【蜘蛛】クモ総合スレ★5【くも】 (855レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

69
(2): :||‐ 〜 さん 2024/06/19(水)18:59:19.94 ID:RYVhUuWh(1) AAS
>>68
まだ腹が小さい17日の画像
2枚目は去年7月半ばの産卵期
大体倍以上は膨らむ感じか

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
89: :||‐ 〜 さん 2024/06/21(金)17:24:14.94 ID:xjdZn1s2(2/2) AAS
今日一階トイレのドアにアダンソンの2ミリぐらい幼虫いた
しかもまだハエトリグモ見たの2匹目だから少ない
156
(1): :||‐ 〜 さん 2024/07/11(木)02:44:51.94 ID:TCQEFy6i(1/5) AAS
ハエトリグモと軍曹以外はあまり目にしないな。軍曹もブラックキャップとかでゴキ対峙してたら
ほぼ見るのはハエトリグモだけだ。
数年前まではヤモリが住み着いてたけど、最近の異常気象で繁殖見なくなった
348: :||‐ 〜 さん 2024/08/27(火)17:52:59.94 ID:2Vf5V8bA(1/2) AAS
>>346
うちのアダンソンハエトリを見た印象なのでハナグモとは違うかもしれませんが、蛾は大きい割に反発力が弱く、クモに柔らかい胴体をガッと捕まれ細い脚をバタバタするだけで、クモにとっては抵抗になっていないようです。クモも本能でわかっているのか、自分より遥かに大きい蛾や蚊に、ちっちゃいクモが飛び付きます。瞬時に毒が回って動けなくなるというより、動き自体が大したことないという感じです。

蝶も蛾と同じようなものと考えると、やはり飛翔力にほぼ全振りしてるので、胴体や脚は軽く柔に作られているのではと感じます。
一方、ヒメカツオブシムシの幼虫は反発力が強く、小さい割にクモが捕獲に難儀します。
362: :||‐ 〜 さん 2024/08/30(金)01:32:04.94 ID:XuTw2wPc(1) AAS
>>361
ごめんなさい、うんちと書きましたが、言われてみると、うんちではなく糸を出す器官か何か体の一部がちょろっと出たのかもしれないと思いました。
409
(2): :||‐ 〜 さん 2024/09/08(日)09:25:04.94 ID:7viKP2xQ(1/2) AAS
>>407
素晴らしい!コバエにウジにとたっぷり食べられてチャスジちゃん良かったですね。ウジは柔らかくて食べやすそうですし。

>>408
ハエトリちゃんが居るとうれしいけど心配になっていろいろ気にしてしまいますよね、よくわかります。。
639: :||‐ 〜 さん 2024/10/27(日)16:39:51.94 ID:YjBcIMHR(1/3) AAS
人間じゃないんだからそんな余計な刺激を自分はツンツンと思ってても
ハエトリグモからしたら強い強打されてるとの変わらんよ
基本触ったらあかんで。
715: :||‐ 〜 さん 2024/11/22(金)15:26:21.94 ID:33lZlRE8(2/2) AAS
しかし、コバエってパン類好きだな
826
(1): :||‐ 〜 さん 01/25(土)00:31:50.94 ID:z7x5A7Kx(1/3) AAS
ありがとう^^

生餌を食べて元気が出たのか
家から出てきました
なので解凍成虫をちらつかせたら元気に飛び掛かってきました

…が
ちょっとチューしただけでペッ
ハエトリちゃん「コレジャナイ」だったのですね
やっぱり冷凍食品は美味しくないんだね
842
(1): :||‐ 〜 さん 02/06(木)00:05:20.94 ID:pS8QafzF(1/2) AAS
今週は寒いですねえ

チャスジっ子ちゃん6日ぶりの食事です
あれから殆ど繭に籠っていて
たまに繭から出てきて近くでボーッとしてるのですが
餌はあげても食べませんでした
なかなか完全な冬眠モードにはならないです
脱皮もまだのようです

今もボーッとしてたので
丸々太ったコバエ生餌を一匹与えたら
嬉しそうに飛びつきました
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.504s*