2) AAS
>>215
やっばり水大事なんですね
一度ビニール袋に入れてあとでハエトリちゃんにあげようと思ってたら
翌日にはお亡くなりになってましたあ
小バエ飼育はハエトリちゃんへの愛ゆえですね

チャスジちゃん来ましたよ
優しく拉致監禁して小バエ10匹ほどプレゼンツ
楽しそうにハンティングしてます
食べ終わったら二回目投入しようと思います

そのあと今いる小バエは抹殺します
省1
404: :||‐ 〜 さん 2024/09/06(金)16:19:16.91 ID:vVOEkZyG(3/3) AAS
思ったけど虫とか動物飼ってる人ってエアコン壊れたときどうするんだろ?
499: :||‐ 〜 さん 2024/09/20(金)13:33:07.91 ID:6EEpOKc2(1) AAS
家で初めてアダンソンの♀が出た

♀は♂程うろうろしないという話なので珍しいなと思っていたら
随分長い間ベッドの横の壁に張り付いていた
♂は見掛けてもすぐどっか行っちゃうから、やっぱり♀はあまりうろうろしないんだなあ
737
(1): :||‐ 〜 さん 2024/11/30(土)01:54:05.91 ID:bnvGT3C2(1) AAS
チャスジっ子
3日ほど餌を見せても逃げるだけで何も食べず
紙筒の中に弱ったコバエ置いたらつかまえて速攻で投げ捨て!!
おうちを汚すなという感じでしょうか
そして繭から出て散歩してたので食べるかなあと思ったのですがこれも無視

そして今日
コバエ一匹と幼虫一匹食べてお腹ぽんぽんになりました
体長8mmくらいでだいぶ大人になりました
あの小さかった子が立派になって…ウウ;;

成長したら餌は数日に一回でよいのですね
省1
809: :||‐ 〜 さん 01/13(月)23:52:21.91 ID:3bxyrxhL(3/3) AAS
そうそう、この寒さでも先日ホシチョウバエを一匹見ました。今はクモちゃんも引っ込んでるので捕まえませんでしたが。

まだクモちゃんも出て来る時期は、網戸にも目を凝らして、外側にチョウバエや蚊が止まってる時は、そっと網戸を開けプラボトルで取ってましたw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.397s*